学校生活

新規日誌2

給食集会

1月27日(木)

今日は3時間目に給食集会を行いました。

校長先生は、学校給食の歴史や、大切な命を頂くということについて話されました。

給食委員会は、クイズ形式で給食の歴史やマナー、やってはいけないはしの使い方「きらいばし」について発表しました。「きらいばし」は、さぐりばし、はし渡し、迷いばし、寄せばし、さしばしなどがあります。はしの使い方に注意して、マナーを守って食事をして欲しいです。

最後に栄養教諭から、食べ物の好き嫌いについて話がありました。子供達の嫌いなものは野菜、レバー、魚などいろいろありますが、今回は、アーモンドと海藻についてでした。

海藻は酸素を体中に運びやすくしたり、けがを治りやすくしたりするということでした。

今日の給食で早速海藻サラダが出ました。一年生は、サラダなどは4分の1ぐらいの子供が減らしにきますが、今日は3人だけでした。しっかり話を聞き、「頑張ろう!」という意欲を高めているようでした。

ここ100年で日本人の平均身長は約10cm伸びています。我々の体を作っているのは食べ物です。いつも命を「いただきます」「ごちそうさまでした」という感謝の気持ちを持ちながら食べて、どんどん体を成長させて欲しいです。

凡事徹底

1月24日(月)

先週の金曜日に児童朝会があり、生活委員会が発表しました。

あいさつの励行と廊下歩行についてです。

あいさつの手本と各学年の目標を、劇とクイズ形式で、廊下歩行については、走っている人を見たらお互いに注意しようと、動画にまとめて呼びかけました。

2022年1月の初めは、熊本の高校生が全国大会で活躍するところがテレビで放送されました。

特に大津高校のサッカー部は、キャプテンの森田君たちが天草出身ということもあり、注目された方が多かったのではないかと思います。

大津高校は、「凡事徹底」を合い言葉に、サッカー以外のことも「当たり前のことを当たり前にする」ということで頑張っていたということでした。

平岡総監督の指導、考え方について2冊の本が出版されています。

「凡事徹底」では、これまでの平岡監督の指導方針や、大津高校サッカー部の歴史について。

「年中夢求」では、子育てのヒントや宇城市の教育についての取り組みについて書いてあります。

志岐小でも、あいさつの励行、廊下歩行が「凡事徹底」できるように頑張っていきます。

 

「メリハリ」をつけて

1月14日(金)

児童朝会では、2,4,6年の代表が、3学期の目標を発表しました。

6年生の代表は、「楽しむ時と頑張る時のメリハリをつけて,中学生になる準備をしていきたい」と発表していました。今日の算数の時間、真剣な表情で問題を考える6年生の姿がありました。

久しぶりの晴天でした。運動場も乾き、昼休みには、ドッジボールや長縄跳びをする子ども達。明るい笑顔と声が運動場いっぱいに広がっていました。

コロナウイルスがまた感染拡大をしていますが、感染対策をしながら、今できることを、明るく元気に頑張っていきたいと思います。

 

6年生の算数の問題です。分かりますか?

6年生の算数の問題です。答えは分かりますか?

0学期?

1月13日(木)新学期が始まって1週間が経とうとしています。気温も低く、雨の日も多いので、外で遊びたい子ども達は残念そうにしています。

さて、題名を「0学期」としましたが、?と思われた方も多いのではないかと思います。

5年生の3学期最初の学級通信に、「6年生0学期」という題がありました。0学期とは、次の学年に向けての準備の学期という意味です。教室には0学期の終わりに向けての日めくりカレンダーがあり、今日であと「48日」でした。

5年生以外も、それぞれの学年が「0学期」をしっかり乗り切り、進級に向けて、6年生は卒業に向けて準備をして欲しいと思います。

卒業に向けての準備といえば、卒業式の会場を飾る「花」があります。

屋外は寒いので、冬休みは職員室、3学期からは算数教室で育てています。卒業式には、パンジー、サイネリア、ペチュニアがきれいに咲くように世話をしていきたいと思います。

 

三学期 始業式

2022年がスタートとしました。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1月7日(金)朝から各教室では、担任の先生のメッセージや絵が子ども達をやさしく迎えてくれました。

そして1時間目に、3学期の始業式を行いました。2学期の終業式は、体育館に全員集まって実施できましたが、今回はコロナウイルスの感染が少しずつ確認され出しましたので、リモートで行いました。

式辞の中で校長先生は「うさぎとかめ」の童話から学べる3つのことを話されました。

「気を抜いてはいけない」「コツコツ真面目に努力すること」「見ているところ(目標)が違う」という3つです。

特に3つ目の「見ているところ(目標)が違う」は私も今まで考えていなかった点でした。

うさぎはかめを見て行動しています。かめは、ゴールを見ています。

うさぎのように、他人の行動に左右されることなく、かめのように目標をしっかり見据えて、気を抜かずコツコツと努力する。

志岐小の子ども達は校長先生の話をしっかり聞き、目標をしっかり定め、2022年をスタートできたのではないかと思います。

今朝、通勤途中に、「何でもコロナのせいにしてはいけない」という話を聞きました。今の現状は、コロナの影響なのか、そうではないのか。何でもできないことをコロナのせいにするのではなく、かめのように目標をしっかり見据え、できることをコツコツと頑張る2022年にしていきたいと思います。