学校のようす

持久走大会

本日、校内持久走大会を行いました。昨日より

気温がぐっと下がり、風も吹く中で寒かったの

ですが、子どもたちは最後まで一生懸命走り抜

きました。

そんな中、子どもたちの元気の源になったのは

沿道のたくさんの応援だったと思います。

保護者の方々、地域の皆様、馬見原保育園の園

児のみなさんと、たくさんの応援でパワーが出

たようでした。心温まる応援本当にありがとう

ございました。

どの児童も「いつもよりタイムが速くなりまし

た。」と自分の記録に満足していました。

これまでの練習の成果を出すことができた持久

走大会だったと思います。

歯の染め出し

先日、2年生が歯の染め出しを行いました。

歯の染め出しは、普段の歯みがきで磨けていな

いところを視覚的に認識し、自分の歯にあった

磨き方を学んで習慣化することを目的としてい

ます。

特に、歯と歯の間や歯と歯茎の間に歯垢が残っ

ている児童が多く、どのように歯ブラシを当て

て磨くとよいかを考えて磨いていました。

児童の感想として、「みがけていないところが

あるって分かってよかった」「すみずみまでて

いねいにみがきます」「虫歯にならないように

歯みがきをがんばります」などがありました。

冬のひまわり

本校は、下の写真にあるように「笑顔の登校・

満足の下校」をキャッチフレーズに教育活動に

取り組んでいます。

この写真の校舎とひまわりの感じがとてもいい

なあと思い、キャッチフレーズをつけて校舎内

に掲示しています。

しかし、冬になるとちょっと合わないなあと思

っていたところ・・・。

なんと、学校の花壇にひまわりが咲いているで

はありませんか!

本校は、今は朝から霜が降りているような状況

ですが、寒さに負けず咲いているひまわりに元

気をもらっている今日このごろです。

 

見学旅行(4年生)

11月17日(火)、4年生が見学旅行に行き

ました。行き先は、熊本市広域防災センター、

熊本城、熊本城わくわく座でした。

それぞれの場所で、普段見たり体験したりする

ことができないことを満喫した4年生でした。

途中、交通渋滞等があり、バス移動の時間が長

かったようでしたが、行き帰りのバスの中でも

元気いっぱいの子どもたちでした。

こんにゃく作り

11月17日(金)、6年生が「山都でしか」

の方々に教えていただきながら、こんにゃく作

りにチャレンジしました。

まず、「山都でしか」の下田円美さんに、山都

町が有機農業全国№1の町であることや、旬の

ものを食べること、地産地消がSDGsとどう

関連しているかなどについて教えてもらいまし

た。

その後、こんにゃく作りにチャレンジ!

ほとんどの子どもたちがこんにゃく作りは初め

てで、楽しそうに取り組んでいました。

出来上がったこんにゃくは味噌をつけて食べま

した。この味噌は、昨年の6年生(現蘇陽中1

年)が「山都でしか」の方々にご指導いただい

て作った味噌です。

こんにゃくも味噌も「とてもおいしかった!」

と大満足の6年生でした。