本日の給食
11月11日(金)
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、みずなの和え物、大豆の磯煮(いそに)
「ひじき」は、こんぶやわかめと同じかいそうのなかまです。ひじきには、ほねや歯をつくるカルシウムがたくさん入っています。これから体が大きくなる皆さんにはぜひ食べてほしい食材です。
11月9日(水)
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、野菜スープ、ポークケチャップソテー
ご飯は脳や体のエネルギー源になる炭水化物が多く含まれている大切な主食です。また、米を作る田んぼは水や地域の自然を守ってくれる大切なやくわりをはたしています。米を食べ続けることで自分の健康や地域の自然を守ることにつながります。
11月8日(火)
☆今日のメニュー
牛乳、ミルクパン、ちくわサラダ、バリバリ焼きそば
11月8日は「いい歯の日」です。よくかんで食べると体や頭によいことがたくさんあります。よく噛むことで集中力が上がったりたくさん良いことがあります。しっかりと味わって食べましょう。
11月4日(金)
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、れんこんのごまだれ和え
手作りふりかけ、のっぺい汁
のっぺい汁は全国にある郷土の料理で、具だくさんで味噌を使わないすまし汁が多いようです。西日本地域では鶏肉を使うことが多く、東日本地域ではさけやいくらを使う地域もあるとのことです。
11月2日(水)
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、もやしの梅和え、肉じゃが、納豆
日本が誇る発酵食材の「納豆」は、蒸し大豆にに納豆菌を加えて発酵させた食品です。どくとくの匂いがありますが、おなかの調子を整えたり、血をさらさらにしたりするはたらきがあります。はたらきをよくするには、ご飯と納豆を別々に食べることだそうです。
11月1日(火)
☆今日のメニュー
牛乳、黒糖パン、にんじんサラダ、ほうれんそうオムレツ、タイピーエン
太平燕(タイピーエン)は明治時代後期に高級食材だったツバメの巣の代わりにあげたゆで卵を、フカヒレの代わりに春雨を使って作ったスープが始まりという説があります。具材がたっぷり入ったあたたかいスープで体が温まりました。
10月31日(月)
☆今日のメニュー
牛乳、回鍋肉丼、もやしスープ、かぼちゃのプリン
今日はハロウィンです。ハロウィンとは、カトリック教会の祝日の前夜に行われるお祭りのこと。この夜、仮装(かそう)した子どもたちが近所の家をたずねておかしをもらう風習があります。今日の回鍋肉丼はしっかり味がついていてご飯がすすみました。デザートのカボチャプリン、おいしかったです。
10月28日(金)和牛給食
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、オニオンスープ、焼き肉ソテー
今日は高森町産の牛肉を使用した焼肉ソテーです。牛もも肉を厚めに切って色々な野菜といためてソテーにしています。子供たちも和牛給食ということで大変楽しみにしていました。教室を回ってみると、おいしくてご飯が進むとおかわりをする子もいました。食べ物と作っていただいた方に感謝を込めて・・・「ごちそうさまでした」
10月27日(木)
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、豚キムチ、チンゲン菜と卵のスープ
チンゲンサイ(青梗菜)の由来をしょ
うかいします。チンゲンサイとは中
国語の読み方で、その意味は、くき
の青い葉です。生育期間が40~50日
と短く、ミネラルが豊富であり、ビ
タミンA、ビタミンC、カルシウム、
カリウム、鉄分、食物せんいも豊富です。卵スープに入っていて体が温まりました。
10月26日(水)
☆今日のメニュー
牛乳、麦ご飯、切干し大根のあえもの、さばのみそ煮、野菜たっぷり味噌汁
さばにはEPAやDHAという不飽和脂肪
酸(ふほうわしぼうさん)が多くふく
まれており、特にDHAはあたまの働き
をよくすると言われています。さば
は、塩焼きやみそ煮が一般的です。今日はみそ煮でおいしくいただきました。