2年生
感想発表(2/24)
この日は、1年生が自分で調べた動物の赤ちゃんの発表を聞き、1年生に感想などを伝える学習でした。2年生も昨年この学習を経験しているので、「なるほど」と思えるような内容を伝えていました。2年生の成長を実感する場面でした。
1000をこえる数(2/21)
算数科では、1000をこえる数について学習しています。この日は、100を単位としてそのいくつ分になるかを考え、数の相対的な大きさをとられる活動を行いました。100円玉が何個分になるかを考えていました。
図工の鑑賞(2/17)
図工科では、鑑賞の学習を行いました。「わくわくおはなしゲーム」の作品をタブレットPCで撮影した画像を学習シートに貼り付け、その横に作品のよかったところをみんなで記入しました。モニターにはみんなのコメントが映し出されていました。
タブレットPCでさつえい(2/15)
体育科では、とびばこ運動遊びを行いました。この日は、いろいろな跳び方でとびばこを跳ぶ活動を行いました。自分やともだちの動きが分かるように、タブレットPCで撮影しました。動きの確認や変化を見て学ぶことができます。
こぐまの二月(2/10)
音楽科では、「みんなであわせて楽しもう」という学習をしています。この日は、「うたごえとがっきの音をあわせてえんそうしよう」ということで、「こぐまの二月」という曲を使って、けんばんハーモニカ・鉄琴・バスマスターなどで合奏をしました。みんなの音を合わせる心地よさを体験しています。
学習リーダー(2/8)
算数科では、100㎝をこえる長さについて学習しています。この日は、mと㎝が混ざった長さのたし算とひき算について考えました。学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めました。単位に着目して計算の仕方についてみんなで学び合うことができました。
性に関する指導(2/6)
本校では2月を性教育月間とし、「性について学ぶことを通して、人間の尊厳に気づき、自他の命を大切にし、自ら考え判断できる力を育てる」ことを目標にしています。この日は、「体っていいな」という学習をしました。体の中にはいろいろな器官があること、女性や男性の体のことなどについて学習しました。男女の体の違いを知り、思いやりを持って接する態度を育てています。
自分はっけん(2/2)
生活科では、「自分はっけん」という学習に入りました。自分のこれまでの成長を知るために、写真や家族へのインタビューなどを通して調べる活動をしています。家族の愛情がたっぷり詰まった写真が輝いて見えました。
100㎝をこえる長さ(1/31)
算数科では、100㎝をこえる長さの学習に入りました。この日は、両手を広げた長さを紙テープにとり、100㎝をこえる長さの測り方を考えていました。これから新しい長さの単位やその量感について学習していきます。
とびばこ運動遊び(1/27)
体育科ではとびばこ運動遊びを行いました。まず、動物の動きのまねをして、自分の腕を使って体を支える動きづくりをしました。次に、跳び箱を縦に並べて、いろいろな動きづくりをしました。ジャンプをしたり開脚跳びをしたりして、楽しんでいました。最後に、動きのよかった人を見つけて、伝え合っていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員