学校生活
4年生はツルレイシを育てています
4年生は、理科の学習でツルレイシを育てています。これまで、2階教室前のベランダで牛乳パックを活用して種から育ててきました。芽が出て生長する様子を毎日観察していました。
5月30日(火)、その苗をいよいよ花壇に植え替えます。もちろん花壇の草取りからです。(^^)
穴を掘りながら、「深さはどのくらいですか?」「このくらいですか?」と声が響き合います。「どうやって(牛乳パックから)出すの?」牛乳パックから土ごと苗を取り出すのに苦労していますね。茎を折らずに取り出せてほっとした表情です。
今度は花壇での生長の様子を見守っていきます。ツルレイシを育てながら何を発見するのか、楽しみです。
4年生は、「人権の花」運動で植えている芽の間引きも丁寧にできていました。「いちばんたくましいのを残すんだよね。」と確認し合っています。
5,6年生の調理実習が次々と進んでいます
5月12日、5,6年生の調理実習第1回目です。5年生は初経験の子がいたでしょうか。
ピーマン、にんじん、タマネギ、ハムの炒め物です。同じような大きさに切り、手際よく炒めることができたかな?野菜によってかたさが異なることに気づいた子もいますね。食べているときの笑顔とおたがいの振り返りが楽しそうでした。
26日、第2回目の調理実習は、卵と青菜の炒め物です。卵を炒める時間や炒め方によって食感が異なりますよね。青菜は時間がたつと変色することも学びます。
この笑顔はなんの笑顔かなあ、と知りたくなるような実習の時間でした。
ぜひ家庭でも、レット トライ!
3年生書写の毛筆も始まりました
5月16日(火)、3年生は初めて毛筆の学習が始まりました。
ほとんどの子が習字道具を初めて開きます。まずは、動画を見ながら、そのとおりに机上に並べてみます。その様子の楽しいこと!一つ一つの道具が「これは?」と「?」が飛んでいるようです。
大筆でいろいろな線を書いてみました。それも楽しそうです。
2週間後の5月30日(火)、今日は初めて小筆を使って名前を書いてみました。お手本を見ながらそっくりに書こうと頑張っています。折った紙の枠内に書けていますね。すばらしい。
ちなみに、2年生はその後ろで町探検の発表練習を頑張っていましたよ。
1年生も5,6年生も朝は
5月も後半になりました。あたたかい日が続いています。
1年生は朝から6年生と一緒に植えた種から芽が出ているので、水かけを頑張っています。「漢字がわからないよおー。」という声。なんとペアの6年生のトレイにも水をかけてあげようとしているのですね。ありがとう。
その頃、5,6年生は校門から校舎前までをボランティアできれいにはわいてくれていました。こちらも、ありがとう。
「人権の花運動」の花の種をまきました
5月17日(水)、先日「伝達式」にて町からいただいた「人権の花運動」の花の種まきをしました。
1人1つ名前シールが貼られたマイトレイに土を入れていきます。種は4種類ありました。どれがどの花の種か言いながら植え始めたようですが、植え終わったときには・・・。
1年生は6年生と一緒に土入れ、種まき、水かけもしました。楽しそうなおしゃべりも聞こえます。これから水やりをしながら、芽が出るのを楽しみに見守っていきます。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。