ブログ

2021年1月の記事一覧

朝食(味噌汁)作ろうデー

 冬休みは忙しい中「朝食(味噌汁作ろうデー」に取り組んでいただきありがとうございました。とても美味しそうな朝食ができていました。これからも時間を見つけてお子さんと一緒に料理を作る機会が増えるといいですね。そのうちお子さんが一人で作ってくれるようになると嬉しいですよね。既に一人で作った子どももいてびっくりでした。

 ここに少しだけ紹介します。見ているとお腹が減ってきますよ。どうぞご覧下さい。

0

絆がつなぐ人の思い~寄付をいただきました~

本日、芦北町教育委員会早稲田課長補佐にもご出席いただき、本校PTAの橋本二美可様からの寄付贈呈式を行いました。

豪雨災害からの復興を願い、橋本二美可様と4年1組橋本杏さんでデザインしたTシャツをFacebook等SNSで紹介したところ、バドミントン仲間をはじめ多くの皆さんから「ぜひ支援をしたい」という声があり(遠くは宮城県の方)計522枚の注文が入ったそうです。6名の方からの寄付金に販売価格から原価を除いた分を寄付として本校にいただきました。

いただいた寄付金につきましては、橋本様のご希望もあり、体育館で使用するバドミントンの支柱・ネット他体育備品の購入費用として活用させていただきます。

被災した友の復興への思いを支えるために考動した仲間。仲間のつないだ思いをさらに広げたその仲間・・・。このようにして人と人との絆が思いをつないでいった結果がここにあるのだと思います。

絆がつなぐ人の思いの強さに触れた瞬間でした。多くの皆様の思いに心より感謝申し上げます。

0

今日の給食(1月22日)

 今日は、「くまさんデー」でした。阿蘇地方の郷土料理「高菜めし」と「だご汁」が熊本産でした。野菜物として、にんじんサラダ、そして牛乳の4品でした。

 「シャキシャキした高菜と、モチモチしたすいとんの食感が楽しめました。サラダのにんじんとツナの相性がいい感じで、とても美味しかったです。」今日の食レポは、6年の給食委員H.Kさんでした。

0

資料を使って ~3年生~

 社会科は3年生からスタートします。学校の周囲の様子を中心に学習してきた内容も次第に広がりを見せています。今日の学習では、「土地の使われ方がどのように変わってきたのか」 複数の資料を使って、比較しながら考えてました。

 気づいたことを整理しながらノートにまとめていました。

0

がんばっています!!~5年生~

 今日の2時間目(10時頃)の運動場の気温は、21.3℃でした。

春を感じさせる陽気の中、1組は体育の学習に汗を流していました。

 できるだけ密にならないよう持久走グループと縄跳びグループに分けて、それぞれ少人数で実施しました。さらに、持久走はスタート位置を分けたり、縄跳びは大きな円状に並べたりしながら間隔を取るようにしました。コロナに負けない丈夫な体を作ります。

 一方、2組は国語の学習に集中していました。

 「みんなの声が授業をつくる」という方針が浸透し、子どもたちは自分が考えたことをしっかり伝え合っていました。

0

今日の給食(1月21日)

 今日は、「芦北の味」の日でした。今や県下でも有名な芦北牛を使ったカレーやデコポンをメインに、ブロッコリーのソテー、牛乳が並びました。

 「今日の献立ボード」に、いつも丁寧な文字で記入している給食委員のY.Fさん(6年)は「芦北町の特産品が給食の食材として使われていて、とても嬉しいです。あしきた牛がたくさん入ったカレーは、コクがあってルーだけでも美味しく食べられました」と笑顔で話していました。

0

委員会活動 ~栽培~

 校舎内のいたるところに、栽培委員会の子どもたちが花を飾ってくれています。飾り方や花瓶の使い方もそれぞれのアイディアによるものです。

 日々、花一輪に心配りのできる子どもたちのやさしさを、身にしみて感じています。

0

がんばっています!!~1年生~

  今日の1・2時間目の1年生の体育の学習の様子です。運動場が十分使えないため、町の総合グランドまでスクールバスで移動して運動をしています。

 それぞれめあてをたて、広い外周コースを使って、持久走を頑張りました。

 次の写真は、3時間目の様子です。(左が1組、右が2組)

  汗を拭き、着替えを済ませて次の学習に向かう姿がありました。動と静の切り替えができる1年生です。

0

芦北町学校人権教育研究会「2年生公開授業」

低学年部では、2年生の公開授業が行われました。

特別の教科 道徳「つくえふき」

人によって接し方を変えることについて考えました。考える中で子どもたちに「差別」と「区別」の違いについての疑問が生じ、その後の話し合いの柱になっていきました。

子どもたちは、発表やワークシート、ペアでの話し合いなど、ひとつひとつの活動に主体的に取り組んでいました。

「これからどうしていきたいですか。」の問いかけに対して、「みんなに同じように思いやりをもっていきたい。」「差別のない学校にしていきたい。」「友達のことを考えて行動したい。」といった意見がでました。

 今日の学びを、学校生活での行動につなげていきます。

0

芦北町学校人権教育研究会「6年生公開授業」

今日は、佐敷小学校の本校舎(高学年部)と仮設校舎(低学年部)にて、芦北町学校人権教育研究会、佐敷ブロック研修会が行われました。

高学年部では、6年2組の公開授業が行われました。

特別の教科 道徳「ブランコ乗りとピエロ」

友達と意見が合わなかったときに、お互い分かり合うためにはどういう考え方が大切かということについてみんなで話し合いました。

登場人物のブランコ乗りとピエロの気持ちを自分たちの生活と重ね合わせながら、「意見が食い違ったときには、お互いに気持ちを話し合うことが大切」「相手のことをよく知ることが大事」など、たくさんの考えを発表しました。

