学校生活

2019年5月の記事一覧

歯みがき指導

相良南小学校では各学級で月に1~2回歯みがき指導を行っています。

4年生以下には養護教諭や担任による「仕上げみがき」も行っています。

今日は1年生に養護実習生による歯みがき指導が行われました。

みんな鏡を見て真剣にみがいていました。

「食べたらみがく」指導を今年も行っていきますので、ご家庭でもぜひ取り組んでくださいね!

養護実習生による歯みがき指導

あさがおの 芽が でたよ!

  1年生が4月に種をまいたあさがおが,芽を出しました。

子どもたちは毎日水をやり,日に日に大きくなるあさがおを楽しそうに育てています。

先日は,生活科の学習であさがおの芽の観察もしました。

自分のあさがおを大切に大切に見守っている子どもたちの姿は,とても愛らしいですハート

健康診断真っ最中№2

5月21日(火)に4~6年生の歯科検診が行われました。

むし歯は自然には治りません。ぜひ早めの受診をお願いします。

学校では「歯みがき」や「食育」を通じて歯の大切さを指導していきます。

歯科検診

健康診断真っ最中です!

校医検診が5月14日から始まっています。

14日(火)は眼科検診、15日(水)は耳鼻科検診でした。

アレルギー疾患の児童が増えています。生活はもちろんですが、水泳学習にも影響しますので、早めの受診をお願いします。

ローラーリュージュ

午後からはローラーリュージュをしました。なかなかのスピードが出て、海を眺めながら気持ちの良いドライブのような体験ができました。これからバスで南小学校に帰ります。

ガガ

ニュースポーツ2つ目はガガという運動をしました。膝から下にぼーるがあたるとアウトというルールです。白熱したゲームが繰り広げられていました。

シャッフルボード

ニュースポーツ1つ目はシャッフルボードをしました。カーリングに似たスポーツで力加減が難しいようでしたが、楽しんで活動できました。

ニュースポーツ

二日目の午前中はニュースポーツをします。シャッフルボードとガガというスポーツをします。みんなワクワクドキドキしています!

磯遊び

ペーロン船の後は、磯遊びをしました。今回は膝までしか入れませんでしたが、生き物を探したり貝殻を拾ったりして楽しみました。

ペーロン船

ペーロン船無事終わりました。初めは合わなかった息も徐々に合ってきて、協力して最後まで漕ぎ切ることができました。

入所の集い

入所の集いで、青少年の家の職員の方から施設の使い方や決まり等について話をしていただきました。

お茶摘みをしました♪

ゴールデンウィークが終わった一番最初の学習は「お茶摘み体験」でした。とても天気が良い中で、茶湯里の隣の茶畑にて、お茶を摘みました。今年はみんなで55キロを収穫し、たくさん摘むことができました。

今回の体験をもとに、地元の特産品への理解を深めていきたいと思います。

 

5月の保健指導

5月の保健目標は「身のまわりの清潔に心がけよう」です。

そこで5月の保健指導で3つのことを話しました。

◯「肌着を着る」

◯「手を洗う」

◯「食べたら歯みがき」

です。

暑くなってくると肌着をつけない子どもさんが増えてきます。

汗を吸う材質の者を選んで身に付けて欲しいと思います。

また、栄養教諭から、給食前の手洗いの仕方を再度確認しました。

きれいなハンカチやタオルは持ってきていますか?

13日~17日は「歯みがきカレンダー」週間です。

目標は「朝の歯みがきをがんばろう」です。

すっきりとした気持ちで登校してくださいね。