今日の学校生活

2019年1月の記事一覧

リズムビクスがありました

★NEW! 校長室便りを発行しました植柳の風 121号.PDF(1/8 今年の漢字「節」)

 

 ★お知らせ★

正門工事のため、南側校門から登校する時は、バックネット前を通ります。

下校も同様にバックネット前を通ります。

3学期も引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

  

☆平成31年1月9日水曜日

〇リズムビクスがありました

 今年も外部指導者の園田先生がリズムビクスを教えてくださいます。

 今日は、3,4年生と5,6年生がしました。

 

 【体育館5時間目;3,4年生①】

 はじめにボールを使った運動をしました。

 軽快な音楽にのって、レッツ!ダンス!!

 

【体育館5時間目;3,4年生②】

 後半は、様々な柔軟運動をしました。

 3年生の子供たちは体が柔らかいです。

 

【体育館6時間目;5,6年生】

 3,4年生の内容より、動きが速かったり、ダイナミックな動きの運動でした。

 みんな必死に園田先生の動きをまねていました。

 

  【園田先生と3,4年生】

 園田先生、今年もよろしくお願いします。

 

〇今月(1月)の言葉

  

【学校玄関の掲示板】

 「積小為大」…小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへいくただ一つの道

  by 二宮金次郎&イチロー

 

〇お茶うがいをはじめました

 保健委員会の取組で、今年も「お茶うがい」をします。

 インフルエンザや風邪が流行るこの時期、お茶うがいは予防に効果的だといわれています。

 朝の時間にお茶を沸かし、2時間目の休み時間に各学級にやかんを配ります。

 

 【お茶が入ったやかんを配る保健委員さん】

 11学級あるので、大変な作業です。

 これから毎日よろしくお願いします。

 

 【5年1組の子供たち】

 給食を食べる前にお茶うがいをしました。

 ニコニコ笑顔でお茶うがい。

 毎日欠かさず、取り組みましょう。

 

〇植柳小あれこれカメラ

 植柳小にはよく動物がやってきます。

 人間同様、寒い一日を工夫して過ごしているようです。

 

 【体育館の屋根に…】

 朝、体育館の屋根にたくさんの黒い影。

 カラスの群れでした。

 おそらく太陽の熱で温かくなった屋根が気持ちいいのでしょう。

 いずかしの森(ねぐら?)と体育館を行ったり来たりしていました。

 

 【清明の池は…】

 12月からたくさんのカモがやってきています。

 回りを木々に囲まれていて、風を遮ってくれています。

 寒くなくて、過ごしやすいのでしょう。

 

  【飛び立つカモ】

 いい写真を撮ろうと思うのですが、カモは警戒心が強く、すぐ飛び立ってしまいます。

 明日は静かに遠くから見守ろうと思います。