学校のようす

見学旅行(4年生)

11月17日(火)、4年生が見学旅行に行き

ました。行き先は、熊本市広域防災センター、

熊本城、熊本城わくわく座でした。

それぞれの場所で、普段見たり体験したりする

ことができないことを満喫した4年生でした。

途中、交通渋滞等があり、バス移動の時間が長

かったようでしたが、行き帰りのバスの中でも

元気いっぱいの子どもたちでした。

こんにゃく作り

11月17日(金)、6年生が「山都でしか」

の方々に教えていただきながら、こんにゃく作

りにチャレンジしました。

まず、「山都でしか」の下田円美さんに、山都

町が有機農業全国№1の町であることや、旬の

ものを食べること、地産地消がSDGsとどう

関連しているかなどについて教えてもらいまし

た。

その後、こんにゃく作りにチャレンジ!

ほとんどの子どもたちがこんにゃく作りは初め

てで、楽しそうに取り組んでいました。

出来上がったこんにゃくは味噌をつけて食べま

した。この味噌は、昨年の6年生(現蘇陽中1

年)が「山都でしか」の方々にご指導いただい

て作った味噌です。

こんにゃくも味噌も「とてもおいしかった!」

と大満足の6年生でした。

 

全校集会(11月)

本日、11月の全校集会を行いました。2学期

の始業式に、今学期の目標として「失敗しても

いいから、何にでもチャレンジしてがんばろう

!」と子どもたちに呼びかけていました。

今日の全校集会で、これまでの2学期行事を写

真で振り返りながら、子どもたちのチャレンジ

して頑張っている姿を確認しました。

2学期終了まで約1ヶ月。何でもいいので、自

分にできることを進んでやったり、ちょっと難

しいことにもチャレンジしたりして、自分自身

の「力」にしてほしいと思います。

ジャンピングボード

今週、下の写真の物が運動場に登場しました。

「ジャンピングボード」です。

これまであったジャンピングボードが傷んでい

たので、舛田教頭先生が中心となって他の先生

方と一緒に、新しくジャンピングボードを3台

作ってくださいました。

子どもたちは早速新しいジャンピングボードで

楽しそうにピョンピョン飛び跳ねていました。

これから縄跳びのシーズンに入るので、このジ

ャンピングボードが子どもたちの縄跳び上達に

きっと役立つと思います。

学習発表会

11月11日(土)に、学習発表会を行いまし

た。当日は来賓として、シニアクラブの代表の

方々等にも参観していただきました。

多くの保護者の参観があり、子どもたちは緊張

しながらも、最後までしっかり発表することが

できました。

学習した内容の発表はもちろんですが、学習し

ことについて、自分の考えや思いを一人一人が

発表していたのに感心しました。

子どもたちの成長した姿が見られた学習発表会

でした。