ブログ

2023年2月の記事一覧

2月28日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、テーブルロール、にんじんサラダ、マカロニスープ、とりにくのこうそうやき、ネーブル

今日のとり肉のこうそう焼きは、とり肉に、玉ねぎ、パセリ、マヨネーズ、パンこをかけて焼き上げてあり、とりにくはやわらかく、風味よく調理されていました。ネーブルは、12月にしゅうかくされたものをじっくりちょぞうして、2月末から出荷されたものだそうです。甘くてジューシーでした。ごちそうさまでした。

 

2月27日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、シシリアンライス、はくさいときのこのスープ

シシリアンライスは、さが市のソウルフードです。調理法が簡単なため、地元の名物料理として広がりました。今日はご飯の上にケチャップ味に味付けをしたお肉と玉ねぎとにんじん、レタス、きざみのり、マヨネーズをかけて食べました。ごちそうさまでした。

2月24日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、ハヤシライス、コーンサラダ、フルーツムース

ハヤシライスは、明治時代に作られ、広まったといわれています。牛肉のこま切れを使った西洋料理のハッシュドビーフが日本語ふうにハヤシライスとよばれたといわれ、日本化した代表的な料理です。

2月21日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、丸パン、ホキフライ、ボイルキャベツ(フィッシュバーガー)、ラビオリスープ

今日はフィッシュバーガーです。パンにホキフライ、キャベツ、タルタルソースをかけてはさんで食べました。ラビオリスープには、たくさんの野菜とラビオリが入っていて体の中から温まりました。ごちそうさまでした。

2月20日(月)ふるさとくまさんデー

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、もやしのうめあえ、だいずのいそに

今日はふるさとくまさんデー「高森地区」のしょうかいです。高森の特産品として、「みさを大豆」があります。高森町で明治から大正時代を生きてきた井上みさをさんが発見したとされていて、幻のじだいずと言われています。