学校生活
【CS】第1回学校運営協議会を開催しました
5月9日(木)に第1回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会の仕組みや役割は下図のとおりです。
本年度の本校の学校運営の基本方針を承認いただいたあと、本年度の活動に向けた組織づくりを行いました。
「子どもたちが育つ学校」づくりに向け、委員の皆さんの力強い後押しに感謝しています。
【校長室】校長室だより(第2号)を発行しました
【6年】リーダーの自覚をもって!
新しいリーダーとなった6年生。
朝から自主的にボランティア活動をする姿…
外国語の時間に積極的に発表する姿…
学校全体のことを考え、下級生のお手本となるよう自覚をもって行動しようとする気持ちが伝わってきます。
とても頼もしいです!
【3年】夏野菜を植えよう
総合的な学習の時間に、「夏野菜を植えよう」と題し、オクラとナスの苗を植えました。
伊藤先生や地域の皆さんのご協力でできた畝に、推進員の古閑さん、山村さん、三枝さんに手伝っていただきながら
苗植えをしました。たくさんのご協力に感謝の心を持ちながら、立派な夏野菜が育ってくれるようしっかりお世話を
していきましょう。
【1・2年】グリーンカーテンづくり&野菜の苗植えを行いました
地域学校協働活動推進員の古閑さん、三枝さん、山村さんが中心となり、
たくさんの地域の皆さんにご協力いただきながら、
1・2年生が「グリーンカーテンづくり」と「野菜の苗植え」を行いました。
植物の生長から命の尊さを感じ取りながら、お世話をしてほしいですね。
【保健室】歯科検診を行いました
学校保健安全法に基づき、定期健康診断の一環として歯科検診を行いました。(全学年対象)
今後、診察結果について「ほけんだより(歯科検診号)」をもとに、ご家庭でも確認いただき、
歯及び口腔の疾病及び異常の有無がありましたら早期治療(対応)をよろしくお願いします。
【6月8日】土曜授業における「児童の引き渡し訓練」の実施について(お知らせ)
先日プリントでお知らせいたしましたとおり、6月8日の土曜授業において「児童の引き渡し訓練」を実施いたします。
大きな自然災害や事件、事故が発生した場合などの緊急時において、「緊急時児童引き渡しマニュアル」に基づき、児童
引き渡しを行います。
つきましては、事前に「緊急時児童引き渡しマニュアル」の確認や「児童引き取り者カード」の提出をよろしくおねがい
いたします。
【保健室】ほけんだより(歯科検診号)を発行しました
【2年】「春を探しに…」
生活科の時間に、わくわく広場で「春探し」をしました。
久しぶりの気持ちのいい日差しと風に誘われ、みんなうれしそうです。
地域学校協働活動推進員の古閑さん、山村さんと一緒にみんなで春を楽しみました。
|
|
大型連休(ゴールデンウィーク)も後半です
明日から大型連休(ゴールデンウィーク)の後半です。
今週の子どもたちの様子ですが、休み明けや連日の雨にもかかわらず元気に過ごしています。
担任の先生の読み聞かせを一生懸命に聞く1年生、登校班のルールをきちんと守り登校する子どもたちの様子から
日々成長している様子がうかがえます。
けがや事故がない連休後半を過ごしてくれることを願ってます。
この後、横断歩道を渡り終えた子どもたちが、
止まってくれた白い車に向かって、一人ひとり「おじぎ」をする姿が
とても印象的でした。
【お知らせ】「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」のご案内
「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」とは、孤独・孤立に悩む方に対する相談窓口です。
毎年5月を孤独・孤立対策強化月間として、本年度は5月2日(木)朝10時から5月7日(火)朝10時までの期間において、「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」が開設されます。
もし一人で抱え込んでいる悩みがあれば、相談してみられませんか?
