2年生
読書感想画(10/24)
2年生も読書感想画祭です。祭については5年生の記事で説明しています。2つの本「かいじゅうのいるところ」「ミリーのすてきなぼうし」から1つ選んで、お話の場面をイメージして絵に表しています。子どもたちは一生懸命描いていました。教室には、描く音とクレパスの香りが広がっていました。
町たんけん(10/20)
生活科では、2学期2回目の町探検に行きました。今回はJAやつしろ東陽事業所と黒田商店さんに行きました。JAではその役割や倉庫の大きさなど、黒田商店さんではお店の工夫や努力などについて学習しました。帰り道に、1回目の町探検でお世話になった石匠館の上塚館長さんに感謝の作文を渡しました。町探検に関わってくださった皆さん、ありがとうございました。
いよいよかけ算に入ります(10/18)
算数科では、かけ算の学習に入ります。この日は基準量のいくつ分になるかを考え、かけ算を使う場面について理解していきました。タブレットに自分の考えを書き込み、ペアで考えを伝え合いました。これから九九を学習します。
たべもののなかまとはたらき(10/14)
栄養教諭のM先生が食育の授業をしてくれました。赤・黄・緑の食品群とその働きについて学習しました。「食レンジャー レッド・イエロー・グリーン」が登場し、子どもたちは引き込まれていきました。バランスよく食べることが大切だと分かった東陽っ子2年生です。
「お手紙」の学習から(10/11)
アーノルド・ローベル作「お手紙」は、どの教科書にも掲載されているコンプリート教材です。語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読することが学習のポイントです。そこで、音読劇の練習場面です。がまくんやかえるくん、ナレーターの役に分かれて劇化しています。がまくんやかえるくんの気持ちを想像して、演じています。
まとめて考える(10/6)
算数科では、文章問題での三つの数(増増・減減・増減)について、順に考える・まとめて考える求め方の学習をしました。順に考えるよさやまとめて考えるよさについて、自分で考えたり友だちに伝えたりして、数学的な思考を高めました。タブレットPCを使って説明するのも上手になった東陽っ子2年生です。
走・跳の運動(10/4)
体育科では、走・跳の運動遊びを行っています。この日は、ケンステップ(丸い輪)やミニハードル、長い縄などを使って、片足でステップしたり、跳んだり、走り抜けたりする運動遊びをしました。置き方を変えて場を工夫したり、ジャンプにひねりを付け加えたりなど動きを工夫したりして、楽しんでいました。
図を使って考えよう2(9/30)
算数科では、「図を使って考えよう2」の学習をしています。初めの数に増増場面や減減場面、増減場面の問題を、順に考えたり、まとめて考えたりする学習をしています。この日は、ホワイトボードに自分が考えた図をかいて、グループの人に説明したり、みんなに説明したりして、考えを共有しました。〇を使った図や1学期学習したテープ図など既習事項をフル活用して、よく考えていた2年生でした。
指使いは(9/28)
音楽科では、「山のポルカ」という曲を使って、けんばんハーモニカでの合奏の学習をしています。2拍子にあわせて、指使いを意識しながらけんばんを押さえていました。1の指・3の指など、押さえるけんばんを確認しながら演奏していた東陽っ子2年生です。
音づくり(9/26)
図工科では、「音づくりフレンズ」という単元で、身近な物で楽器を作る学習を行いました。ゴムを活用して弦楽器を、空き缶やペットボトルを活用して打楽器などを作っていました。発想豊かに創作活動をする東陽っ子2年生です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員