ブログ

2015年1月の記事一覧

冷たい風にもインフルエンザにも負けない└(^0^)┐

 今は、インフルエンザによる欠席者がたくさんいますが、学校に来ている子どもたちはとても元気です。
 冷たい風も平気で、昼休みは外に出て元気いっぱい遊んでいます。
 学校を休んでいる人も早く元気になって、みんなと一緒に遊べるといいね。

インフルエンザ再び猛威(*_*)

 大変なことになりました。
 一次は収まるかに思われていた太田郷小でのインフルエンザ感染が再び猛威を振るい始めました。
インフルエンザによる欠席者数58名。
今年最大です。
 そして、ついに今年初めて、インフルエンザによる「学級閉鎖」が実施されました。3年生の一つのクラスです。このクラスでは、なんと今日学校に登校できたのは15名。本来の児童数の半数以下です。
 このクラスでは、授業を午前中で打ち切り、給食後にすく下校の対応を行いました。そして、学級閉鎖を明日と明後日二日間行うことになりました。
 そのほかのクラスでも二桁の欠席児童のあるクラスもあります。先週収まりかけていたのですが、やはり土・日をはさんで増える傾向があります。
 とにかく、うがい、手洗い、マスク、そして十分な睡眠です。
 何とかこれ以上感染者が増えないように、生活での注意を心がけましょう。

 【明日から学級閉鎖になったこのクラスでは、給食もさみしい感じです。木曜日にはみんな元気に出てこれるといいですね。】

冬だけど暖かくなるもの

 寒い冬でも咲く花がたくさんあります。何度か紹介しましたが、本校の校長先生は、花を育てられることが大好きで、学校は冬でもいろんなところに花が咲いています。
 冬なのに春のような暖かい気分になります。学校においでになった折には、ぜひお花もご鑑賞ください。(=⌒O⌒=)

 【上は、玄関のプランターに咲いているパンジーです。下はその玄関を掃除している6年生です。】

残念なこと・・・

 今日は月曜日です。多くの学校でそうなのですが、月曜日というのは写真のようなお菓子の袋が落ちていることが多いのです。土・日に学校に遊びに来て、袋を開け、捨てていく人がなかなか0にはなりません。(お昼休みに校長先生が割れたビンを拾って来られました。誰かケガをしたらどうなるでしょう。(T_T))
 太田郷小は、私がこれまで経験してきたたくさんの学校の中では、かなりこういうごみは少ない方です。でも、ごく少数の人がこういうことをすることで、いやな気持になる人がたくさんいることをわかってください。
 たばこの吸い殻は、大人の方でしょう。子どもたちが見ます。ぜひ、大人としてマナーのお手本を見せてください。


 【それほどたくさんではないのですが、やっぱり見つかります。残念です・・・。】

6年生の皆さんへ

 6年生の皆さんへ

 あと2か月ちょっとで卒業ですね。中学校生活への期待も不安もあるでしょう。

 ところで皆さん、自分が10年後どうなっているのか想像したことがありますか?

 22歳、もう仕事をしている人もいるでしょう。大学4年生で就職が決まり社会へ歩き始める人もいるでしょう。
 

 これからの10年間は皆さんにとってとても大きな10年になります。自分の将来の方向を定めながら進路を選択していくことになるのです。
 「まだ、そんな気持ちになれない・・・」それが本音でしょうね。でも、この10年は皆さんを劇的に成長させる10年です。
 そして、悩み苦しむことも多い10年です。
 自分がちっぽけで、周りがすごいひとばかりに見えるでしょう。
 何をやってもうまくいかなくて何もしたくなくなることもあるでしょう。

 そんな時、アンジェラ・アキさんの「手紙」という曲を聴いてみてはいかがでしょう。
 「誰の言葉を信じ歩けばいいの?」「この胸が何度もバラバラに割れて」
 「自分の声を信じ歩けばいいの」 「大人のぼくも傷ついて眠れない夜はあるけど」
 みんなが必ず通る道をこの曲は教えてくれています。

 アンジェラ・アキさんは、日本生まれですが、アメリカの大学を出て、アルバイトをしながら歌手を目指しました。
 はじめはだれも取り合ってくれず、それでもめげずに自分一人で売り込みを重ね、ようやく本格的なCDデビューをしたのは28歳の時でした。
 その間の苦労は想像を絶するものだったようですが「歌手になりたい」その一心ですべての困難を乗り越えてきました。
 みなさんも、自分の目標や夢に向かって精一杯頑張っていってください。いつも心に夢や目標を持ち続けることで、人は強く生きていけるのです。
 6年生の皆さん、皆さんは本当に素晴らしい最上級生です。あいさつ、掃除、一年生のお世話・・・すべてが下級生のお手本になってくれました。あと少し、最上級生としてみんなをリードしていってください。



 アンジェラさんは、昨年の秋から家族で再びアメリカへわたりました。 アンジェラさんがアメリカの音楽大学に入学し改めて音楽の勉強をするためです。今年38歳の大学一年生です。
 人生の歩き方に公式
はありません。「自分の声を信じ歩けばいいの」 あの歌詞の通りに人生を歩いています。

 皆さんも、自分の声を信じ歩いて行きましょう。
 皆さんの中学校生活に幸あれ。