学校のようす

-2℃の朝

今日は、朝から国道沿いに設置してある気温計

を見ると-2℃を示していました。

とても寒い朝になりましたが、子どもたちは登

校するとすぐに外に出て、鬼ごっこをしていま

した。

子どもたちの外で元気よく遊ぶ姿にたくましさ

を感じました。

2学期の終業式まであと2週間。

寒さを吹き飛ばして元気に終業式を迎えてくれ

ることを願っています。

授業のようす(4年生)

12月4日(月)、4年生の算数の研究授業が

行われました。ドットの数の求め方を図や式を

用いて考え、説明できることが目標でした。

4年生の子どもたちは、タブレットを使いなが

ら、ドットの数の求め方をいろいろと考えてい

ました。

本日の授業のように、友達と多様な考えを共有

しながら、学びを深めていくことを大事にして

いきたいと思います。

 

校外学習(6年生)

11月29日(水)、6年生が校外学習に出か

けました。行き先は御船町恐竜博物館と化石広

場でした。

恐竜博物館では、講師の先生から説明を受けた

後、館内を見学したり化石レプリカ作りをした

りしました。また化石広場では、化石採取にも

チャレンジしました。

巨大な恐竜の骨格展示を見たり化石採取を体験

したりして、とても充実した1日を過ごした6

年生でした。

 

 

児童集会(図書委員会)

11月28日(火)、児童集会を行いました。

今回は、図書委員会の発表でした。クイズ形式

で、図書室の気持ちよい使い方の呼びかけがあ

りました。

また、図書委員会が中心となって取り組む「読

書ビンゴ」の説明がありました。

「読書ビンゴ」は11月29日(水)~12月

15日(金)までの期間、いろいろな種類の本

を読むことを目的に行われます。ビンゴしたら

しおりを1枚もらえるという特典もあります!

図書委員会の子どもたちのがんばりで、全校の

読書量が増えるといいなあと思います。

 

持久走大会

本日、校内持久走大会を行いました。昨日より

気温がぐっと下がり、風も吹く中で寒かったの

ですが、子どもたちは最後まで一生懸命走り抜

きました。

そんな中、子どもたちの元気の源になったのは

沿道のたくさんの応援だったと思います。

保護者の方々、地域の皆様、馬見原保育園の園

児のみなさんと、たくさんの応援でパワーが出

たようでした。心温まる応援本当にありがとう

ございました。

どの児童も「いつもよりタイムが速くなりまし

た。」と自分の記録に満足していました。

これまでの練習の成果を出すことができた持久

走大会だったと思います。