ブログ

給食ができるまで ~2年生~

2年生では、学活の授業で栄養職員の本井先生をお招きして給食がどのように作られているのか、お話を聞きました。

まず、衛生面に十分気を付けて服装を整え、爪の中は専用のブラシを使って念入りに洗うなど準備をします。

給食センターに届いた材料の品質チェックを細かく行い、野菜の皮をむくなどの下処理をします。野菜などの材料は必ず3回水で洗う、出来上がった料理の温度を確認し、細菌が入らないように安全管理を徹底するなど、いろいろな工夫がされていることを学びました。

本井先生の「調理に使う大きな釜の直系は約90㎝、しゃもじは120㎝あります」との説明に、「ぼくの身長と同じくらいだ!」と子どもたちはビックリした様子でした。

今月の給食目標は「感謝して食べよう」です。今後も、給食に携わっていただいている方々の気持ちを考えながら今日の学習を生かしていきたいと思います。