ブログ

2021年2月の記事一覧

おうち時間 ~シフォンケーキ~

週末に家族でケーキやパン作りに熱中している4年生のYさんが「紅茶のシフォンケーキ」を作って写真を持ってきてくれました。

 

 

12月に芦北高校との交流学習でケーキの作り方を教えていただき、子どもたちも料理や調理に関心をもつようになりました。Yさんも家庭で簡単にできるレシピをたくさん見つけ、「他の味のケーキも作ってみたいです。」と意気込んでいました。楽しみにしています!

0

心も体もほぐれた「運動チャレンジ」

えのきっこタイムに体育委員会企画の「運動チャレンジ」がありました。体育委員会メンバーがモデルとなった「室内でできる運動」の動画を見ながら、大きな声を出さずに、各教室行いました。ストレッチやスクワット、握力トレーニングなど手軽にできる運動だったので低学年の児童も楽しんで行うことができました。感染症の影響もあり、運動不足になりがちな日常です。ご家庭でもやってみてはいかがでしょうか。

「心も体もほぐれますよ。」

 

【からだじゃんけんで楽しくポーズ】

【気持ちいいアキレス腱伸ばし】

【スクワットで体ぽかぽか】

 

0

今日の給食(2月26日)

今日は、久しぶりに冷たい雨の日となりました。

2月最後の給食は、うめちりごはん、肉うどん、ゆずごまあえ、そして牛乳でした。

肉うどんは、とても熱々で、牛肉、タマネギ、ニンジンが太めのうどんと絡み合って、食べ応えがありました。

ゆずごまあえは、にんじん、きゅうり、コーン、サラダこんぶ、切り干し大根をゆず風味に味付けされており、食後にさっぱりとしたゆずの風味に包まれました。

切り干し大根は、細く切った大根を天日干ししたことで、生の大根よりカルシウムや鉄分、食物せんいが多くなっているそうです。保存ができ、いろいろな調理ができる優れものですね。「人の知恵」の素晴らしさを感じます。

 

0

きれいな花をさかせよう ~ 特別支援学級編 ~

 自立活動の授業で、話を静かに聞くことを目標に、「しずかにカード」を提示したら、6秒間静かに待つ学習を11月から行っています。

 一人ひとり好きな色で塗った花びらを一人1枚ずつ選び、全員が6秒間静かに待つことができた場合は1枚ずつ掲示し、5回できると全員の花びらがそろって一輪のきれいな花が咲きます。

 きれいな花が咲くたびに、子ども達の嬉しそうな笑顔も咲き誇っています!

0

今日の給食(2月25日)

 今日の献立は、麦ごはん、小松菜の味噌汁、和風おろしハンバーグ、もやしのピーナツ和え、牛乳でした。

 2年生のA.Hさんは、「お汁がおいしかったです。私も、最近お母さんと一緒に味噌汁を作りました。いりこで出汁をとりました。難しかったけど、給食と同じくらいおいしくできました」と話しました。

0

食育を生かした算数授業~3年生~

 本年度3年生は、算数の授業をTTで行っています。いつも児童の意欲を高めるさまざまな授業展開を工夫しています。

 今日の「わかりやすく整理しよう」の授業では、本校の研究テーマである「食育」をもとにして3年1組の好きな給食メニュー調べをし、「どのメニューが何人くらい好きなのか」を表にすると分かりやすくなるという学習をしました。「友達がどんなメニューが好きなのか」、「自分のメニューは何位くらいなのか」を知るために意欲的に人数調べができました。今後もより分かりやすい表し方を学んでいきます。

 最後は、ノートの表にきれいにまとめました。

0

今日の給食(2月24日)