手の挙げ方や話を聞く時の姿勢など、「佐敷小学校学びの構え」が身についている態度に、他の学校の先生たちも感心されていました。

今日の話し合いが、明日からの学校生活にきっと活かされていくことでしょう。

0

5年生 PTA学年行事「親子で仲良く大掃除」

 5年生の学年行事は「親子で仲良く大掃除」でした。

 冬休み中に、家族と協力して大掃除に取り組みました。掃除する場所やそこに合った掃除の仕方など、家庭科で学んだこと以外に、ご家族の皆さんから教えてもらったことも多かったようです。これから自分の身の回りはもちろん、家族の一員として家の掃除を積極的にしてほしいと思います。

それぞれのご家庭でいろいろな場所の大掃除。とてもきれいになったようです。

 

取組紹介

ご家族の皆さんは年末年始というお忙しい中、一緒に取り組んでいただきありがとうございました。

0

今日の給食(1月20日)

 今日は、午後から研究会があるため、少し早い給食となりました。

ミニミルクパン、ちゃんこうどん、海藻サラダ、牛乳の4品が今日のメニューでした。

 ちゃんこ鍋は、相撲部屋で日常的に食べられている鍋料理です。先日は、大相撲の三段目の取組で、本校の卒業生同士の対戦がありました。大翔成 対 大海の一番でした。厳しい勝負の世界で頑張っている2人の先輩の姿は、子どもたちの大きな励みになっています。ちゃんこ鍋を食べて、大きくて丈夫な体をつくってください。活躍をみんなで応援しています。

0

委員会活動 ~放送・人権~

水害によって放送機器が使えなくなってしまった放送・人権委員会では、現在、文章や絵図による表現活動を行っています。

 校舎の全面復旧まで従来のような音声による一斉放送はできませんが、今後はZoomを活用しながら活動範囲を広げていくことにしています。

0

プログラミング体験 ~6年生~

 6年生の総合的な学習の時間の様子です。

1年生が楽しく算数の学習ができるように、工夫しながらスクラッチを使ってプログラミングしていました。

 問題に正解すると、キャラクターが登場して「おめでとう‼」と祝福する仕組みになっていました。1年生も喜ぶことでしょう。

0

体力づくり ~5年生~

 5時間目、プレハブ校舎の前の運動場で5年2組が体育をしていました。活動内容は持久走と縄跳び(短縄)。私たちの健康な体づくりに欠かせないのが睡眠、食事、そして運動。好天のもと、密集を避けながら汗を流していました。

 活動後は、学習カードに記録をして成果を確かめていました。

 

0

給食ができるまで ~2年生~

2年生では、学活の授業で栄養職員の本井先生をお招きして給食がどのように作られているのか、お話を聞きました。

まず、衛生面に十分気を付けて服装を整え、爪の中は専用のブラシを使って念入りに洗うなど準備をします。

給食センターに届いた材料の品質チェックを細かく行い、野菜の皮をむくなどの下処理をします。野菜などの材料は必ず3回水で洗う、出来上がった料理の温度を確認し、細菌が入らないように安全管理を徹底するなど、いろいろな工夫がされていることを学びました。

本井先生の「調理に使う大きな釜の直系は約90㎝、しゃもじは120㎝あります」との説明に、「ぼくの身長と同じくらいだ!」と子どもたちはビックリした様子でした。

今月の給食目標は「感謝して食べよう」です。今後も、給食に携わっていただいている方々の気持ちを考えながら今日の学習を生かしていきたいと思います。

0

今日の給食(1月19日)

 今日の献立は、とりごぼうピラフ、にんじんポタージュ、カリフラワーのサラダ、牛乳でした。

 夏にまいたものを収穫したカリフラワー。今が旬の食材です。味付けもよかったのでしょう。1年1組と1年2組のサラダの食缶は空で、全員完食しました。

 

 

0

5年生 「あったか家族コンクール」

 5年生は冬休み中に「あったか家族コンクール」に取り組みました。

 「あったか家族コンクール」とは、家族みんなで過ごす何気ない時間や、家族で協力して大掃除をしたことなどを絵や写真、文章で紹介するというものです。提出されたものを5年生教室前の廊下に掲示しています。一枚一枚に、家族のつながりやぬくもりが表されており、作品を見る側も温かい気持ちになりました。5年生だけでなく、違う学年も足を止めて絵や写真を見たり、文章を読んだりしています。

家族で過ごした時間やいろいろな出来事、その家庭での決まりなどが書かれています。

 

作品の紹介です。それぞれご家族の思いや願いが込められています。

 

「あったか家族コンクール」に取り組んだことは、5年生にとって良い経験になりました。これからも家族のことを大切にしてほしいと思います。

ご家族の皆さんもお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

0

ふゆとともだち~1年生

生活科「ふゆとともだち」では、「冬は何して遊ぼうか」ということで、影踏みをしたり風を袋で捕まえたりして遊びました。冷たい風が吹く中でしたが、元気いっぱい走り回っていました。

影が一列になるように並んでみました。

風が少ししか吹かなくても、走って風を袋に入れていました。「あー、楽しかった。」とつぶやいていました。

0

感染防止対策の徹底part2

感染防止対策として、写真のとおり常に換気ができるようにしています。暖房をつけていますが、寒い箇所がありますので、常に子供に確認し、ブランケット等で対応しています。また、昼休みの遊びも、写真のとおり縄跳び(単縄)をする子供の姿が多く見られるようになりました。感染防止のために、子供たちも考動(こうどう)しています。

0