ブログ

2017年度生

卒業アルバム(3/28)

6年生が卒業アルバムを食い入るように見ていました。今年度から6年生の保護者が写真選びやレイアウト等を行い、1年生から5年生までの行事や学校生活の写真が入っていました。6年間の成長の様子がこの1冊に詰まっていました。保護者同士で何度も集まりこのアルバムが完成しました。保護者の皆さん、ありがとうございました。

0

卒業お祝い 赤飯(3/24)

この日は6年生の小学校最後の給食で、卒業お祝いの赤飯がメニューの一つでした。赤飯のもち米は5年生が田植えや稲刈りをして収穫したものです。また、CS委員の橋本さんにもみすりや精米をしていただきました。学校栄養職員が見守る中、6年生はおいしそうに食べていました。赤飯の提供に関わってくださった皆さん、ありがとうございました。

0

マット運動(3/22)

体育科では、マット運動の学習が終わりました。この日は、前転や後転・開脚前転・側方倒立回転などを組み合わせた連続技の練習をしました。技を大きく美しく見せるために、腕や足の動きなどを考えながら活動しました。みんなで助け合って学習する姿がさすが6年生だと感心しました。

0

台湾の小学校との交流会準備(3/17)

総合的な学習の時間では、台湾の高雄市にある新港(しんかん)国民小学校との交流会(オンライン)の準備をしています。東陽小学校のことを紹介するために英語や中国語を一生懸命調べていました。タブレットPCで中国語の発音を何度も聞き返していました。グローバルな時代に生きる子どもたちにとって有意義な学習です。

0

調理実習(3/15)

先日、調理実習の計画を行い、この日は調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を作りました。米を洗うときに米を流し台にこぼしたり、材料の切り方に戸惑ったりしましたが、みんなで協力して作ることができました。ご飯を鍋で炊き、鍋の底にはおこげができましたが、それも新鮮でおいしそうに食べていました。作る人への感謝と、後片付けの大変さを感じた調理実習となりました。

0

ご飯とみそ汁(3/13)

家庭科では、ご飯とみそ汁の調理実習の計画を行いました。この学習は5年時に行うものですが、コロナ禍で調理実習ができませんでした。ようやくできることになり、子どもたちは楽しそうに計画を立てていました。調理実習が待ち遠しいです。

0

倒立前転(3/9)

体育科では、マット運動をしています。この日は、倒立前転の練習をしました。壁倒立から補助の人が付いての倒立へと上手になりました。倒立後に前転をすることになりますが、倒立で静止するところが難しいようです。みんなで協力して学習しています。

0

海の命(3/7)

国語科では、立松和平さん作「海の命」を使って、登場人物の関係をとらえ、人物の生き方を話し合う学習をしています。本文には、「千匹に一匹」「海の恵み」「海に帰る」などの印象的な言葉が出てきます。登場人物の会話や行動から、自分の生き方を振り返る機会にしています。

0

性に関する指導(3/3)

学活では、性被害への対処について学習しました。DVDを視聴し、性被害の実態や性被害の予防について学びました。インターネットや携帯電話などの正しい利用の仕方について話し合いました。加害者にも被害者にもならない心構えや正しい判断力と実践力を身につけていくことをねらっています。

0

My Future,My Dream(3/1)

外国語科では、My Future ,My Dream という単元を学習しています。中学校生活や将来について考え、夢を発表する活動です。この日は、小学校生活で思い出に残っていることについて、英語で伝え合っていました。運動会や修学旅行についての話題が多く出ていました。 

0

感謝(2/27)

書写(国語科)では、今までに学習してきた知識・技能を振り返り、生かし方を考えて、毛筆で「感謝」を書きました。6年生では「謝」の3つの部分の組み立て方を学習しました。卒業を前にしたこの時期に、自分を支えてくれた家族や周囲の人たちへのことを思いながら、一画一画丁寧に書きました。

0

わたしの大切な風景2(2/22)

2月16日にお伝えしました図工科での学習の続編です。タブレットPCで撮影した自分のお気に入りの風景を絵に表現していきました。自分の思いが表せるように、鉛筆で下描きをして絵の具で色をつけていきました。ステキな作品がもうすぐ完成です。

0

わたしの大切な風景(2/16)

図工科では、卒業を前に自分にとって校内の大切な風景を絵に表す学習に入りました。この日は、絵に表す場所を選び、タブレットPCで撮影しました。これをもとに自分の思いが表せるよう表し方を工夫していきます。完成した作品を早く見たいです。

0

倒立(2/13)

体育科ではマット運動を学習しています。この日の課題は倒立でした。手をつく位置や目線を考えながら活動しました。逆さ感覚や腕支持・腰のそりなど、これまでの学習が積み重なってこの動きができるようになります。難しい技にチャレンジする6年生の姿がかっこよかったです。

0

図を使って考えよう(2/9)

算数科では、図を使って考えようという学習をしています。この日の問題の一つに「兄一人だと40分、弟一人だと1時間かかる仕事を、二人で一緒にすると何分かかるか」というものがありました。線分図を使って、全体が1として部分の割合を考えて、答えを求めていました。タブレットPCに書き込んでいるので、モニターを見るとみんなの進み具合がすぐに分かります。

0

道徳教育郷土資料「熊本の心」(2/7)

特別の教科 道徳では、「思いやり・親切」について学習しました。道徳教育郷土資料「熊本の心」にある「今、君の瞳はかがやいているか」を使って学習しました。旧八代郡坂本村出身の谷口巳三郎さんは単身タイに渡り、青少年教育・地域開発アドバイザーとして活躍した人です。谷口巳三郎さんの相手を思いやる心や親切な行為など、子どもたちだけでなく、私たち大人も学ぶ必要があります。

0

なわとび運動(1/30)

体育科では体つくり運動で、なわとび運動を行っています。なわとび運動は全身を使った有酸素運動で運動強度が高く、リズムやバランスなどの能力を高める効果があるので、小学校では盛んに行われる運動です。本校でも2月17日(金)になわとび大会を行います。この日、6年生が「なわとび検定表」というカードに自分の記録を書き込んでいました。自分ベスト記録を目指してがんばってくれることでしょう。

0