 今日も穏やかな好天になりました。

給食の献立は、コッペパン、トマトと卵のスープ、ビーンズサラダ、牛乳でした。

 給食では、栄養のバランスを考えて豆を使った料理がよく出ます。今日のビーンズサラダには、大豆、金時豆、大福豆、枝豆、ひよこ豆が入っていました。

 食後の食缶の様子を確認したところ、残念ながら1・2年生とも完食とはいきませんでした。 少しずつ食べられるようにしていきましょう。身体のために。

0

春の訪れを感じた新入学予定児童保護者説明会

晴天に恵まれ、春を思わせる程気温の上昇した午後、新入学予定児童保護者説明会を開催しました。

説明会開始時刻までに、全員(新入学予定児、保護者)の受付が完了し、ZOOMの調整終了後に、3分遅れでの開式となりました。

校長あいさつでは、漢字を使って、次のようなメッセージを保護者の皆様にお伝えしました。

学校と保護者・地域が共に力を合わせて子どもたちを育てましょう。

そして、子どもたちを育てることをとおして共に育ちましょう。

ご家庭で、しっかり育ててください。

今日、気持ちのよい挨拶をたくさんいただきました。

まさに、ご家庭における躾の成果としての美しい姿でした。

しかし、あまり強く求めすぎると、「おしつけ」になりますので、ご注意ください。

学校では、そのように躾けていただいた子どもたちを切磋琢磨させ、鍛えます。

それぞれが美しくても、集団になると、ぶつかり合い、思いもよらぬトラブルが生じるものです。

しかし、子どもたちは、その関わり合いの中で、鍛えられ、解決する術を身に付けていくのです。

 

共に子どもたちを育てていきましょう。

説明会は、感染防止のため、36名を2クラスに分け、このようにZOOMを活用しました。

校長挨拶の後は、5年生2名から「学校のよさと1年間」について説明がありました。

二人とも緊張していたと思いますが、しっかりと自分の言葉で説明することができました。

その後、学校の概要、入学までの準備(学習・生活、保健、給食、事務等)について本校職員より説明をしました。

本日配付しました、冊子と各種記入用紙、チラシを詳しくご覧いただき、準備を進めていただくとともに、入学式受付時に、必要書類を確実に提出していただきますようお願いします。

体験入学でお子さんと一緒に過ごした5年生は、

「とても楽しかった。また学校に来たい。」

といった感想を多く聞き、とても喜んでしました。

参会者が、みな、新しい春の訪れを感じることができた、半日となりました。

ご多用の中、ご参会いただきましたことに、職員一同、心より感謝申し上げます。

「ありがとうございました。」

 

0

今日の給食(2月22日)

 今日の給食は、ミルクパン、ポトフ、冬野菜のサラダ、牛乳というメニューでした。

 ブロッコリーやカリフラワー、キャベツなど野菜主体の献立でしたが、1年1組は全員完食したとのことでした。2月の給食目標「食べ物を大切にしよう」を意識し実行できているようです。

0

親子でペン立て作り ~4年生~

4年生は学年行事として「親子でペン立て作り」を行いました。家庭で親子一緒に工作する時間は、きっと心温まるひとときだったことでしょう。学校に持ってきた作品をお互いに見せ合いながら、「上手だね。」「わぁ、すごい。そのペン立てちょうだい。」など、笑顔で話す姿を見て、私達も心が温かくなりました。

学年行事としてみんなで集まることができなかった今年度ですが、こんなに素敵な活動を計画してくださった、学年委員さんに 感謝!! です。

0

給食への感謝 ~6年~

栄養職員の本井先生に授業をしていただきました。学校給食が今のように豊富なメニューになった経緯と給食の調理の過程について話をしていただきました。おいしい給食がいただけるのは、昔の人たちの努力や今センターで働いている人たちの様々な工夫があってのことだと理解することができました。子どもたちは「健康な体をつくるために好き嫌いせずに食べたい」「食事のマナーを守って感謝して食べたい」とそれぞれ今後のめあてを立てました。

0

雪と学力テスト~1年生~

昨日18日(木)の朝は雪が積もっていました。元気いっぱいの1年生は、雪の中を元気に登校しました。

雪が触りたくてたまらない子どもたち。「外へ行ってもいいですか。」と言って外へ出て、小さな可愛い雪だるまが並びました。

少しの時間でしたが、みんなで外に出て雪遊びをしました。手は冷たくなりましたが、珍しい雪で雪玉を作ったり、ふわふわの雪をあっちこっちで触ったり、なぜか笑顔で雪を持って走ったり・・・。それぞれが雪遊びを楽しみました。

