6年生

2023年4月の記事一覧

帰り道(4/28)

国語科では、物語「帰り道」を使って、視点のちがいに着目して読み、感想をまとめる学習をしています。この日は、2人の登場人物の人柄について読み取りました。事実と根拠・理由をあげて、それぞれが考える登場人物について交流しました。登場人物の心情と読み手である6年生の気持ちがつながるところがあるようです。

憲法とわたしたちの暮らし(4/26)

社会科では、「憲法とわたしたちの暮らし」の学習に入りました。さまざまな人が使いやすいように公共施設のバリアフリー設備の整備が行われています。その根拠となる法律について調べ、政治の仕組みや国民生活との関連について学習していきます。私たちの生活が法律によって守られていることを考えていきます。

ものの燃え方(4/24)

理科では、ものの燃え方について学習しています。ろうそくに火を付けて、線香の煙で空気の流れを調べました。火を使う実験なので子どもたちの関心が高く、見つめる視線に熱さを感じました。これからもののもえかたについて詳しく学習していきます。

全国学力・学習状況調査(4/20)

全国学力・学習状況調査の国語と算数を行いました。欠席がなく6年生全員が受けてくれたことが、何よりもすばらしいことです。静かな教室に、鉛筆で解答用紙に書き込む音だけが響いていました。この調査で出てきた課題について、これから学校全体で授業改善や学習習慣・生活習慣の見直しなどに取り組む予定です。6年生の皆さん、お疲れさまでした。

対称な図形(4/18)

算数科では、対称な図形の学習に入りました。この日は、4つの図を仲間分けする学習でした。学習リーダーを中心にして、自分たちで学習を進めました。自分の考えをモニターに映して説明している姿を見て、さすが6年生だなと感心しました。