3年生

令和5年 3年生

とどけよう このゆめを(10/25)

音楽科では、「とどけよう このゆめを」という曲を使って、旋律の音の上がり下がりを感じとる学習をしています。この日は、歌のパートとリコーダーのパートに分かれて歌を歌ったり演奏をしたりしました。歌とリコーダーの音が響き合っていました。

わたしのたからもの(10/23)

特別の教科道徳では、平成28年熊本地震関連教材「つなぐ」に掲載されている「わたしのたからもの」という教材を使って、家族愛について学習しました。余震が続く危険な状況下での家族の行動から登場人物の気持ちを通して、家族への感謝について考えました。熊本地震が起きたとき3年生は1~2歳だったので、地震についての記憶はうすいかもしれません。この教材が体験した皆さんの思いをつないでくれます。

 

左はらい・右はらい(10/19)

国語科の書写では、毛筆で「木」を書いて、左はらい・右はらいの学習を行いました。始筆・送筆・終筆のポイントや筆圧を考えながら、一画一画丁寧に書きました。3年生になって半年が経過しました。毛筆の取り扱いに慣れてきた3年生です。

地面のようすと太陽(10/17)

理科では、地面のようすと太陽という学習をしています。太陽と地面との関係について、日なたと日かげの地面の様子や太陽の位置とかげの位置の変化などを学習します。この日は、遮光板を使って太陽の位置を観察しました。遮光板を通して見える太陽は、まるで夜の空に光る満月のように見えました。雲に隠れる時間もあり、見えたときの3年生の「わあっ」という歓声は何とも言えません。

What do you like?(10/13)

外国語活動では、好きな果物や野菜・食べ物などを尋ねたり答えたりする学習をしています。この日は、ALTのJ先生とやりとりをしながらおはじきゲームをしました。自分がおはじきをおいた言葉が伝えられると、一喜一憂していました。尋ねたり答えたりするのが上手になりました。