 

この日は遊んでばかりではありませんでした。2時間目は初めての学力テスト(2日目)に真剣に取り組みました。

 

0

今日の給食(2月19日)

 今日は、ふるさとくまさんデー(天草地区)でした。

 たこめし、のっぺい汁、魚の味噌マヨ焼き、牛乳の4品が並びました。

 天草の有明町は日本一のたこの町です。「たこめし」は天草地方の郷土料理で、地だこや干しだこを刻んで入れた炊き込みご飯です。給食では、混ぜごはんにしてありました。のっぺい汁との相性もとてもよかったです。

0

葦北郡小中学校版画展

 完成作品をイメージしながら時間をかけて取り組んだ版画制作。本校では次の作品を出品しました。

1・2年生の作品です。

3・4年生の作品です。

5・6年生の作品です。

 今回はコロナ禍にあり、展覧会は開催しません。出品された参考作品を各学校で鑑賞する巡回展という形で行い、作品交流をとおして学び合うことにしています。

0

クラブ活動 ~今年度最後の活動~

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。

クラブ活動中の様子です。

☆イラストクラブ☆

☆地域探訪クラブ☆

 佐敷城跡まででかけました。

☆運動クラブ☆

☆書道クラブ☆

☆読書クラブ☆

☆音楽クラブ☆

☆ちょんかけごまクラブ☆

☆日本の文化クラブ☆

☆パソコンクラブ☆

児童一人ひとり、思い出に残るすてきな時間を過ごすことができました!

0

今日の給食(2月18日)

久しぶりに雪が積もり、寒さを肌で感じた午前中でした。そんな子供たちをあたためてくれたのが、熱々で少し辛めの根菜カレーでした。香辛料の香りとシャキシャキとした食感が食欲をそそりました。小さなおかずは「千草(ちぐさ)あえ」でした。千草とは、「いろいろな材料をたくさん取り合わせる」という意味らしく、ハム、ほうれん草、キャベツ、錦糸卵、ごまを油、薄口しょうゆ、さとう、酢を合わせた調味料で和えてありました。名前のとおり、彩りもよく、ごま油の香りが鼻につきました。改めて今日の給食で使われている食材を見てみると、野菜だけで10種類も入っていました。一食にこれだけの野菜を入れてあることに感動し、給食センターの皆さんの知恵と努力に頭が下がる思いがしました。

「いつも、美味しく、栄養いっぱいの給食をありがとうございます。」

0

雪にも負けず

 寒波襲来により、雪景色の朝でした。

 登校中、激しく降りました。学校に着くと、児童玄関前に雪ダルマが2体できていました。嬉しかったのでしょう。いたるところから、子どもたちの歓声が聞こえてきました。

 この機会に、降雪時の注意点についても繰り返し指導します。

0

小中連携~学力向上部会~

 佐敷中学校区(佐敷中・吉尾小・大野小・佐敷小)では、児童生徒の学力向上のために、共通実践事項を定めています。それは、各学校の家庭学習に関する取組を共有することです。

 佐敷小では、掲示コーナーを設けて各学校の子どもたちの家庭学習の様子を紹介しています。他の学校の児童から、学習のやり方やノートの使い方などについて意見や感想をいただいたいます。

今後、佐敷中学校で共に学び合うことになるだけに、いい刺激になっています。

0

今日の給食(2月17日)

  今日の献立です。黒糖パン、コンソメスープ、ツナとキャベツのサラダ、牛乳、そしてセレクトフライでした。

 「かぼちゃフライ」(左)または「れんこんはさみフライ」(右)をあらかじめ選んでいました。

 

 佐敷小の児童・教職員の選択は、かぼちゃが152人、れんこんが142人でした。豚のひき肉とかぼちゃを和風のミートソースと合わせたフライ、メンチカツをれんこんではさんだフライを見比べて「両方食べたいです」と訴えた食欲旺盛な児童もいました。

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食(2月16日)

