ブログ

滝尾小きまぐれブログ

1月30日(木)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸3年生の理科、今日は「形をかえると、ものの重さはどうなるのか」を実験しました! 班で協力しながら慎重に調べていました興奮・ヤッター!

花丸なわとび練習旬間中です。休み時間になると、”なわとびぴょんぴょん板”が休まずバンバン鳴っています! 次から次へと順番を守って、応援しながら跳んでいる様子が、とてもいいです興奮・ヤッター! がんばれ、がんばれ!

花丸6年生の理科、手回し発電で電力をコンデンサーにためて、車を走らせていました! 車は、まるでねずみみたいにあっちこっち行きながらビュンビュン走っていました! 6年生は、それを見てとても喜んでいました興奮・ヤッター!

花丸今週の昼休みは、給食・環境委員会が企画した「豆つかみ大会」で盛り上がりました! 豆を箸でつまんで横の入れ物に移すのですが、豆がつるつるしてなかなか難しかったです!高学年の子供達は、上手に豆をつかんでいました興奮・ヤッター!

花丸1年生は英語活動の時間に、「フルーツ」の学習! アンジェリカ先生のお店で好きなフルーツを買って、思い思いにデザートを作りました興奮・ヤッター! どれも、とてもおいしそう!!

 

1月29日(水)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸水曜日の朝活動は、全校コミュニケーションタイム!

花丸今朝は、縦割り班に分かれて「じゃんけん質問ゲーム」をしました! じゃんけんに勝った人が相手の人に質問をしていました興奮・ヤッター! いろいろなおもしろい質問がありました! 良い時間でしたね!

 

1月28日(火)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸2年生は図工で、前にかいた設計図をもとに粘土で作りたいものを作りました! 自分が作った作品の発表会もして、ステキです!

花丸4年生は算数で面積の学習、今日は広い面積の単位、ヘクタールとか、平方キロメートルとかを学んでいました!

花丸3年生は算数で、文章を読んで立式、計算、答え、と、頑張って練習していました! 有村先生から”まる”をもらって、ガッツポーズをしていました興奮・ヤッター!

花丸1年生は音楽、曲を聴いて自由に体を動かしていました! 「おやすみなさい」…どんな夢を見るのかな?

花丸6年生は音楽で、卒業式の歌の練習を頑張っていました!

花丸5年生は理科、電磁石を使って車を走らせようと、設計図とにらめっこしていました興奮・ヤッター!

1月27日(月)、今日のステキです!

お知らせ新しい一週間の始まりです! 今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸4年生は理科で、水が沸騰したときにブクブク出る泡の正体をつきとめました! 泡の正体が水だとわかって、びっくりしていました興奮・ヤッター!

花丸5、6年生は学活で、今日はスクールカウンセラーの河野先生に授業をしていただきました! 正しいコミュニケーションの取り方や、新しい場での緊張のほぐし方などを教えていただきました興奮・ヤッター! 終始笑顔の5、6年生でした!

花丸3、4年生は体育の時間に大なわ一斉とびの練習をしました! どうしたらたくさんとべるか、相談したり声をかけ合ったりしながら、がんばって練習していました興奮・ヤッター! 今日から、なわとび練習旬間、2月10日のなわとび大会に向けてたくさん練習しましょうね!

1月24日(金)、今日のステキです!

お知らせ今日は、どんなステキが見られるかな?

花丸1年生は図工で、自分のなりたい動物に全力で変身していました!必要な道具をどんどん作っていってとても楽しそうでした興奮・ヤッター!

花丸4年生は理科、「すがたを変える水」の学習で、湯気の正体をつきとめました! 実験用ガスコンロの点火も上手になりました興奮・ヤッター!