ブログ

2022年2月の記事一覧

2月10日(木)

今日の献立は、黒糖パン、野菜ラーメン、しゅうまい、レタス、ポンカンでした。ポンカンは高戸の楠本様よりいただきました。ありがとうございました。

 ラーメンは時間がたつと伸びて汁を吸ってしまうので、ゆでた麺を一人分ずつ丸めてバットに並べ、麺と汁を別配缶しています。

2月9日(水)

今日の献立は、ごはん、手作りふりかけ、塩レモン鍋、ドレッシング和えでした。今日の手作りふりかけは食材レスキューメニューです。いつものちりめんの代わりに、来週賞味期限を迎える「いりこ粉末」を使いました。ちりめんとはまた違ったふわっとした仕上がりになり「御飯の友」風なふりかけになりました。カルシウムがたっぷりとれます。

2月8日(火)

今日の献立は、コッペパン、白菜クリーム煮、フルーツヨーグルトでした。クリーム煮のホワイトソースは給食室の手作りです。鶏肉、ベーコン、えびからうまみと良く合って、おいしく仕上がりました。

2月7日(月)

今日の献立は、ビビンバ、キムチ和え、たまごワカメスープでした。キムチご飯は混ぜご飯の人気ナンバーワンメニューですが、和え物になると「キムチが苦手です(T_T)」と苦戦している子どもたちが数名見られました。たまごスープや牛乳で口内を調節しながら頑張ってチャレンジしていました。

2月4日(金)

今日の献立は、金棒パン、かぼちゃのポタージュ、ツナサラダでした。節分メニュー第2弾の金棒パンは、コッペパンにチョコをコーティングして、金棒のとげをイメージしてピーナッツをまぶしました。そして柄の部分はコーンスナックのチョコ棒を刺して完成です。1年生の子どもたちはふたを開けた瞬間「うわ~~ぁ!!」と歓声を上げていました。金棒パンで鬼退治!!

2月3日(木)

今日の献立は、恵方巻き(焼肉)、でこぽん酢あえ、のっぺ汁でした。今日は節分、毎年恒例の恵方巻きを楽しみました。1~3年生は給食の先生方が巻いてくださったものを食べました。4~6年生は、リモート交流を行い、「恵方巻き寿司職人選手権」を行いました。給食の先生のお手本動画を視聴し、クッキングシートを巻きすの代わりにしてチャレンジ!上手に巻くことができた人がたくさんいました。4年生の優勝者です。↓↓↓

2月2日(水)

今日の給食は、しょくぱん、いちごジャム、カレーうどん、チップスサラダでした。今日はとても寒かったので、温かいカレーうどんにみんな大喜びでした。サラダのトッピングはポテトチップスのうす塩味です。野菜が苦手な子どもたちも、チップスと一緒に食べるとおいしい!とぱくぱく食べていました。

2月1日(火)

今日の献立は、麦ごはん、豆腐の中華風煮、バンサンスーでした。中華酢の物のバンサンスーは、卵とハムがたっぷりで子どもたち好みの味です。野菜が苦手な子どもたちも「今日は早く食べることができました!」と満足そうでした。