ブログ

学校生活(令和4年度)

私の町の好きな場所(5年図工)

 5年生は図工で「私の町の好きなところ」というテーマで絵を描きました。

「家族で行った思い出の海を描きました。」「習い事を頑張っている場所です。」など、それぞれ思い出の場所を描いていました。教室に掲示しましたが、芦北はいい場所がたくさんあるということを改めて感じさせてくれます。明日(12月9日)は授業参観です。教室の児童の絵もぜひご覧いただければと思います。

0

今日の給食

献立:ごはん、大根のみそ汁、さばの塩焼き、小松菜のサラダ、牛乳

   今日の給食は、佐敷中学校のみなさんのリクエスト給食で、和食をイメージした

   メニューでした。青魚の仲間であるさばは、私たちの体に良い働きをする脂が皮と

   身の間にあるので皮ごと食べるのがおすすめだそうです。

   大根のみそ汁のねぎは、湯浦の藤井幸一さんが作られたものです。

【感想】 さばの塩焼きは、塩味がご飯とマッチしていて、とてもおいしかったです。

     小松菜のサラダはシャキシャキしていて歯ごたえがあり、おいしい旬の野菜

     をいただきました。おみそ汁の大根はとてもやわらかくておいしかったです。

   

0

今日の給食

献立:食パン、ボルシチ、冬野菜のサラダ、ソフトチーズ、牛乳

   ボルシチは、世界三大スープの一つとも言われているそうで、給食では

   ビーツとかぶを入れ、最後に生クリームを入れてアレンジしてあるそうです。

   ボルシチのかぶとキャベツは湯浦の上田裕二さんが作られたものです。

【感想】今日のスープのボルシチは、かぶやキャベツたまねぎにんじん、マッシュルームなど

    たくさんの野菜が入っていて、食べると体の中から温まりました。冬野菜のサラダも

    ブロッコリーとカリフラワーの温野菜で、旬の栄養をおいしくいただきました。

0

冬だなぁ(2年生)

2年生は国語の冬がいっぱいという学習で、冬の言葉をたくさん集めました。

 

クリスマスイベントや寒くなってきて体が温かくなるもの、旬の食材などを出し合いました。一気に寒くなり冬だなぁと感じますね。

 

0

今日の給食

献立:麦ごはん、中華スープ、春巻き、オイスターソースいため。牛乳

   今日の給食は、「芦北高校生が考えた野菜のおいしさを伝えたいメニュー」で、

   「オイスターソース炒め」が出ました。芦北牛と玉ねぎ、にんじん、しめじ、春

   雨をオイスターソースで味付けしてありました。

【感想】春巻きの皮がとてもパリパリしていておいしかったです。

    中華スープにもオイスターソース炒めにもいろいろな野菜が使われていて

    とてもおいしかったです。

0

今日の給食

献立:ミルクパン、スパゲティナポリタン、フレンチサラダ、牛乳

   フレンチサラダのドレッシングは給食センターの手作りです。フレンチドレッシングは

   酢とサラダ油をベースに、塩・こしょうで調味したものですが、サラダのほか、肉や魚

   の冷製料理、フライなどにも合うそうです。

【感想】ミルクパンはとてもやわらかくてかむと甘みがありました。

    フレンチサラダはドレッシングが甘酸っぱくて野菜がとてもおいしかったです。

    赤・黄・緑の栄養がきちんと入っていて、おいしかったです。

 

0

今日の給食

献立:ごはん、具だくさんののっぺい汁、いわし生姜煮、ごま和え、牛乳

   今日の給食は、「芦北高校生が考えた野菜のおいしさを伝えたいメニュー」で、

   芦北高校の1年生が考えた「具だくさんのっぺい汁」が出されました。今日の

   ご飯も芦北高校で作られた新米を使ってあったそうです。また、ねぎは、湯浦

   の藤井幸一さんが、ごま和えの白菜は湯浦の上田裕二さんが作られたものです。

【感想】芦北高校の皆さんが考えた「具だくさんのっぺい汁」はさといも、ごぼう、

    にんじん、だいこんなどの根菜類や、しいたけ、ねぎこんにゃくなどたく

    さんの具材が入っていました。寒い季節に体が温まるメニューだなと感じ

    ました。また、ごま和えは、旬の白菜やホウレン草がたくさん入っていて

    甘みがあってとてもおいしくいただきました。

 

0

ドロドロかっちん(4年生)

4年生は、不織布に液体粘土を染み込ませた後、乾かしてできた形を利用して作品を仕上げていくという、ドロドロかっちんを作っています。

液体粘土を染み込ませて成形している時間ではどんな作品になるのか想像もつきませんでしたが、

思い思いに飾りつけをしていくうちに各自工夫を凝らした作品に仕上がっております。

授業参観の際に展示したいと思いますので、ぜひご覧ください。

0

まどのあるたてもの (図工)   ~2年生~

 図工で初めてカッターを使った工作にチャレンジしています。先週、カッターの握り方や刃先の方向に手を置かないなど基本的な学習を行いました。子ども達は、慣れない手つきで緊張しながらも、色画用紙に書いた窓枠を切る作業に取り組みました。さて、どんな建物が完成するのでしょうか。

0

今日の給食

献立:チキンライス、春雨スープ、れんこんサラダ、牛乳

   れんこんは、はすの地下茎が大きくなったものです。れんこんにあいている穴は呼吸

   するためにあいていて、地上の茎や葉から酸素を取り入れています。れんこんには食

   物せんいやビタミンCなどが多く含まれ、体の調子を整える働きがあります。

【感想】れんこんサラダはきゅうりとれんこんがシャキシャキしていておいしかったです。

    チキンライスはいろとりどりで、見た目も味もおいしかったです。

0