2021年1月の記事一覧
シューズをきれいにならべたよ! ~特別支援学級~
休み時間、畳の部屋で遊ぶために、シューズを脱いだ子ども達。
きれいに並べているかなー?と気になった担任が見てみると・・・
左右をぴったり合わせてきれいに並べていました!
かっこいいですよね!
子ども達の意識の高さをとてもうれしく思いました。
◯◯の中には、なにがいる?~1年生~
かばん の中には何がいるか分かりますか?
答えは、「かば」です。
国語「ことばを見つけよう」の学習で、言葉が隠れている文を使ってクイズを出し合いました。短い時間の間にいくつもの文を書く1年生の発想力には脱帽です。
「ちくわの中には がある。」
「ぼうしの中には がある。そして、 がいる。」 など。
子どもたちが考えた問題です。答えを言いたくてたまらない様子が写真から伝わるでしょうか?
「給食への感謝」 ~4年生~
今日の6時間目、4年生は「給食への感謝」というテーマで、栄養士の先生をお招きして学習しました。
給食ができるまでには、たくさんの人が関わっていることに、改めて感謝の気持ちを強くしました。
味わって食べることや、箸の向きや食器の片付け方に気をつけることなど、自分たちでできることで恩返ししていきます!
今日の給食(1月29日)
給食週間最終日の今日は、中国・四国地方の味の旅でした。
高知県の郷土料理「ぐる煮」の「ぐる」とは、「みんな」という意味だそうです。大根、にんじん、里芋などを一緒に煮たことに由来しているとのことです。また、全国一のレモンの産地である広島県からは、「鶏のレモン風煮」が登場しました。
2年生は「レモン味の鶏肉は、思ったほど酸っぱくなくて美味しかったです。おかわりができればよかったのに・・・」と感想を述べました。
全国味の旅。児童、職員にも大好評でした。給食センターの皆さん、ありがとうございました。
算数の交流学習 ~4年生~
次年度を見据えた4年生の算数の交流学習。スタートしてから今日で16時間目になります。
両担任が綿密な打ち合わせを重ね、進度や授業展開を確認しながら授業を行っています。両クラスとも落ち着いた雰囲気の中、課題解決に向けて頑張っていました。算数の学習をとおして、1組と2組の児童の交流が深まっているようです。
わたしの誕生~2年生~
2年生は、学活「わたしの誕生」という題材で、命の誕生について学習しました。
命はどのように誕生して、どのように育まれていくのか、わたしたちはどのように生まれてきたのか。子どもたちは、養護教諭の話を興味津々に聞いていました。
お腹の中の胎児を映した画像を見て、「あ!おへそでお母さんとつながっている!」「体の部分ができてきた!」と少しずつ変化していく様子に、目をキラキラさせた子どもたちから驚きや感動の声が上がっていました。
また、お腹の中で指しゃぶりをする胎児の様子を見ながら、自分たちの命の尊さについて感じとっていたようでした。
お家でも、お子さんが生まれたときのエピソードや、お子さんへの想いなどについてお話をされてみてはいかがでしょうか。
はがき一枚からできることがあります!
佐敷小学校では、環境ISO委員会が中心となって、視覚障がい者の方のために書き損じはがきを集めています。
書き損じはがきを新しいはがきや切手に交換したり、換金したりすることで視覚障がい者福祉事業に役立てることができるそうです。
お家に書き損じはがきがありましたら、ご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
今日の給食(1月28日)
今日は、関西地方の味の旅でした。大阪府の「かやくごはん」と奈良県の「あすか汁」が郷土料理として並びました。大阪では五目ごはん、混ぜごはん、炊き込みごはんのことを、かやくごはんというそうです。あすか汁とはみそ汁のことで、鶏肉や季節の野菜に加え、牛乳も入っていました。
「みそ汁に入っていた牛乳は、まろやかで優しい味が、心に染み渡りました。かやくごはんもおいしくいただきました」と、F先生はコメントを残しました。
世界に一つだけの詩集
4年生は、国語で「自分だけの詩集を作ろう」という学習をしました。図書室にあるたくさんの詩集の中から、自分のテーマにあった詩を見つけ、それを視写したものを集めて詩集を作りました。「面白い表現」「色が入っている」「音が入っている」「一行詩」「自然」「生活の様子」など、様々なテーマでの素敵な詩集が出来上がりました。
休み時間には、友達が作った詩集を読んだり自分の詩集に絵を付け加えたりして詩に親しむ姿があり、とても嬉しく思っています。
音楽指導の現状
コロナウイルス感染症が教育にもたらす影響は計り知れないものがあります。熊本県独自の緊急事態宣言が発令されている中、音楽指導には特に配慮をしています。
飛沫感染防止のため、鍵盤ハーモニカは音を出さず、マスクを着けたまま曲のリズムに合わせて
