今日の学校生活
2017年2月の記事一覧
音楽指導
☆2月16日(木) ○卒業式の歌唱指導(6年生) ・ゲストティーチャーに閘(ひのくち)先生をお招きし、卒業式の歌唱指導をしていただきました。 ・今日が第1回目で、卒業式当日も含めて12回指導していただきます。 【音楽室;閘先生に毎年指導していただいています】 【植柳小6年生は38名】 ・卒業式に歌う歌は、♪「旅立ちの日に」「さようなら」「すてきな自分に出会う道」です。 【熱心に練習する6年生】 ・「音程」「強弱」に気をつけて歌うことで、みんなの歌声が見違えて良くなりました。 ★ピアノ担当の3名 |
新1年生入学説明会
☆2月15日(水) 〇平成29年度新1年生入学説明会がありました ・説明会では、校長先生の話、現1学年担任から入学の準備や1年生の生活について、養護教諭から保健面についてなど、話がありました。 ・各町内会ごとに分かれての保護者交流会もありました。 【校長先生の話】 【養護教諭の話】 ★保護者説明会が行われている間、新1年生は5年生と交流活動をしました。 【5年生:新1年生のお世話をしました】 ・5年生手作りのメダル型名札は、字が大きく書かれ、班ごとに色分けされていました。ナイスアイデア! 【クリップを使った魚釣りコーナー】 【新聞紙とペットボトルで作った輪投げコーナー】 【教室内で探す宝さがしコーナー】 【廊下でペットボトルボーリング】 【景品コーナー】 ・各遊びのコーナーには、景品コーナーがありました。点数や宝を探すと、プレゼントがもらえました。 ★新1年生の子どもたちは、たくさんの遊びができて楽しく過ごせました。 ・5年生のみなさん、遊びの準備から当日のお世話まで、一生懸命取り組んでくれて、ありがとうございました。 |
なわとび週間
☆2月14日(火) 〇なわとび週間です ・今日から来週20日(月)までの一週間が「なわとび週間」です。 ・昼休みの15分間、全校で取り組みます。 ・低学年は「大波小波」、中学年は「8の字跳び」、高学年は「連続8の字跳び」に取り組みます。 【1年生でも8の字跳びにチャレンジ!】 ・低学年は、体育委員さんが回してくれます。 【4年生;自分たちで8の字跳び】 【6年生;連続で8の字跳び。さすが上手ですね!】 【1年生;順番が待ち遠しいですね】 【5年生;校長先生が回してくれました】 ・たくさんの児童が運動場に集い、みんなで気持ちよく大縄跳びができました。 ・自分の体力を高めるとともに、友だちとの交流も深めてほしいですね。 |
性教育
☆2月13日(月) 〇性教育;1年生「さそいにのらない」 【保健の先生がゲストティチャー】 ・誘拐や性的いたずらなどの性被害から身を守る学習をしました。 ・1年生から「自分の体と心を自分で守る」意識を育てることは大切ですね。 |
豊かな心をはぐくむための講演会
☆2月10日(金) 〇「植柳小で学んだこと」~川添先生講演会~ 【全日本女子剣道選手権大会3連覇された川添永子先生】 ・母校 植柳小へ京都からおいでくださいました。 【司会運営を児童が担当】 ・講演会は、インタビュー形式で児童が進行しました。 【植柳小で学んだことを話す川添先生】 ・体を動かすことが大好きだったそうです。植柳小に剣道部ができ、父の薦めで4年生から始められたそうです。 【質問コーナー。多くの児童が手を挙げました】 ・川添先生から後輩たちへたくさんのメッセージをいただきました。 「明るく(前を向く)、楽しく(笑顔)、元気(あいさつ)に過ごしましょう。」 「時間を大切に、一日一日を大切に。」 「自分で出した物は、自分で片付けましょう(整理整頓)」 「靴をそろえましょう。」 「剣道が強くなるため、人の倍、人がしない練習をしました。」 【保護者や地域の方も参加】 【児童代表 お礼の言葉】 【最後に植柳小校歌を歌いました】 ・雪が舞う寒い日でしたが、川添先生のお話を聞き、やる気と元気をいただき、心が熱くなりました。 ・私たち植柳小児童も、川添先生のように明るく楽しく元気に、毎日の学校生活を頑張っていきます。 ・ありがとうございました。 |
健康教室、中学校説明会
