2021年1月の記事一覧
1月20日午後、人権教育の研究授業を実施します
1月20日(水)5時間目に、2年1組と6年2組で人権教育の研究授業を実施します。
町内からも10数名の先生方が参加予定です。感染防止に十分配慮して実施します。
関連して、他の学級の児童は13時下校(バス13時10分発)となります。
さて、人権教育といっても、一本の授業だけで成果を得られるものではありません。
児童も職員も互いに課題を意識して、日々取り組む必要があります。
学校全体の目標と各学級の人権宣言を掲載します。一人一人が一歩ずつ前進できるように今後も取組を継続していきます。
今日の給食(1月18日)
今日の給食は、紅白歌合戦!
「白」は白身魚をタマネギと赤ピーマン、キュウリとともにマリネしてあり、甘酸っぱく優しい味がしました。
「紅」は情熱の赤(トマトソース)でミートボールと大きめにカットされたジャガイモやキャベツが煮込んであり、ボリューム満点でした。
子供たちにはどちらが人気だったでしょうか。ご家庭で聞いてみてください。
しかし、結局のところ、紅白揃っているからこそバランスの取れた美味しい給食となっていました。
楽しくクッキング③~3年生学年行事~
昨日に続き、3年生の学年行事のクッキングレシピを紹介します。本日紹介の料理も見ているだけで、それぞれの家庭の温かさや子どもたちの笑顔が浮かぶような食事やデザートの一品です。味を想像しながらご覧ください!
5年生 書写 ~漢字に思いを込めて~
令和3年。
5年生にとって3カ月後には最高学年となる年の初め。
書写の時間に「今年の漢字」として、自分の選んだ漢字一字を書きました。児童には事前に「どんな年にしたいか、目標は何か、最高学年を迎えるにあたりどんな気持ちか」などを問い、漢字と選んだその理由を考えてきてもらいました。自分の選んだ漢字を集中して書く姿をみて頼もしく感じました。それぞれの漢字に色々な思いが込められており、一生懸命考えてきたことが伝わりました。書いた後は笑顔で、互いに漢字を見せ合ったり、理由を伝え合ったりと充実した時間を過ごしました。
書いた漢字と込めた思いについて発表しました
みんな漢字を選んだ理由をしっかり書きました
それぞれの思いを胸に 今年も一年、頑張ります!
手洗い場に「足型」出現です!
仮校舎の手洗い場に「足型」が出現しました。
給食後や体育の後など、一斉に手洗い場を利用する際に密にならないようにするために設置しました。
月曜日から、さっそく活用していきます!
今日の給食(1月15日)
今日の献立を紹介します。
麦ごはん、花麩のすまし汁、くきわかめのきんぴら、魚の麹焼き、牛乳でした。
麩の原料は小麦粉と食塩水で、室町時代に中国(明)から渡来した禅僧によって製法が伝えられたとされています。当時は不足しがちなたんぱく質を補う食材だったそうです。
給食後、F.K先生からは「魚の麹焼きのまろやかな塩分と、すまし汁のあっさりとした風味が見事に調和され箸がすすみました。きんぴらもパンチのきいた味で堪能しました」との感想がありました。
委員会活動 ~図書・掲示~
昨日は、月に一度の委員会活動の日でした。各委員会とも、年間計画に沿って活動していました。
図書委員の子ども達は、それぞれが推薦する本の紹介コーナーを設け、メッセージを添えました。
掲示委員会では、本校舎と仮設校舎の両方に、新春にふさわしい作品をつくって掲示しました。
みんなでつくる佐敷小学校の実現に向けて、一歩一歩確実に前進しています。
楽しくクッキング② ~3年生学年行事~
前回に続き、冬休みの3年生学年行事を紹介します。
今週も、味つけ、色どり、栄養を考えて工夫された食事の一品、デザートが並びました。
どれもこれもおいしそうです!
