学校生活

学校生活

ハート 1年生が湯浦保育園の子どもさん方と交流会

 3月7日(木)、湯浦保育園から4月に本校に入学予定の子どもさん方が遊びに来てくれました。

 1年生との交流会です。

交流会1交流会2

 プログラムには、「小学校の紹介」「歌の発表」「1年生体験」「みんなで遊ぼう」「感想」などがありました。全員で過ごしたりグループで過ごしたりして、ずいぶん名前を覚えましたね。

交流会3交流会4

 4月の入学式がさらに楽しみになりました。

交流会5

にっこり 児童集会(生活委員会発表)

 3月6日(水)、今月の児童集会は生活委員会の発表でした。

 生活委員会では、これまでの児童集会の開閉会のあいさつを始め、進行もすべて行ってきてくれました。今年は、会の始めに児童会目標をみんなで言います。これも生活委員さんが考えてくれた取組です。

集会1集会2集会2集会3集会4

 毎朝の校歌にあわせた旗揚げ、全校遊び、「内野のために頑張り隊」などアイディアいっぱいの取組を行ってくれて、校内が活気づきました。

全員遊び

 他の委員会でも自分たちが主体となり、みんなのために役立つ取組をしようという気持ちが伝わってきた今年の児童会でした。引っ張ってきてくれた6年生に感謝でいっぱいです。

にっこり カンボジア学校建設基金贈呈式

 3月5日(火)、芦北町役場にて、カンボジア学校建設基金贈呈式を行っていただき、代表児童が出席しました。

 本校の他にも3つの小中学校と合同で行ってくださいました。

 町長様へ目録を贈呈した後にメッセージをお伝えしました。みんなで楽しく工夫しながらバザー等を行い、保護者や地域の皆様にたくさんご協力をいただいたこと。外国語にも意欲的に取り組み、外国を身近に感じるようになってきたことなどをお伝えできました。

贈呈1贈呈2

にっこり 6年生が卒業式に向けて練習を頑張っています

 3月5日(火)、6年生の代表児童が「卒業式の練習をたくさん頑張っているので見に来てください」と呼びに来てくれました。嬉しいお誘いです。

 また、お昼の放送では、6年生一人一人へのインタビューが6年3行われています。

 卒業まで登校する日は11日です。1日1日を大切にして6年16年2一緒に過ごしていきたいですね。

 

 

 

にっこり 授業参観等へのご参加ありがとうございました

 3月1日(金)、今年度最後の授業参観でした。子どもたちは、どきどきしながらもいいところを見せようと頑張っていました。参観中に保護者の方にご協力をいただいた学級もあるようです。

1年11年24年5,6年1年2

 PTA総会では、事業報告や会則改正、R6年度執行部組織および役員等について話し合われました。最後に、これまで役員として貢献いただいた方々の表彰がありました。執行部の皆様お疲れ様でした。

総会1総会2

 

 本日ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。