ブログ

学校生活(令和2年度)

気分は夏

梅雨空が続いている中、うっとうしい気分を取り去ってくれるような掲示物を見つけました。

うちわ形の用紙に花火やスイカといった夏の風物詩が描かれており、眺めているだけでさわやかな気分になりました。

 

0

長靴の出番

朝から雨が降り続く中、傘をさし一列に並んで登校する児童の姿がありました。

登校後の靴箱の様子です。さすがに今日は長靴で登校した児童が多かったです。

0

強力なサポート

学校教育と家庭教育をつなぐのがPTA組織。先日、役員の皆様にご参会いただき合同委員会を開催しました。各部会ともコロナ禍の中、子どもたちのために何ができるかを熱心に協議してくださいました。我々教職員にとっても、とても心強く感じた合同委員会でした。

0

こんなところに!

4年生の理科では、ツルレイシを育て、その成長の様子と気温の関係を学習していきます。5月にまいたツルレイシは、くきがのび、まきひげも出てきました。花が咲いたツルレイシもあります。

 

そのツルレイシのくきに意外なものがぶら下がっていました。

ツマグロヒョウモンのさなぎでした。

0

7月1日スタート!

 4年生の教室を訪れた校長先生から

「今日、7月1日からスタートしたことは何でしょう?」

というクイズが出されました。

すると、答えが分かった4年生が次々に校長室を訪れました。

 皆さんはこのクイズの答え、わかりますか? ヒントは、4年生が社会科で学習する「ごみの処理と利用」です。

0