ブログ

2023年10月の記事一覧

「水俣に学ぶ 肥後っ子教室」に行ってきました。

今日は天気に恵まれ、親水護岸公園から「学びの丘」のフィールドワークもできました。

子供たちは、きれいな今の水俣の海に感動していました。

 

 

環境問題やSDG’sについて「吉海先生」から詳しく教えていただきました。

とても分かりやすく、自分たちがこれから何ができるか考えるきっかけになりました。

 

 

水俣病資料館や環境センター等で掲示物や展示物を見たり体験したりしていました。

掲示物に見入っている子供や体験しながら学んでいる子供の姿が見られました。

 

 

語り部の「緒方正実」さんの話では、自分としっかり向き合い、自分に正直に生きることの大切さを学びました。

これからも、今回の学びを生かして、水俣病や環境問題について自分の事として考えることができるようにしていきます。

 

 

 

 

 

0

おいしい給食いただきます!

令和5年度食生活改善普及運動は、9月いっぱいで終わりました。

みなさんの食生活はどうでしたか。本校でも、給食をはじめ、よりよい食生活に取り組んでいきたいと考えています。

〇9月最後の給食です。10月の給食も紹介していきます。

〇「お弁当つくろうデー」ではありませんが、数人の子供が弁当を作ってきていました。

0

話し合いが上手にできたよ!!第2回学級会(1年2組)

第二回目の学級会を開きました。司会・副司会・黒板書記・ノート書記・時間係の役割を決めて、本格的な話合い活動をしたのは二回目です。議題は「みんなでたのしめるあそびをかんがえよう」でした。議題の提案者が提案理由を発表してから話合いが始まりました。話合いが始まる前に事前準備として、一人一人が自分の意見を話合いシートに書いておいたので、たくさんの意見が出されました。また、賛成意見・反対意見もどんどん出てきて盛り上がりました。最後は多数決という方法で、3つの遊びが選ばれましたが、全員の意見で決めることができたことに子供たちは満足気でした。

0

葦北郡小学校陸上記録会に向けて

10月1日(日)に運動会が終わったばかりですが、その後からすぐに、10月11日に行われる陸上記録会に向けて、5・6年生が練習に励んでいます。全員が100m走に出場し、800m、走り幅跳び、ボール投げ、400mリレーに代表の選手が出場します。先生方も協力しながら指導をしています。当日は、自分のベスト記録が出せることを目標にがんばっています。

0

着々と準備が進んでいます!(3年生)

3年生は今週の金曜日に、芦北支援学校の児童との交流会があります。

みんなで楽しく、仲良く活動するために、ゲームや学校紹介の練習をがんばっています。

芦北支援学校のみんなと会えるのがとっても楽しみです!

 

0

初めての運動会が終わったよ  ~1年生~

かけっこ・リレー・ダンス・応援合戦など、広い運動場でドキドキしながらも一生懸命頑張った1年生。

友達や他の学年、ご家族の応援のおかげで、自分の持っている力を出し切った1年生。

今日は、体育館でもう一度ダンスを踊り、記念写真を撮った可愛い1年生。

これからもみんなで協力して何にでも「本気」で向き合う1年生になっていきます。

頑張るぞ!  オ~!!!

0