【CS】令和6年度学校運営協議会が始動しました
令和6年度の学校運営協議会委員の皆さんです。
氷川町内の全ての小中学校は、コミュニティ・スクールです。
コミュニティ・スクールとは、保護者や地域住民代表、関係機関や行政職員、教職員等から構成される学校運営協議会
を設置した学校です。
このことにより、学校運営や課題解決に「地域総がかり」で取り組むことができる大きなメリットがあります。
4月30日(火)に氷川町文化センターで第1回氷川町小中学校運営協議会合同会議が開催されました。
学校運営協議会委員の委嘱状交付の後、各学校毎にグループをつくり、楽しく自己紹介や意見交換を行いました。
「ふるさとを見つめ、みんなの夢と笑顔を育むコミュニティ・スクール」を目指し、地域のすべての皆さんと協働して
取り組んでいきます。ご協力をよろしくお願いします。
【保健室】ほけんだより(4月号/健康診断号)を発行しました
【図書室】4月号図書館だより
落ち着いて授業に臨んでます(上々のスタート!)
本日の授業中の子どもたちの様子です。
(1段目)1年生/2年生
(2段目)3年生/4年生
(3段目)5年生/6年生
どの学年の子どもたちも、先生のお話をしっかりと聞き、集中して学習に取り組むことができていました。
今日は1週間の頑張りをしっかりと労って、連休後、またしっかりと頑張れるよう励ましてあげてください。
大型連休中も安心・安全な生活を!
明日からの大型連休を楽しみにしているお子さんも多いことと思います。
いいお天気に恵まれるといいですね。
さて、大型連休中も、各ご家庭で、特に下記のことに留意して、安心・安全に過ごしてほしいと思います。
「命を大切にする行動を!」
(1)基本的な生活習慣を守りましょう!
①決まった時間に起きる ②決まった時間に寝る ③食事をきちんととる
(2)交通事故防止に努めましょう!
①ヘルメットは必ず着用 ②自転車の安全な乗り方を ③飛び出しをしない
(3)地域での遊びや危険個所に気を付けましょう!
①水難事故防止(川・水路で遊ばない) ②落雷事故に気を付ける
(4)スマホやタブレット等を安全に利用しましょう!
①長時間の使用をしない ②SNS利用で、被害者にも加害者にならないように気を付ける
子育てや学校生活の不安を感じたら…(相談窓口のご紹介)
令和6年度の学校生活が始まって、1か月が過ぎようとしています。
子どもたちは、それぞれに進級による自覚をもって毎日頑張って過ごしています。
朝のあいさつや登校の様子、学習の様子や学級での過ごし方から伝わってきます。
明日から大型連休が続きますが、頑張り過ぎのよる心身の疲れが出てくることが予想されます。
また、いろいろな悩みや不安を感じることも出てきます。
そんな時には、下記の「R6相談窓口一覧」をどうぞご活用ください。
相談は自分らしく大切な毎日を送ることができるようにするために行うものです。
新入生を迎える会&お見知り遠足
4月12日(金)は、晴天に恵まれ、とても楽しく「1年生を迎える会」と「歓迎遠足」を行いました。
「1年生を迎える会」では、上級生から1年生への心温まるメッセージが送られ、1年生は元気よく自己紹介ができました。
その後、避難訓練を兼ねた「歓迎遠足」を行い、竜北公園まで移動しました。
みんなで楽しいひと時を過ごし、心の距離がさらに近づいたことでした。
新入生を迎えて(入学式)
校長先生「歓迎のことば」
13名の一年生のみなさん、御入学おめでとうございます。
先ほど、自分の名前を呼ばれて、とても元気に返事ができましたね。さすが一年生です。とても頼もしく感じました。
今から、皆さんに、「立派な小学生になるために頑張ってほしい三つのこと」についてお話しをします。よく聞いて下さい。
一つ目は、「挨拶をしよう」です。人に会ったとき、相手の人の顔をみて、元気な挨拶をしましょう。相手の人も自分も気持ちが良くなります。みんなで、笑顔あふれる、明るく楽しい学校をつくりましょう。
二つ目は、「仲良くしよう」です。どんなときも、お友だちにやさしく接しましょう。あなたのあたたかい気持ちがお友だちに伝わり、お互いにやさしくなれます。自分のことと同じようにお友だちのことも大切にできる人になりましょう。
三つ目は、「自分の命は自分で守る」です。皆さん一人一人が、かけがえのない大切な命です。特に、交通安全には気をつけて、元気に学校に来てください。そして、元気に「ただいま」とお家に帰りましょう。
「挨拶をしよう」、「仲良くしよう」、「自分の命は自分で守る」をしっかり頑張り、立派な小学生になって下さい。
最後になりましたが、保護者の皆様に、一言御挨拶申し上げます。お子様の御入学、誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。いよいよ学校生活が始まります。是非、毎朝子供たちを励まし、元気に学校に送り出して下さい。子供たちが心身共にたくましく成長するためには、御家庭と学校が車の両輪のように心を合わせて、自立や社会性を育んでいくことが大切だと考えております。
また、本校をはじめ町内の小中学校五校は、コミュニティ・スクールとして教育活動を行っています。コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を持つ学校を指します。コミュニティ・スクールでは、学校が保護者や地域の皆様とともに知恵を出し合い、学校、家庭、地域、行政が連携し、地域総がかりで子供たちの豊かな成長を支えていきます。
本校では、「学ぶ力 たくましい心身 豊かな心」の校訓のもと、子供たち一人ひとりが輝く学校を目指し、地域総がかりで取り組んで参ります。どうぞ御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
令和6年度スタート(始業式)
令和6年度 1学期始業式 校長先生のお話
みなさん、春休みはどうでしたか。楽しい思い出はできましたか?新しい学年を迎える心構えや準備はできていますか?
