学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

全員リレー(10/6)

朝の活動で、全員リレーを行いました。5月に行ったスポーツテストで児童の走力に若干の課題がありました。そこで、2学期から金曜日の朝の活動に全員リレーを取り入れ、児童の走力アップを図っていきます。この日は、第1回目の全員リレーでした。全校児童を赤白の2つのチームに分けて、一人運動場半周(約70m)を走りました。転んだりバトンを落としたり等のハプニングがありましたが、待っているチームメイトのために全力で走り切りました。リレーが大好きな東陽っ子です。

稲刈り(10/5)

5・6年生が稲刈りを行いました。6月13日に田植えを行ってから約4ヶ月、黄金色に輝く稲穂(もち米)ができました。CS委員の橋本様ご夫妻に、稲の刈り方や束ね方・竿がけの仕方などを教えていただきました。初めて経験する5年生がいましたが、昨年度経験している6年生が一緒だったので、時間内に作業を終えることができました。収穫したもち米は、今後の給食メニューの食材に活用していきます。CS委員の橋本様ご夫妻、地域の関係者の皆様、ありがとうございました。

10月の委員会活動(10/4)

すこやか委員会

環境委員会

体育委員会

運営委員会

10月になりました。各委員会では、子どもたちが主体となって、学校をよくする取組を進めています。すこやか委員会では、スリッパ並べの取組、環境委員会では掃除への取組、体育委員会では朝の活動の取組、運営委員会では今月の生活目標についての取組などについて話し合い、自分たちの力で取り組んでいます。学校をよくすることによって、自己有用感が高まります。

伝統文化合同学習3(10/3)

石匠太鼓1

石匠太鼓2

箱石地区銭太鼓踊り1

箱石地区銭太鼓踊り2

坂より上地区棒踊り1

坂より上地区棒踊り2

総合的な学習の時間では、小学3年生から中学3年生までを3つのコースに分かれて東陽町の伝統文化を学習しています。この日が第3回目の合同学習でした。地域の方に指導していただきました。子どもたちは覚えるのが早く、踊りの動き方や道具の動かし方、リズムの打ち方など、とても上手になりました。子どもたちの表情から充実した活動ができていることが分かりました。ご指導いただいた講師の皆様、ありがとうございます。

就学時健康診断(10/2)

来年度入学予定児童の健康診断を行いました。受付で黄色帽子のサイズ合わせを行ったあと、2つのグループに分かれて、内科や歯科については学校医の先生に看ていただきました。その後、視力・聴力・発達検査を本校職員が行いました。子どもたちの並び方や聞き方がとても上手で、検査をスムーズに行うことができました。来年度入学予定の児童の皆さん、その保護者の皆様、ありがとうございました。