2024年10月の記事一覧
興味をもって、体験をとおして、より具体的に学ぶ
3時間目に、御船恐竜博物館の学芸員である富沢先生が、6年生の理科の授業のために来校してくださいました。
この学習は、理科担当である寺尾先生が、子供達に興味・関心をもって理科の学習を行ってほしい、実物を見たり体験をしたりして学びを深めてほしいとの思いから、企画して実現した授業でした。
富沢先生は、子供達が理解しやすいように、写真などを使って「なぜ、御船町には化石が多いのか」などについて、説明をしてくださいました。
また、子供達が実際見たり触ったりできるよう、化石を準備してくださいました。
どの子供達も、とても生き生きと学習をしていました。子供達からは、「御船町に化石が多いことは知っていたけれど、なぜ多いのか、今日の学習でよくわかりました。」など、学習後の感想をもったようです。
11月下旬には、化石の発掘も予定されています。さらに学びが深まることと思います。
先生方の読み聞かせ
現在、白旗小学校は、読書旬間となっています。
昨日は、子供達に、読書をすることを好きになってもらうために、朝自習の時間に、担任の先生以外の読み聞かせを行いました。
1年生から6年生まで、読み聞かせを楽みながら聞く姿がたくさん見られました。
1年生が地域の方と花を植えました
今日は、いつもお世話になっている地域の方が、1年生の子供達と花の苗を植えてくださいました。
はじめに、元気な1年生14名が地域の方へあいさつし、地域の方からも自己紹介をしてくださいました。次に、宮田先生が、花の植え方の手順を説明すると、子供達もしっかり話を聞いていました。
その後、子供達は、プランターに落ち葉、土を入れ、3つの花の苗を植えました。地域の方が、土の入れ方や、花の苗の植え方を丁寧に教えてくださいました。
植えた花は、正門近くの場所に運びました。
最後に、感想を発表し、お礼の言葉を伝え、校歌を元気に3番まで歌って地域の方へお返しをしました。
地域の方の温かさをいっぱい感じた子供達。子供達の表情は、にっこり笑顔で満足そうでした。
地域の皆様、本当にお世話になりました。
いのちの日の集会
今日の「いのちの日の集会」は、平川先生のお話でした。
平川先生が以前、勤めていた学校では、遠足で海に行っていたそうです。その遠足の自由時間で、子どもが海で溺れそうになっているところを発見し、先生達で助け、一命をとりとめたそうです。先生達は、事前に「海の中には入らない」などのきまりを伝えていたそうですが、溺れた子どもは、きまりを守らず海に入ってしまったといったお話でした。
子供達は、とても真剣に話を聞いていました。感想発表では、
「きまりは守らないといけないと思いました。」
「先生達がいつも言っているきまりを守ることは、安全や命を守ることにつながると思いました。」
など、きまり守ることと、命を大切にすることについてしっかり考えていました。
18万超えました!
本校ホームページのカウンタが18万を超えました!
先ほど、給食を担当している職員と、「励みになりますね。」と喜びを分かち合ったところです。
これからも、子供達、先生方、地域・保護者の皆様の様子を、ホームページをとおしてお伝えできるよう頑張ります!
来年度に向けて
今日は、就学時健診がありました。この健診は、学校保健安全法に基づき、お子さんが健やかで楽しい小学校生活をおくることができるように、入学前にあらかじめ心身の健康状態について把握するために、毎年実施しているものです。
オリエンテーションで話をさせていただきましたが、新入児の子供達は、保護者の方の横に座り、話す人の方をしっかり見て話を聞くことができていて、とても感心しました。
検診中も、先生方の指示をよく聞いて行動していましたし、検診が終わった後、図書室で静かに本を読むこともできていた子供達。素晴らしいです。
保護者の皆さんは、検診の後半、益城町教育委員会生涯学習課の田中先生による「親の学び」に関する講話を聞いていただきました。
田中先生の講話をとおして、「親としての子どもへの関わり方」や「保護者どうしの交流」を深めることができたようです。
今日も楽しい行事がありました
午前中、5年生は稲刈りをしました。糸田の芦原さんの田を毎年お借りして、6月の田植えを経て、本日の稲刈りを迎えました。田植えの時と同様、農協の青壮年部の皆様、学校運営協議会長の本田さんもお手伝いに来てくださいました。この米作りの学習でとれた米は、昨日学習した「あられプロジェクト」のあられ作りに活用される予定です。
芦原さん、本田さん、青壮年部の皆様、毎年ありがとうございます。
午後からは、1,2年生の生活科「おもちゃランド」がありました。2年生は、この日のために、おもちゃを作ったり、遊び方の説明を考えたりと準備を頑張っていました。今日は、1年生が楽しめるように、遊び方を教えたり、プレゼントを渡したりと、お兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれました。1年生も、2年生からやさしく接してもらい、とてもうれしそうでした。
地域の方との交流をとおして学びを深めたり、異学年同士での交流により自分の役割意識を高めたりと、貴重な学びの多い1週間となりました。
5年生、楽しみに待っていました!