☆2月9日(木) 〇「命の授業」がありました(4年生健康教室) ・体験を通した話を聞き、いのちの大切さを知る学習をしました。 【ゲストティチャーの高浜先生】 ・交通事故で19歳の息子さんを亡くされた高浜さんのお話は、子どもたちの心に深く響きました。涙を流しながら話を聞く児童もいました。 【真剣に話を聴く4年生】 ★児童感想より(一部抜粋) 「・・・先生が話してくださったとき、どれだけつらかったかが伝わってきました。ぼくはペットをかっているのですが、いなくなったらどれだけかなしいか、考えて見たことがあります。そのとき、ものすごくかなしくなって、大つぶのなみだを流したことがあります。だから、命より大切なものはないと思います。・・・」 〇三中新入生説明会がありました(6年生) ・寒い中、6年生は徒歩で三中へ行きました。 【体育館のストーブが暖かかったです】 ・中学校生活のこと、部活動のこと、それと今回は、情報モラルの講話を聞きました。 【おうちの方と一緒に話を聞きました】 【情報モラルの講話;松橋支援学校の先生】 【三中での学校生活について;生徒指導の先生】 |
研究授業
☆2月8日(水) 〇研究授業がありました(3年1組) ・児童の学力、教師の力量を向上させるため、校内研修で研究授業を行っています。 ・本日は一年間のまとめとして、3年1組担任の山下和夫先生が国語「モチモチの木」の授業をしました。 ・教育委員会の先生を講師としてお招きし、研修を深めました。 【3年1組担任の山下先生の授業;国語】 【国語「モチモチの木」の学習】 【豆太の気持がわかる文章に線を引く児童】 【隣の友だちと意見交換】 【全体で発表1】 】 【全体で発表2】 【学習の振り返り「頑張った人は手を挙げます】 ◇◆授業研究会◆◇ 【授業後の研究会;校長室にて】 【グループで協議】 ・授業の「良かったとこと」「課題・改善点」を付箋に書いて出し合いました。 【全体の協議;各グループからの発表】 ・子どもたちの学ぶ姿勢、お互いを認め合う温かい雰囲気のすばらしさが発表されました。 ・パソコンや電子黒板の効果的な活用も児童の学習意欲につながっていて、大変効果的でした。 |
凧揚げ
☆2月7日(火) 〇1年生;6年生と凧揚げをしたよ ・1年生は3校時、生活科の時間に運動場で凧揚げをしました。 ・一人ではうまく揚げられないので、6年生の力を借りました。 ・凧の揚げ方を教えたもらったり、糸がからまった時にほどいてくれたり、6年生のおかげで楽しく活動できました。 【よろしくお願いします!】 【6年生が凧揚げの先生です】 【準備はいいよ!】 【見事に凧が揚がりました!】 【雲まであがれ 天まであがれ】 【1年生と6年生の集合写真】 〇英語の学習 ・3年2組と5年生で英語の学習がありました。 ・ALTのアーロン先生はアメリカから来られ、9月から植柳小で教えてくださっています。 ・毎回楽しい授業をしてくれるので、子どもたちは、英語もアーロン先生も大好きです。 【アーロン先生の質問に手を挙げる子どもたち】 【電子黒板も活用。クールなイラストも大人気!】 |
代表委員会、花壇
☆2月6日(月) 〇代表委員会がありました ・第8回代表委員会は「こんな委員会、あったらいいな」の議題で話し合いをしました。 ・よりよい植柳小にするため、学校の中心となって活躍する来年度の委員会の見直しをしました。 ・決定事項は明日お知らせします。 【意見を発表する委員会代表の児童】 ★学力充実タイム ・代表委員会に出席しない3~6年生児童は、教室で国語や算数などの学習をしました。 【4年生】 ・プリントを終え、先生にチェックしてもらっています。 【6年生】 ・さすが6年生。先生が誰もいなくても、自分たちで課題に取り組んでいました。 〇職員室横の花壇 ・児童が毎日通る職員室の外通路に花壇があります。長い年月が経ち、花壇の枠が土に埋もれていました。 ・「きれいに整備し、花でいっぱいにしたい」という校長先生の思いをもとに、職員や児童で現在整備をしています。 *詳しくは、校長室便り「植柳の風」39号をご覧ください。 【先週;校長先生と白石先生で土の掘り起こし】 【今日;4年生と校長先生で作業】 ・この通りのネーミングも後日募集します。自分が考えた名称が残ると嬉しいですね。早速考えてみてはいかがでしょうか。 |
校内工作展
☆2月4日(土) 〇校内工作展 ・校内に展示している1年生から6年生の作品を紹介します。 ・力作揃いです! ★1年生(くしゃくしゃ紙で作ったよ) ★2年生(紙粘土のお面) ★3年生(小さな箱の物語) ★4年生(自分で考えた世界) ★5年生(段ボール迷路) ★6年生(将来の自分) |
お知らせ
ようこそ植柳小へ
6
1
1
9
6
6
リンク
バナー