学校生活(令和5年度)
おいしい給食いただきます!
今週は、6年生の給食風景を掲載しました。楽しそうに食べていましたね。
〈食育コラム〉
梅雨の季節は「〇〇〇」に気をつけてください。「〇〇〇」の中にはどのような言葉が入るでしょうか。
「食中毒を予防する三原則」(農林水産省ホームページより)
〇「つけない」「ふやさない」「やっつける」
・「つけない」:正しく手を洗う!トリップ漏れを防止!魚や野菜をしっかり洗う等等
・「ふやさない」:生モノは最後に購入!食材を正しく保存!電子レンジや流水で解凍を!
・「やっつける」:食材はしっかり中心まで加熱する!調理器具は清潔に!キッチンはいつも清潔に!
もっと知りたい方は、農林水産省(https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2212/spe1_04.html)へ
みんなで食中毒に気をつけましょう!
植物はおもしろいよ (生活科) ~1年生~
生活科の時間に季節の草花の観察をしました。花壇に咲いているひまわり、育てているあさがお、体育館の近くに生えているおおばこ。子ども達は、それぞれの植物の形や色などを一生懸命に観察していました。
おおばこは一人3本採って「相撲対決」です。「せーの!」の掛け声で引っ張り、「やったー!」「あーぁ、もう一回しよう!」「いいよ。」など、友達に負けてなるものかと真剣勝負。楽しい時間となりました。
入学して約3か月。いろいろな活動を通して日ごとに成長し、笑顔がはじけるかわいい1年生です。
おいしい給食いただきます。6年生の様子
15日(木)の6年生の給食の様子です。メニューは、牛乳、むぎごはん、ゆかりあえ、鶏肉とじゃがいもの味噌煮でした。6年生は、残菜を出さないように工夫して、おいしそうに給食を食べていました。いつもおいしい給食ありがとうございます。
おいしい給食いただきます!
今週は、芦北産のサラ玉を使った「サラたまサラダ」が献立にありました。子供たちもおいしく食べていました。
<食育コラム>
地産地消
地産地消とは、国内の地域で生産された農林水産物(食用に供されるものに限る。)を、その生産された地域内において消費する取組です。食料自給率の向上に加え、直売所や加工の取組などを通じて、6次産業化にもつながるものです。 文部科学省 ホームページより
給食には、地元の食材が多く使われます。農業が盛んな芦北町には、おいしい野菜や果物、肉や魚などの農林水産物がたくたくさんあります。「皆様にとっては、あたりの前の「地産地消」ですが、どのようなよいことがあると思いますか。
「地産地消」のよさは、新鮮な食材が手に入る。地域が活性化する。地域の食文化の理解が深まる。などが挙げられます。これからも、芦北町の食材をたくさん食べていきたいですね。
水泳の授業が始まりました(4年生)
各学年、プール開きが行われ、今年度も水泳の授業が始まりました。
始まる前から、「楽しみ~!」とわくわくした様子の子どもたち。
いざ入水すると、歓声をあげながら、久しぶりの水泳を楽しんでいました。
きまりを守って、安全に楽しく学習を進め、
昨年度よりも成長できるように一緒に頑張っていきたいと思います。
【欠席連絡】
【今月の行事予定】