6年生

令和5年 6年生

卒業式の歌(1/23)

音楽科では、東陽中学校のT先生と一緒に卒業式で歌う曲の候補について、いくつか歌ってみました。曲想や旋律・音程などを確かめながら歌いました。この日だけで決めることができなかったので、次回までの検討事項になりました。卒業を実感し始めた6年生です。

切り絵(1/19)

図工科では、東陽中学校のH先生と一緒に「切り絵」の学習をしています。描きたいものを探してスケッチし、それを黒画用紙に写し、アートナイフ等で切っていきます。細かすぎる絵は切りにくいので、切りやすいように修正しています。切り抜いたところに色紙を貼っていく予定です。ステキな作品ができそうです。

詩を朗読してしょうかいしよう(1/17)

国語科では、詩の題材や表現方法を分析して、自分のお気に入りの詩を選んで紹介する学習をしています。この日は、教科書に掲載されている3つの詩について表現方法について分析しました。繰り返し・比喩・擬人法・連・表記などについてグループに分かれて調べました。

STOP!イライラ大作戦(1/15)

身体測定後に、養護教諭のI先生と一緒にアンガーマネジメント学習を行いました。まず、自分がどんなときに怒りを感じるか考えました。次に、怒りを感じる時に出てくるサインを確かめました。さらに、自分の怒りに対処する「S・T・O・P」(深呼吸・立ち去る・落ち着きグッズ・プルプル)を学びました。自分の怒りを知り、その怒りへの対処の仕方を今後の生活に生かしていきます。

場合を順序よく整理して(1/11)

算数科では、「場合を順序よく整理して」という学習に入りました。この日は、何種類かあるものを2つ組み合わせると何通りできるかを考えました。図を使って考える場合、「矢印・表・対戦表・くものす」などの図を用いて解いていきました。学習リーダーを中心にみんなで協力して学習を進めました。「くものす」の図を使って解く人が多かったようです。