熊本県南部の八代市にある太田郷小学校です。
ブログ
令和3年度までの学校生活のページ
楽しかった修学旅行(2日目)
2日目は、子ども達が待ちに待ったハウステンボスです。
昨夜は、思ったよりも早めにねむった子ども達でしたが、起床時刻にはもう制服姿でした。
いったい何時に起きたのでしょうか?
朝食後、ハウステンボスに向けて出発しました。
ハウステンボスでは、班行動に分かれて活動しました。
人気のお化け屋敷では、途中リタイヤが続出。一緒に入った先生のバックのひもを握りしめ、ゴールした子どもたちもいました。
ハウステンボスで集合写真を撮り、班行動に出発。 人気の監禁病棟前で。ドキドキ帰ってこれるかな?
最後は、佐賀県立宇宙科学館見学です。
-20度の世界や地震体験、リニアモーターカー体験などがありました。
修学旅行では、寝食を共にし、同じ経験をすることで、仲間との親睦を深め、思い出を作ることができます。
この2日間で、平和の大切さやを感じた6年生。今後太田郷小学校のリーダーとして、頑張ってくれることを期待します。
昨夜は、思ったよりも早めにねむった子ども達でしたが、起床時刻にはもう制服姿でした。
いったい何時に起きたのでしょうか?
朝食後、ハウステンボスに向けて出発しました。
ハウステンボスでは、班行動に分かれて活動しました。
人気のお化け屋敷では、途中リタイヤが続出。一緒に入った先生のバックのひもを握りしめ、ゴールした子どもたちもいました。
ハウステンボスで集合写真を撮り、班行動に出発。 人気の監禁病棟前で。ドキドキ帰ってこれるかな?
最後は、佐賀県立宇宙科学館見学です。
-20度の世界や地震体験、リニアモーターカー体験などがありました。
修学旅行では、寝食を共にし、同じ経験をすることで、仲間との親睦を深め、思い出を作ることができます。
この2日間で、平和の大切さやを感じた6年生。今後太田郷小学校のリーダーとして、頑張ってくれることを期待します。
楽しかった修学旅行(1日目)
5月25・26日6年生132名は、長崎・佐賀県に修学旅行に行きました。
1日目は、平和学習です。
フェリーで島原に渡り、昼食後被爆者の方の体験講話を聞きました。
平和公園で、平和集会を行い、如己堂や原爆落下中心地、原爆資料館を見学しました。
その後、グラバー園、大浦天主堂を見学し、ホテルに到着しました。
1日目の様子を一部紹介します。
出発前に体育館で出発式を行いました。 初めてのフェリーの大興奮。
語り部さんが、原爆の恐ろしさを語ってくださいました。 平和公園で平和の誓いを行いました。
3.9キロ離れた所でも、爆風がすざまじかったこと。原爆の破壊力の50%は爆風、35%が熱線、15%が放射線と聞き、子ども達も驚いていました。人間は生きていく権利があるのに、生き地獄のような原爆のすざまじさについて、実際被爆された方の話を聞き、衝撃を受けました。その後平和公園の平和祈念像前で、平和集会を行いました。
6年生の平和の誓い
★いじめや差別をしません ★命を大切にします ★平和な世界を作っていきます。
校長先生からも、いじめや差別をしないこと、永井博士の「如己愛人」の精神を大切にすることなどの話がありました。
ホテルでの夕食、おかわりしてもりもり食べました。 ホテルで友達と過ごす時間、楽しかったです。
1日目は、平和学習です。
フェリーで島原に渡り、昼食後被爆者の方の体験講話を聞きました。
平和公園で、平和集会を行い、如己堂や原爆落下中心地、原爆資料館を見学しました。
その後、グラバー園、大浦天主堂を見学し、ホテルに到着しました。
1日目の様子を一部紹介します。
出発前に体育館で出発式を行いました。 初めてのフェリーの大興奮。
語り部さんが、原爆の恐ろしさを語ってくださいました。 平和公園で平和の誓いを行いました。
3.9キロ離れた所でも、爆風がすざまじかったこと。原爆の破壊力の50%は爆風、35%が熱線、15%が放射線と聞き、子ども達も驚いていました。人間は生きていく権利があるのに、生き地獄のような原爆のすざまじさについて、実際被爆された方の話を聞き、衝撃を受けました。その後平和公園の平和祈念像前で、平和集会を行いました。
6年生の平和の誓い
★いじめや差別をしません ★命を大切にします ★平和な世界を作っていきます。
校長先生からも、いじめや差別をしないこと、永井博士の「如己愛人」の精神を大切にすることなどの話がありました。
ホテルでの夕食、おかわりしてもりもり食べました。 ホテルで友達と過ごす時間、楽しかったです。
健康診断が行われています。(歯科検診)
本校の歯科検診は体育館であります。
733人の子ども達を、6人の先生方が見てくださいます。
1年生は、初めての歯科検診ドキドキしていましたが、上手に受けることができました。
まだ結果は分かりませんが、むし歯のお知らせをもらったら早めに治療しましょう。
733人の子ども達を、6人の先生方が見てくださいます。
1年生は、初めての歯科検診ドキドキしていましたが、上手に受けることができました。
まだ結果は分かりませんが、むし歯のお知らせをもらったら早めに治療しましょう。
1年生学校探検中
1年生が学校探検をしています。
自分たちの通う学校に、どんな部屋があるか探検しながら、廊下の歩き方や、教室の入り方、挨拶の仕方を学んでいます。
いろいろな部屋にある物を見つけ、やっと覚えたひらがなでメモをとっています。
保健室を探検中の1年生。身長計が人気です。
自分たちの通う学校に、どんな部屋があるか探検しながら、廊下の歩き方や、教室の入り方、挨拶の仕方を学んでいます。
いろいろな部屋にある物を見つけ、やっと覚えたひらがなでメモをとっています。
保健室を探検中の1年生。身長計が人気です。
水防避難訓練がありました
集中豪雨、台風接近のおそれがある場合を想定して、安全に下校できるための練習を行いました。
年度当初、ご家庭から申請されている、「A:自分で歩いて帰る、B:学校でお迎えを待つ」の二つの方法に分かれて練習をしました。
その後、先生方で地域の危険箇所の見回りを行いました。
