ブログ

本日の給食

9月6日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、黒糖パン、肉団子スープ、れんこんマヨサラダ

れんこんには特徴的な穴があります。葉、茎、花など全ての部分に縦に貫通した穴があり、根まで空気が通るようになっています。食感を楽めるサラダでした。

9月5日(月)

☆今日のメニュー 

牛乳、カボチャのみそ汁、魚の南蛮漬け

 カボチャは緑黄色野菜の代表格です。ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。別名「若返りのビタミン」とも呼ばれています。皮膚や目を守るビタミンAなどが含まれています。



9月2日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、ブドウ

 福岡県の西興農園さんからブドウをいただきました。ブドウは8月から10月のちょうど今の時期に旬をむかえます。ブドウに含まれるアントシアニンという成分は目の疲れを回復させてくれます。

9月1日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、親子丼、磯香和え、黒糖ビーンズ

磯の香りを感じる「のり」を混ぜているので、磯香和えといいます。ミネラルがたくさんの海で育った海藻です。カルシウムや鉄分、食物繊維を多く含みます。

8月31日(水)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、小松菜のごまあえ、ししゃもフライ、根菜汁

ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べるのでカルシウムをたくさんとることができます。今日は8月31日で「野菜の日」だそうです。根菜汁にも小松菜のごまあえにもたくさんの野菜が入っていました。ごちそうさまでした。

8月30日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、きなこあげパン、ポークビーンズ、ごぼうサラダ

ごぼうはユーラシア大陸原産で、平安時代に中国から薬草として渡来したと言われています。食物繊維を多く含んだ野菜ですが、日本以外で食べている国はほとんどないそうです。今日はみんなが大好きなあげパンでした。きなこがたっぷりで美味しくいただきました。

8月29日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ごはん、ひじきふりかけ、肉じゃが、野菜の甘酢和え

 ひじきは海藻の仲間でわかめのように生のままで食べる海藻ではなく、食べる状態に処理されたものを乾燥ささせています。鉄分やカルシウムを多く含むので、成長期にはとても必要とされる食品の一つです。

8月26日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、バンサンスー

 バンサンスーは中国の料理で、3種類の食材を千切りにして酢などの調味料で和えた料理のことです。今日は春雨とキュウリとにんじんとキャベツが入っていてさっぱりとした味付けで、マーボー豆腐にぴったりの副菜でした。

 

8月25日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、豚キムチ丼、お野菜つみれ汁、大豆といりこの香り和え 

お野菜つみれ汁には、カボチャ・ほうれん草・にんじんが練り込まれた色鮮やかな3種類のつみれが入っていました。味だけでなく目でも楽しんでいただきました。豚キムチ丼は、食が進む味付けでした。

 

8月24日(水)

今日のメニュー

ハヤシライス、切り干し大根のサラダ、牛乳、フルーツムース

 夏休みが終わり、学校が始まりました。久しぶりの給食にワクワクしながら、トマトたっぷりのハヤシライスを大変美味しくいただきました。切り干し大根のサラダは、さっぱりとした酸味でハヤシライスとのバランスばっちりでした。子どもたちはフルーツムースを嬉しそうに食べていました。

7月20日(水)

☆今日のメニュー

牛乳、夏野菜カレー、フルーツ杏仁

夏休み前最後の給食は、夏野菜カレーです。なす、かぼちゃなど今が旬の野菜をたっぷり使った栄養満点カレーです。

7月19日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、食パン、ささみサラダ、ミネストローネ

 ささみサラダは、鶏のささみを蒸して一つ一つさいて、キュウリやにんじんとドレッシングで和えたサラダであっさりとした味でした。ミネストローネには、野菜とマカロニやじゃがいもが入っていておなかいっぱいになりました。

7月15日(金)

☆今日のメニュー  ふるさとくまさんデー

牛乳、文楽飯、にら玉汁、オクラのごま和え

文楽飯は、上益城清和地区の郷土料理です。地元で取れるゼンマイなどの山菜を使った混ぜご飯です。また、にら、大豆、お茶は益城町の特産品です。

7月14日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、ゆかりご飯、冷やし中華、うまかつてん

 冷やし中華は、暑い夏にぴったりのさっぱりした料理です。中華という名前がついていますが、日本で考えられ仙台市で売られたのがはじまりといわれています。

7月13日(水)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、ほっけのごま焼き、海藻サラダ、夏野菜のみそ汁

 夏野菜は、水分やカリウムを多く含んでいます。そのため、体にこもった熱を外に出してくれるはたらきがあります。また、水分補給にもなります。

7月12日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、ミルクパン、夏野菜のグラタン、野菜スープ

グラタンには、夏野菜をたっぷり使ってあります。日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜には、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。しっかり食べて栄養を補給しましょう。

7月11日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、チキンチキンごぼう、マカロニサラダ、けんちょう

味の旅「山口県」の紹介です。海、大地の豊かな自然に恵まれています。けんちょうは、山口県で日常的に作られているけんちん汁のような郷土料理です。

7月8日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、マーボなす丼、はるさめサラダ

 マーボなす丼には、たくさんのなすが入っていました。このなすは、高森町の生産者さんから届いたものだそうです。やわらかく、みずみずしいなすをたっぷりいただきました。

 

7月6日(水)

☆今日のメニュー

牛乳、シシリアンライス、すまし汁

 シシリアンライスは佐賀県のご当地グルメです。甘辛いタレで味付けした肉とタマネギ、レタスやトマトなどをご飯にかけ、最後にマヨネーズをかけて完成します。暑い時期にぴったりの食が進むメニューでした。ごちそうさまでした。

 

7月5日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、食パン、ビーンズサラダ、ラビオリスープ、チーズ

ラビオリスープは、キャベツやにんじんなどの野菜とラビオリがそれぞれの旨味を出したスープです。ビーンズサラダは、キュウリと色々な種類の豆の歯ごたえが絶妙なサラダでした。ごちそうさまでした。