 今日の献立は、麦ごはん、魚そうめん汁、大根のそぼろ煮、シモン和え、牛乳でした。

 給食センターでは、煮干し、かつお節、昆布を使って「出汁」をとっているそうです。イトヨリダイという魚のすり身をそうめん状にした魚そうめんの素材の味が、旨味たっぷりの出汁と絡み合いとても美味しくいただきました。

0

ローマ字に挑戦~3年生~

 3学年の国語では、ローマ字の学習をすることになっています。これは、同じ3学年から始まる総合的な学習の時間に、コンピュータで文字を入力して情報を得たり、活用したりする学習が増えてくるからです。

 教科書や辞書の一覧表を活用しながら、入力時の約束を確認していました。

0

今日の給食(2月15日)

 今日の給食のメニューは、丸パン、コーンポタージュ、ほうれん草のソテー、タンドリーチキン、牛乳の5品でした。

 1年生は、コーンポタージュとタンドリーチキンは残食ゼロでした。つぎは、ほうれん草も完食できるといいですね。

0

オリジナルボックスをつくろう!~4年2組~

 4年2組では、算数でオリジナルボックスを作ることを目的に、いろいろな箱の形の特徴について調べています。今日は、直方体の面と面の関係について、具体物を操作しながら考えていました。

直方体の面と面には、垂直・平行の関係があることを学びました。

0

直径と円の関係を探る~5年1組~

5年生は、算数の時間に図形の学習をしていました。

円の形をしたものの直径と円周の長さのはかり方を、電子黒板を使って学習しました。

グループごとに、いろいろな大きさの円をはかりながら、直径と長さの関係を考えていました。

0

ほけんだより「はっぴー」

 ほけんだより「はっぴー」を本日配布いたしました。

 身体測定の個人の結果をお知らせしていますので、お子様と一緒にぜひご覧ください。

子ども達は、自分の結果を見て「(身長が)のびている!」とうれしそうにしている様子がみられました。

0

花いっぱいの佐敷小学校に

    芦北支援学校分教室から、「佐敷小の花壇に花を植えたいのですが」というありがたい申し出があり、本日午後、佐敷小栽培委員会の児童と一緒に苗植えを行いました。ノースポール、アリッサム、ネモフィラ、パンジー、ビオラ、デージーと300本の苗を持ってきていただき、全てみんなで植えました。寂しかった花壇が所狭しと花の苗でいっぱいになり、卒業式や入学式の頃、きれいに咲く姿が今からとても楽しみになりました。

    花壇に花が咲いていると、心が癒され優しい気持ちになります。今後の栽培委員会の水かけや草取りの世話で、佐敷小みんなを癒してくれるようなきれいな花をいっぱい咲かせてほしいと思います。これからますます委員会の仕事が忙しくなります。

 

0

今日の給食(2月12日)

 今日の給食です。麦ごはん、中華丼、もやしのナムル、春巻き、牛乳でした。

 5年1組のC.O君は、「春巻きは外側がパリッとしていて、中は柔らかく、いろいろな具が詰まっていたのですごく美味しかったです」と代表して話しました。今週もごちそうさまでした。

 

 

0

頑張る1年生!

 祝日と休日(土曜日)に挟まれた今日、元気な声が1年生教室から聞こえてきました。

 算数の学習中でした。先生の質問に対し、自分の考えを発表しているようすです。話す人の目線と聞く人の目線がつながっていました。相手意識をもちながら学習していることがよくわかりました。

 書く力もしっかり身についてきています。

0

総合的な学習の時間 地域の伝統を受け継ぐ人 ~4年1組~

   4年生では、総合的な学習の時間で、「地域の伝統と自分との結びつき」について学習しています。今日は、岩永醤油さんがどのような思いで伝統を受け継いでこられたのかについて学習しました。岩永醤油4代目の岩永幸三さんと宗大さんをお招きして話を聞くことができました。岩永さんが「人とのつながり」を大切に、伝統を受け継いでこられたということについて、考えを深めることができました。最後に子どもたちは、「これからも岩永醤油を続けてください」「僕たちも災害に負けないで頑張ります」「私も人のことを大切にしていきたいです」など、それぞれの思いを発表しました。

