ブログ

2022年12月の記事一覧

書き初め展に向けて(12/28)

国語科(書写)では、書き初め展に向けて練習をしました。12月13日(火)に地域のOさんとTさんに書写のゲスト・ティーチャーとして指導してもらいました。そのことを思い出して、「将来の夢」を書きました。練習するたびに上手になっていく6年生です。

0

調理実習(12/26)

2学期に家庭科の調理実習を行いました。ゆで卵と温野菜のサラダです。感染症対策として1人1鍋で調理をして、自分の分だけ食べました。学校で学習したことを家庭で生かしてくれたらうれしいです。冬休みに家族のために作ってみましょう。

0

租税教室(12/22)

八代地方法人会から3人の方を招いて、租税教室を行いました。はじめに、税金でつくられている施設について考えました。遊園地・体育館・レストラン・学校など13施設を仲間分けしました。次に、税金についてのDVDを視聴しました。もしも税金がなかったら、小学校教育で一人あたり約500万円が必要となることを聞いて驚きました。1億円の重さを感じたり、文房具・ぞうきん等をいただいたりしました。税金の大切さについて考えることができました。八代法人会の皆さん、ありがとうございました。

0

調理実習の計画(12/20)

家庭科では調理実習の計画を立てました。コロナ禍で延期していた温野菜のサラダを作ります。食材を分担したりドレッシング等をどれにするかなど、グループで話し合い計画を立てました。もちろん、感染症対策を講じて行う予定です。

0

ゲスト・ティーチャー(12/12)

国語科では「日本文化を発信しよう」という単元に入りました。そこで、東陽町の特産物であるショウガを題材にして、パンフレットづくりを進めています。この日は、ゲスト・ティーチャーとしてCS委員の橋本さんからショウガの栽培方法やその工夫や努力・しょうがを使った料理などについて、教えていただきました。子どもたちは聞き逃さないように、ノートやタブレットPCに書き込んでいきました。その後、子どもたちが「ショウガにはどんな病気があるのですか」「動物に荒らされることがありますか」「しょうがを使った料理で一番好きな物は何ですか」などなど、たくさんの質問をしました。教えていただいたことをもとに、パンフレットづくりに生かしていきます。CS委員の橋本さん、ありがとうございました。

0

人権学習のまとめ(12/8)

本校では11月14日から12月16日までの約1ヶ月を人権月間として、授業での人権学習、学校生活アンケート、教育相談、心のアンケート、人権に関する講話、授業参観(啓発活動)、人権集会などに取り組んでいたす。この日、6年の学活では人権学習のまとめてして、作文にまとめていました。F・氷川ブロック授業研究会の公開授業ではたくさんの先生方の前で、自分の思いを伝えることができた勇気ある6年生です。自分の思いを綴り、今後の暮らしにつなげてくれることを確信しています。

0

つくる電気・ためる電気(12/6)

6年生が東陽中学校のS先生一緒に理科の学習をしました。「私たちの生活と電気」という単元で、電気をつくったりためたりする学習でした。手回し発電機を自分の手で回して電気をつくることを実感した6年生です。S先生、ありがとうございました。

0

席替え(12/2)

教室の前を通ると6年生のテンションがいつも以上に上がっていました。席替えです。理科の教科書をシャッフルして、名前が見えないように机上に置き、教科書の持ち主がその場所になるシステムでした。教科書をめくるたびに、教室中に子どもたちの歓声が響きました。いつの時代も席替えはわくわくしますね。

0