ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

晴れ 運動会は実施の方向です。

 明日の運動会については、下記の通りとなっています。現段階では、運動会を実施する予定です。
 また、天候の急変による延期等につきましては、下記プリントの通りになっていますので、ご確認ください。
 ※このプリントは今日お子さんに持たせました。

今のところ予定通り

 台風が心配されますが、運動会は今のところ予定通り明日実施する予定です。
 ただ、台風の影響が特に明日の午後強くなる予報ですので、以前お配りしましたプログラムから順番や内容の変更を行う必要が出てきます。
 プログラムにつきましては、本日放課後最新の気象情報をもとに決定し、変更があった場合は、明日各地区テントにお配りする予定です。このホームページでもお知らせします。
 運動会を実施するかどうかの最終決定は明日の午前六時までに行います。爆竹、安心・安全メール、ホームページの情報にご注意ください。

大雨 台風接近に伴う運動会の対応について

 台風18号が接近してきています。現在の予報では、運動会の日の午後3時頃には、台風の中心が種子島・屋久島の南の海上200km付近に到達するようです。一番北側のコースをとると熊本県にも直接の影響が出る恐れがあります。
 自然現象なので確定的なことは言えませんが、本日の安心・安全メールでも連絡しました通り、児童の安全と健康を第一に考え、5日の朝に最終決定をする予定です。実施か延期か決定次第安心・安全メールと、この学校ホームページでもお知らせする予定です。
 「運動会を実施するかしないかの問い合わせ」を学校へ電話でされることはご遠慮ください。電話回がふさがり、学校の業務に支障が出る場合があります。午前6時の爆竹と安心・安全メールでご確認ください。(延期の場合は、緊急連絡網による連絡もあります。)
 欠席連絡等は、通常通り電話でお願いします。
 なお、天候による運動会延期の場合の対応につきましては、保護者の方に配付しました「平成26年度運動会の開催について」というプリントでもう一度確認お願いします。
 ※なくされた方は、このホームページのメニューの「おたより」のボタンをクリックしていただきますと、おたよりのページが開きます。そのページの下の方にもPDF形式のプリントがダウンロードできますのでご利用ください。下の方にも画像を張っておきます。

晴れのち曇り スズメバチの学習能力

 スズメバチもずいぶん減ってきたのですが、捕獲機に慣れてきたようで、昨日ほど順調には増えませんでした。
 学習するようです。それでも、一番多かったときに比べるとずいぶん減ってきました。
 運動会の時にあまり影響が出ない数まで減ってくれることを祈るばかりです。

全体練習終了

 今日は最後の全体練習がありました。開会式・閉会式練習と全体応援でした。
 応援団はすっかり仕上がり、見事な演舞を見せてくれます。保護者の皆さん、地域の皆さんどうぞ楽しみにしていてください。
 ※台風の影響がないことだけを祈っています。
 
 動画はこちら➡➡➡ 白団の舞   赤団の舞

にっこり リレーの代表をめざして

 運動会が終われば、すぐ校区民体育祭が予定されています。
 放課後には、各町内担当の方々がおいでになり、リレーのメンバーきめをされています。
 1年生から6年生まで代表になろうとみんな全力で走っています。
 自分の町の優勝めざしてみんながんばれ!

( ※夕方は雨がぱらつきました。正面玄関の手すりも濡れていました。)

汗・焦る スズメバチ捕獲機

 児童玄関から運動場に向かう途中の場所に大きな木が立っているのですが、数日前からスズメバチが木の周りを飛び交うようになりました。
 とても危険なので、市の担当者の方にも来ていただいたのですが、いまのところ巣は見つかっていません。
 しかし、子どもたちに危害が及ぶといけないので、理科担当の村嶋先生がスズメバチ取り機を手作りして設置してくださいました。
 ペットボトルに穴をあけ、中にはお酒、酢、砂糖などを混ぜた液体を入れてあります。
 似たような蜂取り機はあるのですが、この装置は、薬品も使わず全く無害なうえ、ミツバチなどは入らないそうです。
 まさに、「自然にやさしいスズメバチ専用捕獲機」です。写真にあるように、設置してわずかな時間の間にたくさんのスズメバチが入りました。
 できるだけ早くスズメバチがいなくなるといいのですが・・・。
 運動会の時は、この木の近くにはできるだけ近づかないように気をつけてください。

ハート 今日はお休みです。

 今日は、土曜日の分の振替のお休みです。
 明日から運動会の日(5日)まで学校に行きますので、今日はゆっくり体を休めてください。
 特に、6年生はいろいろなことにリーダーとして頑張ってきましたので、疲れもたまっているのではないでしょうか。
 軽い運動は、体の疲れをとることにもつながりますが、激しい運動は逆効果になりますので今日の過ごし方はよく考えましょう。

 体も気持ちもリフレッシュして、明日から運動会まで頑張りましょう。
 宿題は、もちろんきちんとやり通してください。
 
※台風が近づいているようですが、今のところ運動会の日に影響があるかどうかははっきりしません。天気予報に注意しておきましょう。

( 10月は学校にとっては特別な月 )
 世の中では10月というと毎年テレビ番組の改編などが話題に上りますね。
 学校にとって10月は、ちょうど年度の半年が過ぎた時です。特に大きな影響は、上下巻に分かれている教科書が、上巻から下巻に移る月だということです。

 児童の皆さん、二学期の始業式の日にもらった下巻の教科書はありますね。運動会が終わった頃から切り替わりますので、もう一度教科書を確かめておきましょう。4年生以上の理科の下巻は4月に配ってあるはずです。確かめておきましょう。

花丸 プログラム完成

 お待たせしました。ついに平成26年度 太田郷小学校運動会プログラムが完成しました。
 最後の仕上げに時間がかかってしまい、印刷が間に合いませんでしたので子どもたちには明後日(木曜日)に配付します。
 ホームページには一足早く完成版を載せておきます。ご覧ください。
 ※プログラム(PDFファイル)のダウンロードはこちらから ➡➡➡ 
プログラム.pdf









花丸 感心する応援団の子どもたち

 私は、たくさんの学校を転勤してきました。どの学校も運動会の応援団はそれぞれの学校の伝統があり、それを引き継いで頑張っています。太田郷の子どもたちも先輩たちからの伝統を受け継ぎ、本当に真剣に練習に取り組んでいます。
 応援団の子どもたちは、昼休み、放課後と「練習をさせてください。」と担当の先生に申し出て自主的に練習しています。団長を中心にまとまりのあるとても良い応援に仕上がってきました。
 運動会では、応援合戦も大切な競技の一つです。どうぞ子どもたちの頑張りの成果をしっかり見てあげてください。
 ※応援団動画 ➡ ➡ ➡赤団1.mp4 赤団2.mp4 白団1.mp4 白団2.mp4