今日は、5年生が楽しみにしていた毎年恒例の「木村のあられの出前授業」がありました。子供達のために、株式会社「木村のあられ」から4人の方が来てくださいました。あられができるまでの製造過程の説明や、おかしクイズなどがあり、子供達も興味をもって参加していました。
後半は、それぞれのグループで「あられの味の検討」を行いました。子供達はたくさんの好みの味を考えていましたが出された意見(味)を2つに絞ったようです。
今後は、製品化に向けて、子供達と「木村のあられ」さんとの協働作業が始まります。
このような貴重な機会を与えていただいていることに、本当にありがたく感じています。商品になる日がとても楽しみです。
昨日の昼休みは・・・・
昼休み。職員玄関の前で子供達の声がします。何をしているかのぞいてみると、ビニール袋に先日3,4年生が収穫したさつまいもを入れているところでした。
「地域の方に、おいもをプレゼントしてきます!」と、子供達は先生方と一緒に学校の近くの緑風苑とサポートセンター虹へ向かって出発しました。
子供達のプレゼントに、地域の方は、とても喜んでくださったそうです。
また、体育館に行ってみると、ここにも子供達の声が・・・・・。
今週末の26日に開催される郡陸上記録会に甲佐町代表として出場する子供達が、先生方に指導を受けながら練習をしていました。
「足をもっと上げるといいよ。」「もう1回やってみよう。頑張れ!」と子供達同士が教え合いながら練習している姿に関心しました。
白旗小は、職員も、子供達も、元気に頑張っています!
6月に植えたマリーゴールドは今・・・
6月の人権の花の伝達式で甲佐小、小坂小からいただいたマリーゴールドの種。6月に、学級ごとに植え、夏に咲き、そして、たくさんの種をつけてくれました。
10月に入って、環境委員や愛校の日の作業で子供達が種をとってくれました。
11月末には、人権の花の修了式があります。
マリーゴールドの種は、命のバトンとなって、次の学校でまた咲いてくれることでしょう!
ICTを活用した児童集会~楽しい読書旬間に~
白旗小の児童集会は、各委員会から取組やお知らせ、お願いを全校児童に伝えます。何よりも素晴らしいのは、子供達が発表内容をタブレットで作成し、プレゼンをしながら発表することです。今回も6年生が中心になって作成、練習を行ってくれたようです。
発表の中で、図書委員は、「おみくじビンゴ」や、「先生からのおすすめの本の紹介」「29日の先生方の読み聞かせ」「26日からの親子読書」など、読書旬間に企画したイベントについて伝えました。
また、後半は、図書クイズ(物語からクイズ問題を作成したもの)を3問出題!聞いている子供達はとても喜んでクイズに参加していました。
図書室では、「新しく入った本」や「先生からのおすすめの本」の紹介がしてありました。
今週末から親子読書も始まります。子供達の心をたがやし、多くの知識や想像力を育むことのできる読書。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に読書を楽しまれてください。
暑さ 気にせず 外遊び
7月から、連日の猛暑により昼休みの外遊びが「禁止」や「時間制限」となり、子ども達は室内で過ごすことが多い日々でした。
しかし、運動会が終わってからは気候もよくなり、昼休みの運動場に子ども達の声が戻ってきました!
白旗小学校の子ども達は外遊び大好き!!
外遊びは、体力はつくし、骨も強くなるし、実は「近視」の進みをおさえると言われていて、体に良いこといっぱいです。
明日も、外でいっぱい遊ぼうね。
2年生、ありがとう!
昨日、白旗地区の敬老会が白旗小の体育館で開催されました。地域の方が、たくさんいらっしゃる中で、学校の代表として、2年生が、運動会のダンスなどを披露しました。
まず、水戸黄門、助さん、格さんに扮した子供達3人が登場!