さて、先ほど、新しい先生方を迎え、皆さんはそれぞれ1つ学年が進級しました。明日には 13 名の 1 年生が入学してきます。
2年生は1年生の1つお兄さん,お姉さんになります。1年生をよろしくお願いしますね。
3年生,4年生は中学年として,お勉強も少し難しくなります。低学年さんのお手本になるようにがんばってください。
5年生。いよいよ高学年の仲間入りです。1年後,6年生からリーダーのバトンタッチを受け取るために,6年生をよく観察しながら準備をしてください。
6年生。東小のみんなが、リーダーとしての6年生に期待しています。
この1年間、東小の歴史をどんなふうに描くのか,どんな色をつけるのかは皆さん次第です。校長先生をはじめ、先生方は全力でそのお手伝いをします。新しい学校のリーダーである6年生が中心となり,117名の児童の皆さんと21 名の先生方で力を合わせて、東小の新たな歴史を創っていきましょう。
みなさん、ここで東小の合言葉を新しく来た先生方に教えてください。
「ひ・が・し」の「ひ」は?「が」は?「し」は?
みんなが言えるなんて本当にすばらしいですね。そこで今年の東小の学校教育目標をこのように決めました
「ひ(人にやさしく)・が(我慢強く頑張る)・し(しっかり勉強)!一人ひとりが輝く 竜東っ子」です。
これまで皆さんが合言葉にしてきた「ひ・が・し」を今年も大切にし、皆さん一人ひとりが活躍できる学校にしていきたいと思い、このような学校教育目標を立てました。
これから一年間、いつもこの言葉を心において、児童の皆さんも先生方も、一緒にいろいろなことにチャレンジしていく一年にしていきましよう。
そこで、みんなにお願いがあります。一人ひとりが活躍できる学校にする秘訣です。皆さんの一人ひとりが活躍できるようにするためにはどうすればよいでしょうか?誰が、皆さんが活躍できる場を用意するのでしょうか?さて誰でしょう・・・。先生?友だち?6年生?
そうですね、「自分」です。
皆さんの一人ひとりが活躍できる場は、待っていても誰も用意をしてくれません。
自分でやると決めたことを、自分でやることで、そこが活躍の場になるのです。
皆さんが頑張っている勉強やスポーツだったり、朝のあいさつ運動やボランティア活動だったり、毎日の日直の仕事や係の仕事だったり、委員会の活動だったり放課後のスポーツクラブなどなど。
「誰かにやってもらうのではなく」「だれかに言われてするのではなく」、「自分がやる」ことが成功の秘訣です。もちろん、先生方も、友だちも応援はしてくれますが、「やってみる」のは「自分」です。そこを忘れないようにしましょう。
ただ、時には失敗したり、難しかったりして心が折れそうになることもあるでしょう。それでも「くじけずに最後まで、何度もやってみる」それを「やりぬく」といいます。そのためには強い心が必要です。毎日少しずつその強い心を育てていきましょう。
さあ,117名の児童の皆さんと21名の先生方の船出です。このメンバーでどんな旅ができるのかとても楽しみにしています。1年後に成長した自分たちに大きな拍手が送れるようにがんばりましょう。
こちらから、欠席・遅刻連絡ができます