今日の給食(1月14日)
温かい日差しが心地よい日になりました。
今日の給食は、田浦中学校のリクエストメニューで、豚キムチご飯、春雨スープ、鮭のチーズフライ、牛乳の4品でした。
被災後、田浦中で過ごした4年のY.SさんとA.Kくんは、「スープ(汁物)とフライ(揚げ物)のバランスがとてもよかったです。食べているとき、田浦中のお兄さん、お姉さんと過ごしたときのことを思い出しました」と懐かしそうに話していました。
書き初め ~3年生~
今日は、3年生の書き初めでした。
黙想をして気持ちを整えました。
先生の説明をしっかり聞き、気をつけることを確かめました。。
題材は、「元」という文字でした。「コロナに負けないよう今年1年元気に過ごそう」という思いを込めて書きました。
感染防止対策の徹底
新型コロナウイルス感染が急拡大している状況を受け、熊本県独自に緊急事態宣言が発令されました。本校では、これまで行っている朝の検温、マスク着用、うがい、手洗い、手指消毒、換気と加湿、人との間隔を取る、といった基本的なことを徹底して行うことを確認しました。
子どもたちも、自分の(命を守る)ため、人の(命を守る)ために考えて行動しています。不要不急の外出を控えるなど、ご家庭でのさらなるご協力をよろしくお願いします。
今日の給食(1月13日)
今日は、田浦小学校のリクエストメニューの日。ナン、キーマカレー、コロコロサラダ、レモンゼリー、牛乳が登場しました。
「今日の給食は何ですか?」という私の問いに「今日の給食はナンです」と答えた1年生。ダジャレのわかる子どもたちです。給食委員の5年A.Kくんは、「キーマカレーには、じゃがいも、にんじんなど、たくさんの具材が入っていました。ナンと一緒に食べたらとても美味しかったです。お世話になった田浦小の皆さんのリクエストメニューは、僕の大好きなものばかりでした」と嬉しそうに話しました。
5年生に向けて ~交流学習~
4年生では、次年度に向けて児童間の交流を深め、より学習の活性化を図るために、算数の時間のみ、1組と2組の子どもたちを同数ずつに分けて授業を行っています。
今日で3日目でした。感想を聞いてみたところ、「たくさんの考えが聞けてとてもいいです」「みんなが発表するようになりました」「仲良くなれてうれしい」といった声が聞こえてきました。両クラスともに好評のようです。
わらべ歌 ~2年生~
音楽の授業で、わらべ歌の学習をしました。
「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、「さ」のタイミングで片足上げてボールをくぐらせたり、左右にとんで「さ」の時だけ前にとんだりしました。
体をたくさん動かすので「きつい」と言いながらも、「もう一回!」と何度も楽しそうにしていました。
最後のポーズも決まった・・・かな?
ベルマーク教育助成財団より寄贈いただきました
公益財団法人ベルマーク教育助成財団より、多くの寄付をいただきました。
本日その一部が学校に到着しました。子供たちのために有効に活用させていただきたいと思います。
今日の給食(1月12日)
3連休は、いかがお過ごしだったでしょうか?
連休明けの今日の給食は、味の旅「鹿児島編」。そのため、さつまじる、とんこつ、麦ごはん、パリッシュ(いりこ)、牛乳の5品のメニューでした。
一般的に「とんこつ」と言えば、ラーメンのスープを連想しますが、鹿児島の郷土料理の「とんこつ」は「豚の角煮」の部類に入るそうです。給食では、子ども向けに少しアレンジしてありました。給食委員として、いつも運営に携わってくれている6年生のR.Yさんは「豚肉や野菜に味がしみ込んでいて、かむたびに口の中に美味しさが広がりました」と満足気に話しました。
詩画作品づくり
なかよし学級(2組・4組)では、事物に対するそれぞれの思いを言葉で綴り、絵を添えた詩画づくりに取り組んでいました。
子どもの感性に、いつも感心させられます。
雪化粧
昨晩の冷え込みは厳しかったですね。今朝、目が覚めると、あたり一面銀世界でした。
今朝の学校の様子です。
青空と白い地面がまぶしく感じられました。
この後の道路等の凍結や新型コロナウイルス感染防止対策等に十分ご留意の上、三連休をお過ごしください。
冬休みの思い出 ~1年生~
国語「ききたいな、ともだちのはなし」の学習のとき、グループに分かれて冬休みの思い出の発表をしました。聞いている人は、知りたいことを考えながら聞き、発表者に質問をすることにしました。
発表した内容は、楽しかった思い出がいっぱいでした。質問もたくさん出て、それに対して発表者が答えていました。振り返りの時間に、「楽しかった。」「またやりたい。」という感想が聞かれました。
楽しくクッキング① ~3年生学年行事~
本年度の3年生の学年行事は、各家庭で実施しました。
個人の予算内で材料を買い物して、自分たちでできる料理にチャレンジしました。
デザートあり、食事の一品であったり・・・
それぞれに工夫されたすばらしい料理が紹介されました。
冬休み中、楽しみながら調理をする子どもたちの姿が目に浮かぶようでした。
10人ずつの全4回シリーズで皆さんにレシピをお届けしていきます。
☆第1弾☆
【欠席連絡】
【今月の行事予定】