この3人の登場に、地域の皆様も大喜びだったようです。
そして、子供達は、軽快な音楽に乗って、きれきれのダンスを披露しました。
地域の皆様にも、大変喜んでいただいた2年生の発表でした。参加した2年生、また、送迎のご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6年生は千葉県の6年生と英語で交流! 2年生は親子で交流!
1つ目は、6年生と千葉県夏見台小学校とのZoom交流会です。この取組は、英語専科の安田先生(甲佐小)が企画したもので、「相手が住んでいる土地や郷土料理に興味・関心をもち日本全国に視野を広げること」「熊本の郷土料理を県外の小学生に伝えることで、熊本への郷土愛を深めること」「これまで学んだことを生かし、英語をとおして県外の児童との交流を行うことで、刺激し合い、英語に対する意欲・関心を広げる」の3つを目的として行われました。
千葉県の6年生は、「ディズニーランド」、「ディズニーシー」、「バスケットボールの千葉ジェッツ」などを紹介して、白旗小の6年生は、「馬刺し」「日本一の石段」「くまもん」等を紹介しました。最後は全員で英語でじゃんけんをして素敵な交流を終えました。
2つ目は、2年生の学年レクレーションです。今年から、コロナ禍で中止されていた学年レクレーションが復活しました。
2年生の内容は、給食試食会と親子歯磨きでした。親子歯磨きには、町の保健師さんと歯科衛生士さんが来校されました。お二人からは、保護者の方に、「おやつの選び方」「仕上げ磨きの重要性」についてお話をしてくださいました
3・4年生、待ちに待ってました!
今日は、3・4年生が楽しみにしていた「いもほり」がありました。毎年(長年)、糸田の緒方さんの畑で、芋の苗植えと芋掘りをさせていただいています。
3・4年生は、にこにこ笑顔で、学校を出発しました。
畑に行ってみると、3・4年生が、一生懸命、芋をほっていました。
その後、芋をつるから切り離す作業を4年生が中心に、芋を大きさごとにわける作業を3年生が中心に行いました。
緒方さんからは、芋が大きくなるために、芋のつるを何度か返したり、機械や手作業で草を数回取るなどの作業をしたことを話してくださいました。
また、子供達には、豊かで、心に残る楽しい体験をしてほしいというの思いと、農家の方が苦労しながら仕事を行っていることを体験をとおして学んでほしいとの思いから、長年、白旗小の子どものためにこの活動をしていることも話してくださいました。
近くにお住まいの地域の方にも、ご協力いただいているということも教えていただきました。
最後に代表して二人の児童よりお礼の言葉を伝えました。
緒方さんをはじめ、地域の方に支えていただいていることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。本当にありがとうございます。
校長先生、見てください!・・・・!
今朝は、児童会執行部のあいさつ運動でした。執行部の子供達は、白旗小の子供達がもっと気持ちのよい大きな声であいさつできるように、この取組を進めています。また、執行部の6年生は、あいさつの必要性について、以前、校長室で次のような話をしてくれていました。
ですから、今朝も、張り切って、気持ちのよいあいさつを、登校している子供達に向けて行っていました。私もまた、子供達から元気をもらいました。
しばらくすると、2年生が、「校長先生、見てください!!」と大きな声で話しかけてくれました。その子が指さす方を見ると・・・・・
なんと、そこには、きれいな「にじ」が、かかっていました。登校してきた子どもも、「あー、にじだー。」「きれいだな。」「青色と、黄色と、赤色と・・・・。」「昨日も、にじが出てたよね。」と口々に話しています。
美しいものを「きれいだ」「すごい」と感じることのできる「心」が、白旗っこには、しっかり育っていることをうれしく感じた朝になりました。
ほのぼのとした朝
今朝、児童玄関前にいると、児童玄関脇の畑で、4年生と1年生がバケツ稲を見て「ずいぶん大きくなったね。」「みが黄色くなってきたね。」と話していました。2人の会話を聞いて、朝から、ほのぼのとした気持ちになりました。
この畑は、学習の時間に苗や種を植え、毎日欠かさず朝から水やりをしているおかげで野菜や花がよく育っています。
小さな花は、卒業生が種をプレゼントしてくれたもので、とてもきれいに咲いています。
昼休みは、熱中症の心配をすることもなくなったので、全ての時間を使って外で遊ぶことができています。今日も、多くの子供達が運動場で遊んでいました。
また、昨日は、甲佐町社会教育課から、「甲佐町スポーツ祭」のお知らせとちらし配付のお願いに来校されました。今年、新しく催しを変えて実施されるそうで、子供達にもちらしを配付をしています。
明日から3連休ですね。スポーツの秋です。お子さんと一緒に、運動をされてみてはいかがですか?
