ブログ

学校生活(令和2年度)

中学校でも一年生は「元気モリ!モリ!」です

 授業再開初日、一年生は体育で「しっぽ取り鬼」と「転がしドッジボール」をしました。中学校の体育館はとても広く、みんないつも以上に走り回り、元気な声を体育館いっぱいに響かせていました。

 

 久しぶりの給食の味はとても美味しかったようで、みんなモリモリ食べて、たくさんおかわりをしていました。

 

0

授業再開!

 令和2年7月豪雨は、7月4日朝、激流と多くの土砂で佐敷小学校区の風景を一変させました。その後、多くの皆様の温かいご支援により、7月21日(火)に佐敷小学校において児童の状況確認及び通学路点検を行うことができました。

 そして、7月22日(水)より近隣の芦北町立田浦中学校と芦北町立田浦小学校の空き教室での授業再開となりました。地区毎に佐敷小学校に登校した児童は、10台のスクールバスで学習の場である田浦小学校・田浦中学校に向かいました。スクールバスから降りた子どもたちは少し不安そうな表情でしたが、教室に入るとほっとした様子でした。時間が経過するにつれ、休み時間に廊下で出会った中学生や先生に進んで挨拶をしたり、気軽に話かける姿も見られるようになりました。

 来週から、田浦小学校・田浦中学校における、子どもたちの元気をお伝えしていきます。

0

すてきな作品に心を動かされ~図工の鑑賞会~

 今週は、芦北町の版画参考作品の巡回の週でした。学級でも鑑賞会を

実施しました。「色がカラフルで楽しくなるな。」「この形は、どんな

材料を使っているのかな。やってみたいな。」そんな会話がずっと続き

ました。子どもたちの豊かな感性に感動した一時となりました。

 

0

速報です!廊下に横断歩道が出現しました!!

なかよし学級の教室前の廊下に横断歩道が出現しました!

外出の際には、みなさんも横断歩道を渡りますよね。

日頃から校内でも練習を行うことで、横断歩道を安全に渡れるようになってほしいという願いを込めて作りました。

さっそく練習をしたところ、真剣に取り組む姿がみられました。

自分の命を自分で守れるよう、今後も繰り返し練習していきます。

0

待ちに待ったミニトマト、初収穫です♪

なかよし学級園で育てているミニトマトが、赤く色づいてきました。

先週までは、「まだ食べられないの?はやくとりにいきたいよ。」と待ち遠しい声がたくさんありましたが、今週に入り、「ミニトマトなってるよ。取りに行こう。」といった嬉しそうな声に変わりました。

お家に帰って食べた子ども達は、待ちに待ったミニトマトをよく味わって食べたそうです。

収穫第2弾が楽しみです!!

0