6年生

2024年2月の記事一覧

海の命(2/15)

国語科では、立松和平作「海の命」を使って、登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合う学習をしています。この日は、登場人物の「与吉じいさ」の言葉や行動から、その人の生き方や考え方をまとめる学習でした。グループに分かれて、会話文や行動を表す言葉をヒントに考えをまとめていきました。この教材から自分の生き方について振り返る機会となりそうです。

最後のひと葉(2/13)

特別の教科道徳では、「最後のひと葉」という教材を使って、思いやりについて考えました。登場人物の行動から相手を思う気持ちの大切さをみんなで話し合いました。だれもが持っている相手を思う気持ちを生活の中で生かしていくことを学びました。学習リーダーを中心にみんなで授業を展開しました。

6年のまとめ(2/8)

算数科では、6年のまとめの学習をしています。これまで学習してきた単元の復習をしています。図形の拡大と縮小・およその形と大きさ・比例と反比例などについて問題を解きながら整理していきました。中学校で学習する数学へとつなげていきます。

my best memory(2/6)

外国語科では、"My Future,My Dream"という単元で、中学校生活や将来について考え、夢を発表する学習をしています。この日は、小学校生活の中での "my best memory" について考えました。修学旅行や学校生活での思い出を英語でALTの先生に伝えました。自分の英語が伝わったときの6年生の表情がキラキラしていました。

 

メディアと人間社会(2/2)

国語科では、筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合う学習を行っています。この日は、2つの説明文について筆者の考えを捉える学習をしました。登場する筆者はテレビによく出ている人なので、6年生にとって身近な存在です。各グループに分かれて筆者の考えを読み取りました。