気持ちのよい朝でした
本日は早朝より、生活委員さんが朝のあいさつ運動を行ってくださいました。子供達も、「あいさつのよさ」を考えながら、とても気持ちのよいあいさつをしてくれました。
今日は、1年生の見学旅行。登校した1年生が、「今日は見学旅行です」「とても楽しみです」「お弁当を食べれるのがうれしいです」と話してくれました。
秋晴れの中、1年生も、見学旅行の体験活動等を通して、たくさん学んでいるようです。
学んだことを、1年生からたくさん聞くことができることと思います。とても楽しみです。
子供達のためにできること・・・・
昨日は、子供達の下校後、先生方の勉強会(校内研修)がありました。11月22日に本校で開催される町指定の研究発表会の授業者である増永先生の授業を、全職員で検討しました。
増永先生は、子供達が苦手としている図形の学習を、当日の授業で行う予定ですが、苦手だと感じている子供達が「わかった、できた」と実感できるような授業にするために、様々な手立てを考えていました。先生方からも、子供達の実態を踏まえたうえで「わかった、できた」「おもしろい」と感じることのできる授業にするためにどうすればいいか、様々な意見が出されました。
子供達に力を付けたいと、先生方がお互いの考えを出し合いながらよりよい形へと創り上げ、全職員でサポートしていく。チームとして白旗小全職員で子供達のために頑張っています。
今日から見学旅行が始まります
本日は、4年生、明日は1年生、11月に2年生、3年生の見学旅行があります。
今日は、4年生が清和文楽や通潤橋の学習をするために山都町方面へ出かけていきました。
白旗小恒例の「いってらっしゃい」に4年生もうれしそうです。
4年生は、山都町でたくさんの学びがあったようです。
久しぶりの全校集会でした
6月の全校集会以来、今日は、久しぶりの全校集会でした。
今日は、この内容で話をしました。
運動会の振り返りでは、スローガンである「最後まで笑顔で立ち向かう」様子を写真等をもとにふりかえりました。
今日の全校集会で子ども達と考えたテーマは「あいさつ」についてでした。
水曜日のあいさつ運動の時には、元気よくあいさつしても、継続することが難しかったり、校内であいさつする子とそうでない子がいたりと課題があります。学校運営協議会の委員さんからも、「学校ではよくあいさつしているようだが、地域に立っていてもあいさつしない子もいる。」「登校班の集合場所で班の友達に会っても、子ども達はあいさつしないです。」との意見をいただているところです。
子供達には、「あいさつは何のためにするのか」を考えてもらいました。みんな一生懸命考えてくれています。
次に、考えたことの発表。たくさんの子ども達が発表してくれました(今日は12人の子どもがみんなの前で発表しました)!
子供達から出た意見です。
夏季休業中の研修会で、ある企業の代表取締役社長が「会社に一番必要な人材は、いつでも、だれにでも、気持ちのよい挨拶ができる人。このような人材を教育の力で育成してください。」と話されたことが印象に残っています。あいさつは、大人になっても必要な力だと言えます。
子ども達が考えたように、あいさつは、仲良くなったり、お互いの心がすっきりしたりすることができる、「人と人をつなぐ大事な言葉」だと思います。子ども達の笑顔と元気なあいさつは、友達、先生、地域の方の心を明るくする力があります。私自身も、毎朝、子ども達の笑顔とあいさつに元気をもらっています。
毎朝の「あいさつ」。学校、家庭、地域の中で、気持ちよく交わすことができるといいですね。
視力検査とお弁当
運動会明けの月曜日でしたが、子供達は元気に学校に登校してきました。今日は雨の予報も出ていましたが、しっかり歩いてきている子供達もいて感心しました。
4時間目、廊下に出ると1年生がいました。様子を見ると視力検査があっていました。廊下にいる子も、保健室の中にいる子も、体育座りで静かに待っていました。これも、運動会の練習の成果だなあと感じたところです。
今日の給食は、保護者の方が用意してくださったお弁当!みんな笑顔でおいしそうに食べていました。早朝よりお弁当の準備、ありがとうございました。
おうちの方の愛情一杯のお弁当のおかげで、白旗っこは、午後からも頑張ってくれることと思います!
最高の運動会でした!