0

持久走記録会 ~2年生~

今日の2時間目に、2年生の持久走記録会を行いました。

「自分に負けず、最後まで諦めずに走り切ること」を目標にして、一人一人がやる気に満ちてスタートを切りました。

先にゴールをした子どもたちが、ラストの一人に伴走している様子です。仲間の応援は大きな力になります。

2年生36人全員がこれまでの練習の成果を出し切って最後まで全力で走り抜き、自分の新たな記録を作ることができました。

0

今日の給食(2月10日)

 今日の給食の献立です。

 ひのくにパン、冬野菜のシチュー、じゃこサラダ、うまかってん、牛乳の5品でした。

 「うまかってん」とは、健脳食の商品名です。脳の働きをよくするビタミン、ミネラル、レシチンの補給として10種類の食品(大豆、黒大豆、まつのみ、ヒマワリの種、カタクチイワシ、ごま、かぼちゃの種、アーモンド、あおさ、こんぶ)が入っていました。

 今日誕生日を迎えた4年のR・Y君は、「うまかってんの豆と名前が気に入りました。よく噛んで食べました。午後からの勉強も頑張ろうと思いました」と笑顔で話しました。

0

持久走記録会~1年生~

今日は、待ちに待った持久走記録会の日でした。運動場やスカイドームで何度も走り、体力を高めてきました。自分が立てた目標に向かって、一生懸命走ることができました。待っている間も、大きな声で応援していました。

感想を紹介します。

「今日、持久走をしました。最後だったので、思いっきり走りました。疲れたけど、頑張って走りました。」

「今日は、負けたからとても悔しかったです。家に帰ったら走ります。思いっきり走ったからとてもきつかったです。」

「今日は記録会でした。みんなで走ったから、体がぽかぽかしました。みんな速かったけど、頑張りました。みんなと走れて楽しかったです。」

0

「自分のものがたり」を作ろう~2年生~

    2年生は、生活科で「自分のものがたりを作ろう」という学習をしています。

先週の学習で幼い頃の写真をワークシートに貼り、週末にその時の様子をお家の人に尋ねてきました。

今日は、それぞれの幼い頃の様子についてワークシートに書いてきたことを友だちと伝え合いました。

「ぼくは、予定より早く生まれたそうです。元気よく産声をあげて、お母さんはとても嬉しかったそうです。」

「これは、ぼくが4歳のときの写真です。初めて妹ができて、とても嬉しかったことを覚えています。」

子どもたちは、お家の人から初めて聞いた話もあったようです。また、友だちの発表をにこにことしながら聞いて、「あ~。わたしと同じだ!」などと、互いの共通点にも気付くことができていました。

自分のこれまでの成長を感じながら、更なる「自分のものがたり」を作るために頑張ろうと思えるような、温かい時間になりました。

0

今日の給食(2月9日)

 今日は、麦ごはん、白菜の味噌汁、レンコンのきんぴら、さばのごまだれ焼き、牛乳という献立でした。

 4年2組の給食中の様子です。

 食後の感想を聞きました。S・T君は、「ごまだれのごまの香りが口いっぱいに広がり、脂ののったサバを皮ごと食べました」 C・H君は、「シャキシャキしたレンコンを噛むたびに、うまみがじわーっと広がりました。食感もよかったです」と、2人とも大人顔負けのコメントを残しました。

0

算数はかせをめざして ~2年生~

 2時間目の2年生の学習の様子です。

 算数の文章問題に挑戦した後、代表者がみんなの前でやり方を説明していました。児童も自分の考えと比べながら体を向けて聞いていました。

 まとめの中で解き方を確認した後、練習問題に取り組みました。

 ノートの使い方も上手になってきています。これからも算数はかせをめざしてがんばります。

0

今日の給食(2月8日)

 今日の給食の献立は、ミルクパン、チリコンカン、白菜とリンゴのサラダ、牛乳でした。

 2月の給食目標は、「食べ物を大切にしよう」です。

給食後、2年生の教室から拍手が聞こえてきました。全員が完食したそうです。

0

年間目標達成!!

