学校のようす

雪やこんこん♪

12月21日(木)、昼休みの様子です。雪が

舞う中に、1年生の子どもたちが外に出て遊ん

でいると、他の学年の子どもたちも次々と外に

出てきました。

雪が降る中で、雪を集めて丸めたり、鬼ごっこ

をしたり、野球をしたりと様々な遊びをしてい

ました。

「寒くないね。」と声をかけると、「寒くない

で~す。」と答える子どもたち。寒さに負けず

走り回って遊ぶ子どもたちから元気をもらいま

した。

 

終業式

2学期の終業式を行いました。気温の低さと子

どもたちのインフルエンザ感染予防を考慮して

リモートで行いました。

終業式を始める前に、20名の子どもたちの表

彰を行いました。2学期にスポーツ面、文化面

において、それぞれの子どもたちがよく頑張っ

ていたと思います。

表彰に続いて、終業式を行いました。終業式の

中で2名の児童が「2学期がんばったこと」の

発表をしてくれました。しっかり発表できてい

て立派でした。

8月28日(月)から始まった2学期ですが、

あっという間に過ぎたように感じます。2学期

の頑張りを先生や友達と認め合うとともに、3

学期新たな目標に向かって進んでいってくれる

ことを願っています。

 

地区児童会

12月19日(火)に、地区児童会を行いまし

た。地区児童会は、児童の交通安全に対する意

識を高めたり、それぞれの地区での安全なくら

しについて考えたりする機会として設定してい

ます。

この日も、上級生がリーダーシップを取って話

合いを進めていました。地区児童会の子どもた

ちの様子から、地区児童会は、上級生が下級生

をお世話するいい機会にもなっているなあと感

じました。

授業のようす(1年生)

本日、山都町教育委員会の学校教育指導員河田

知治先生に、1年生の国語の授業を見ていただ

きました。

今日の授業は、助詞の「は」「を」「へ」など

の正しい使い方を理解するとともに、自分の書

いた文章を見直して間違いを正すことができる

ことが目標でした。

1年生の子どもたちは、先生が提示した文章の

中の間違っている表記を素早く見つけて、正し

く書き直すことができていました。

最後に練習問題にチャレンジしましたが、担任

の先生から赤で丸をつけてもらうと、とても嬉

しそうにしていた子どもたちでした。

 

立ち止まって見る風景

本校では、養護の先生や町の支援員の先生方が

教室以外の廊下部分に掲示物を工夫して貼って

くださっています。

掲示物が変わると、子どもたちも関心を持ち、

立ち止まって見ています。

子どもたちは、どんな内容なのか楽しみなよう

です。