早朝、運動場は昨夜の雨でぬかるみ、小雨が降り続く状況で、運動会ができるか心配しましたが、運動会の開催をめざし、職員で砂を入れ、トンボをかけ、なんとか運動場が整ったのが午前7時。
7時過ぎにはPTA執行部、体育委員の皆さんにも来ていただき、スローガンや得点板などの設置を手伝っていただき準備完了!子供達も意欲満々で学校に登校してきました。
8時過ぎまで降っていた雨も、開会式の時刻になるとピタッとやみ、予定通り、令和6年度の運動会を開催することができました。
開会式では、甲佐町甲斐町長、PTA会長にご挨拶をいただきました。私からも、みんなで決めた運動会のスローガン「勝っても負けてもうらみっこなし 最後まで笑顔で立ち向かう白旗っこ」に向け、最後まであきらめず、笑顔で頑張ってほしいと子供達に伝えました。
いよいよ競技開始。
徒走、ダンス、応援団、リレーなど、子供達一人一人、最後まであきらめることなく、自分のもてる力を精一杯出し、そして、素敵な笑顔で運動会を盛り上げてくれました。
6年生がリーダーとして下級生をまとめたり、高学年の児童は、係の役割をしっかり果たしたりするなど、一人一人が輝く最高の運動会となりました。
また、閉会式後には、PTA会長をはじめ、多くの保護者の皆様に片付けを行っていただきました。保護者の皆様の主体的なご協力により、テントや入退場門、机や椅子の片付けを行っていただき本当にありがとうございました。
子供達の今日の頑張りを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
準備頑張っています!
今週に入り、雨の日が多く、今朝も運動場がずいぶんぬかるんでいました。今朝の天気予報では、午後1時頃から小雨が降り続く予報でしたので、運動場及び天気予報の状況等を考慮して、保護者の方の準備を急遽中止したところです。
しかし、正午頃には、本日の午後~明日終日にかけて、降水確率も0%の予報に変わり、運動場も少しずつかわいてきました。(今日はずっと、天気予報とにらめっこでした)
そこで、
本日できる内容の準備を行おうということで、現在、全職員と4年以上の子供達で準備を頑張っています。子供達もやる気満々です!
本日できなかった準備は、明日、早朝より行う予定です。明日は、子ども、職員が一体となって頑張ります!来賓の皆様、保護者・地域の皆様、応援よろしくお願いいたします!
運動会まであと2日!
今日の3時間目の全体練習は体育館で行いました。1日(火)の予行練習の反省を生かして、姿勢の確認や声出しなどを行いました。国旗掲揚の時に「回れ右」で右足を引いて、くるっと回る点や校歌斉唱の時の指揮者の動きに合わせて、足を開いたり、閉じたりする点、大会歌の「ゴーゴーゴー」を全員で元気よく歌う点等の確認をしました。とても元気な声で思わず両手で耳をふさぎたくなるぐらいの大きな声でした。練習をするたびに声が大きくなり、動きもダイナミックになっています。本番は、きっと最高のパフォーマンスを披露してくれることでしょう。
また、後半は応援団の練習を行いました。応援リーダーは自分たちが声を出すだけでなく、下級生にも指導をして声を出してもらわなければいけません。上級生としての腕の見せ所ですね。それぞれの団の選曲、ダンスの振り付けも楽しみにしていてください。
子供達の「一生懸命さ」「進んで行動」が光っています!
5日の運動会に向け、午前中、予行練習を行いました。今日の予行練習で感心したことがたくさんありました。
1つは、「子供達の一生懸命さ」です。開会式の行進、徒走、団体競技やダンス、応援演技、リレーにいたるまで、自分のもっている力を精一杯出し、運動しているきらきらした子ども達の姿に、感動しました。子供たちは日々成長しているなあと強く感じたところです。
2つめは、「自分から進んで、考えて」です。登校後、係の準備物を自分から進んで運んだり、ダンスに使う道具を児童テントに運んだり、競技中、担当の先生に言われる前に等旗を素早く運んだりと、状況を判断し自分で考えて行動する姿が多く見られました。
応援団の演技力も、各団の団結力も先週より、さらに高まってきています。
明日1日しっかり休んで(明日は運動会の振替休業日です)、また、3日に会いましょう!
朝のあいさつ運動、お世話になりました。
昨日は、学校運営協議会の委員さんや地域の方が、早朝よりあいさつ運動を行ってくださいました。
週初めの月曜日でしたが、子供達も元気に地域の方にあいさつをしていました。
地域の皆様、早朝よりお世話になりました。
朝自習の時間は、各団で運動会の練習を頑張っていました。
今週末は、運動会があります。子供達、みんな頑張ってくれることと思います。