運指(指使い)の練習を行っています。みんなで合奏できる日が来るのを楽しみに、個人練習に頑張っている1年生です。
今日の給食(1月27日)
給食週間3日目は、熊本の味の旅でした。熊本といえばタイピーエン、みかん、馬刺し、辛子レンコン、スイカ、トマトといった食べ物が浮かんできます。
今日の給食では、タイピーエン、熊本県産ミカンゼリー、天草で獲れたぶり、ひのくにパン、球磨らくのう牛乳でした。
ぶりは、「くまもとの魚 学校給食提供推進事業」によって、天草市で獲れたぶりを無償でいただいたそうです。贅沢な食材でした。
福岡県の小学校から転入したY.Hさんは、「ぶりのフライは、ふっくらしていておいしかったです。タイピーエンは給食で初めて食べたけど、春雨がつるつるしていて食べやすかったです。」と熊本の味を堪能していました。
自分たちの体は自分たちで守ります! ~3年生~
学級の水道の前に1枚のポスターが貼ってあります。
子ども達が自ら進んで、「学級のみんなに呼びかけたいことがあります。」と作成して、掲示してくれたものです。
毎日手を洗うときに貼ってあるポスターを意識しながら、手洗い・うがいに励んでいます。
相手のことを思いやることができるすてきな子ども達です。
磁石の不思議 ~3年生 理科~
3学期に入った3年生は、磁石について学習しました。
どんなものが惹きつけられるのかという、磁石のN極とS極の関係について様々な実験をしてきました。
「やったー!くっついた!!」
「段ボールが間に入っても、クリップがついたよ。」
「磁石がなくても、くっついていますね。」
毎時間、実験を行うたびに「おおー!すごい!!」「これはくっついたけど、こっちはくっつかないんだね。」といった歓声があがる楽しい実験が続きました。
パワーアップ(チャレンジ)タイム
毎週火曜日と金曜日の放課後、基礎学力の向上を目的にパワーアップ(チャレンジ)タイムを設け、全学年で取り組んでいます。学びサポートプロジェクトチームの企画によるものです。
児童一人一人に配付したファイルの中には、印刷した問題が用意されています。
自分の進度に合わせて、問題を選び解いていきます。
学習の結果については、毎回自分で記録し、その後の家庭学習に生かすようにしています。
クリーン大作戦
本校では、昼休みの後に掃除の時間を設けています。
仮設のプレハブ校舎での生活を始めて3カ月余りが過ぎましたが、子どもたちは「校舎を大切にきれいに使おう」という気持ちを込めて清掃活動を行っています。
クリーン大作戦は、今後も続きます。
今日の給食(1月26日)
全国味めぐりの2日目の今日は、東北地方の味の旅でした。
山形県の芋煮と秋田県のいぶりがっこ和えが中心でした。
いぶりがっこは、大根をいぶしたものですが、給食ではたくあんと混ぜてありました。
たくあんといぶりがっこの違いに気をとめながらいただきました。職員室では、いぶりがっこについてネットで検索し、写真で確かめている先生もいて関心を集めていました。
ころころ転がるよ、私の風輪~1年生~
生活「ふゆをたのしもう」の学習では、紙皿を使って風で転がる輪を作りました。紙皿を自分の好きな色でいっぱいにした子ども達。外にでて風で転がしたときは、とても鮮やかに見えました。冬の風を感じながら、一生懸命追いかけていました。
感謝して食べよう ~3年生~
今日の5時間目、3年生では給食週間に伴う学習をしていました。
「給食ができるまでに、だれがどんな仕事をしているのか」考えました。
考えたことをそれぞれ発表しました。
その後、栄養士の先生から電子黒板を使ってわかりやすく話をしてもらいました。子どもたちの疑問も解消できたようでした。
まとめでは、「給食ができるまでに、いろいろな人が関係しているんだなと思いました。やっぱり、『ありがとうございます』と言うことが一番大切ですね。これからは、『動物(生き物)たちがいるからこそ、僕たちは生きている』という気持ちで感しゃして食べようと思います」という意見がありました。
今日の給食(1月25日)
日本では、1月24日から30日までを「全国学校給食週間」としています。
芦北町給食センターでは、この期間を「全国味めぐり」と銘打ち、各地域の特産品を献立に採り入れるなどの趣向を凝らした取り組みを企画されています。
初日の今日は、「北海道の味の旅」でした。
メインは、洋風ちゃんちゃん焼き。ちゃんちゃん焼きとは、鮭と野菜に味噌を加えて炒めた料理のことを言うそうです。
北海道を旅したことのあるA.Y先生は、「味噌やクリームのまろやかなコクのある味が、北の大地を想起させてくれました。」と感慨深げに話していました。
ぱくぱく通信~給食週間号~ 給食週間の献立紹介
1月24日から1月30日は給食週間です。後日ご家庭にも配付いたしますが、「ぱくぱく通信~給食週間号~」と「給食週間の献立紹介」が発行されましたのでご覧下さい。
【欠席連絡】
【今月の行事予定】