 本校では、読書活動の推進のために、図書委員会の児童が中心になって環境づくりや貸し出しの補助等を行っています。2月に入り、おすすめの本の紹介コーナーも様変わりしていました。

 おかげで1月末時点で、今年度の年間読書目標を達成することができました。

 被災後、皆様から頂いた義援金の中からたくさんの本を購入させていただきました。読書に浸りながら、子どもたちの心も元気になってきています。感謝申し上げます。

0

花の観察 ~1年生~

 今日は、穏やかな小春日和の晴天になりました。

校舎の玄関前で、鉢を前に置いて活動している子どもたちを目にしました。

 そこにいたのは1年生。生活科で育てているパンジーを観察して、気づきを絵や文章で表現していました。

 暖かい日差しを浴びながら、自分のパンジーと心の中でしっかり対話していました。

0

ベルマークに込められた思いに感謝

 本日、神奈川県茅ヶ崎市立浜之郷小学校より、約2万点ものベルマークを寄贈いただきました。

6年生11名を中心に保護者、児童、地域の皆さんに呼びかけて集めてくださったとのことでした。

「ベルマークに込められた思いに感謝し、元気に一歩ずつ進んでいきます。ありがとうございました。」

0

音楽で楽器に親しむ~3年生~

 3学期入ってから「ちいきにつたわる音楽でつながろう」ということで、日本各地の祭りの音楽を学びました。おみこしをかついで演奏する「投げ合い」のリズムや、その時に使われる「長洞だいこ」「しめだいこ」「かね」「しのぶえ」を知りました。その中で「しめだいこ」打ちを授業の中で体験しました。演奏と一緒に唱歌を歌いながら、気持ちを引き締めてたいこに向かいました。初めて和楽器に触れる子どもたちでしたが、音色を楽しんでいつの間にか教室は祭りの雰囲気が広がりました。

バチの持ち方を確認しました。

太鼓を打つかまえを習いました。

 打面を見ながら演奏することがポイントです!

0

まとめまでしっかりと! ~3年生~

 3年生の算数の時間の様子です。

 課題解決を終え、学習のまとめをしていました。

 今日学習して分かったことを、めあてをもとにそれぞれノートに書いていました。

 定規を使って色線で囲んだり、大事なところは赤色で示したりなど、とても工夫しながらまとめていました。

 

 

 

 

 

0

今日の給食(2月5日)

 今日の献立です。塩麦ごはん、大豆の磯煮、キャベツの梅ドレッシング和え、牛乳の4品でした。

 1年生の教室を訪ねてみたところ、2枚入った海苔をちぎって分け、塩味のごはんを上手に包んで美味しそうに食べていました。

0

音楽指導の現状②

 音楽では、飛沫感染防止のため、マスクを着けたまま曲のリズムに合わせて鍵盤ハーモニカやリコーダーの運指(指使い)の練習をしています。歌唱においてもマスク着用で口ずさむ程度の声で歌っています。

 好天に恵まれた今日、2年生が屋外に出て、これまでの成果を音に出して確かめていました。

 校地のロータリーのところで、間隔を十分にとりながらしんでいました。

0

3年生の持久走記録会

2月4日(木)第3校時、3年生の持久走記録会を行いました。コロナ対策のため、全体を4つのグループに分けて記録をとりました。運動場7周、約1000メートルを全員走り切ることができました。最後の一人がゴールするまで、一生懸命に応援する子どもたちの声が運動場にひびいていました。学年1位の記録は4分4秒でした。

 

0

授業参観・学級懇談のご案内【3月3日開催予定】

3月3日(水)午後に、開催します。感染防止を考慮して、5時間目(1年・3年・5年)、6時間目(2年・4年・6年)と分散して実施します。その後、今年度最初で最後の学級懇談会を計画しております。ぜひご参会ください。

0

今日の給食(2月4日)

 今日の献立は、麦ごはん、鶏汁、ほうれん草のごま和え、いわしの梅煮、牛乳でした。

 午前中、持久走の記録会を行った3年生。参加した全児童が、自らの宣言タイムを目標に見事完走しました。給食も完食して体力を補い、午後からの活動に備えていました。

0