一斉下校前、黄色門A対応の子ども達が、集合している様子です。
年度当初、ご家庭から申請されている、「A:自分で歩いて帰る、B:学校でお迎えを待つ」の二つの方法に分かれて練習をしました。
その後、先生方で地域の危険箇所の見回りを行いました。
一斉下校前、黄色門A対応の子ども達が、集合している様子です。
第1回クラブ活動(クラブ活動決め)がありました
5月17日(火)に、4~6年生を対象に、クラブ活動決めがありました。6年生から順番に、入りたいクラブを決めていきます。
今年度は、屋外スポーツ、工作、手話、タグラグビー、イラスト、ドッチボール、将棋、バドミントン、手芸、読書、卓球、パソコン、音楽、百人一首、バスケットボールの15のクラブで活動していきます。
クラブが決定したら、年間計画をたてました。次のクラブ活動は6月7日の予定です。
6年生からクラブを決めていきます バドミントンクラブ
今年は百人一首クラブもできました 屋外スポーツクラブ
今年度は、屋外スポーツ、工作、手話、タグラグビー、イラスト、ドッチボール、将棋、バドミントン、手芸、読書、卓球、パソコン、音楽、百人一首、バスケットボールの15のクラブで活動していきます。
クラブが決定したら、年間計画をたてました。次のクラブ活動は6月7日の予定です。
6年生からクラブを決めていきます バドミントンクラブ
今年は百人一首クラブもできました 屋外スポーツクラブ
避難訓練がありました。
5月13日(金)に、4月27日に雨のため内容変更されていた避難訓練が、再度行われました。
まだまだ余震が続きます。
学校で大きな揺れを感じたときは、机の下にもぐって身を守ることのできる子ども達です。
子ども達も真剣に、避難訓練に取り組んでいました。
校長先生から、避難に対する心構えなどのお話がありました。
また、5月16日(月)に、震災後の子ども達の心の状態を把握するため、「心と体のチェックリスト」を実施しました。
これは、期間を空けて数回実施いたします。
まだまだ余震が続きます。
学校で大きな揺れを感じたときは、机の下にもぐって身を守ることのできる子ども達です。
子ども達も真剣に、避難訓練に取り組んでいました。
校長先生から、避難に対する心構えなどのお話がありました。
また、5月16日(月)に、震災後の子ども達の心の状態を把握するため、「心と体のチェックリスト」を実施しました。
これは、期間を空けて数回実施いたします。
今学期初めての授業参観
授業参観がありました。
低学年の子ども達は、昼休み保護者の車が来るのを、運動場でずっと待っているほど、楽しみにしていました。
教室には入れないほど、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
低学年の子ども達は、昼休み保護者の車が来るのを、運動場でずっと待っているほど、楽しみにしていました。
教室には入れないほど、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
1年生 国語 2年生 国語
3年生 図工 6年生 社会
地震などの災害発生時における対応について
熊本地震の余震が続きますね。早く地震が落ち着くことを祈るばかりです。
今週から本格的な学校再開となります。
子ども達の安全を最優先に考え、子ども達が安心・安全に学校生活が過ごせるよう見守っていきたいと思います。
災害時の対応についてと、心のケアに関する保健便りを先日配布しています。ぜひご一読頂き、ご不安なことは小さな事でも学校にお知らせください。
災害発生時の対応について.pdf 震災後の心のケアについて.pdf
今週から本格的な学校再開となります。
子ども達の安全を最優先に考え、子ども達が安心・安全に学校生活が過ごせるよう見守っていきたいと思います。
災害時の対応についてと、心のケアに関する保健便りを先日配布しています。ぜひご一読頂き、ご不安なことは小さな事でも学校にお知らせください。
災害発生時の対応について.pdf 震災後の心のケアについて.pdf
1年生初めての給食
27日(水)、1年生は初めての給食でした。
給食は自分たちで準備します。
1日目のメニューは、ビーフカレーライス、コロコロサラダ、お祝いデザート、牛乳でした。
おかわりをして、たくさんたべました。
給食は自分たちで準備します。
1日目のメニューは、ビーフカレーライス、コロコロサラダ、お祝いデザート、牛乳でした。
おかわりをして、たくさんたべました。
情報教育に関するお知らせ
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。
子供だちの安全なインターネット利用のために(情報モラル教育啓発資料)
子供たちの安全なインターネット利用のために 啓発資料.pdf
情報モラル教育のさらなる充実に向けて関連サイトの紹介をします。
ぜひご覧下さい。
02_【別紙1】_情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.docx
03_【別紙2(訂正版)】_情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲームの課金トラブルル防止~.docx
04_【別紙3(訂正版)】_情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリについて~.docx
05_【別紙1】_情報�モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.docx
06_【別紙2】_情報�モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.docx
07_【別紙3】_情報�モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.docx
☎ 連絡先
熊本県八代市日置町
445番地
八代市立 太田郷小学校
TEL 0965-32-6143
FAX 0965-32-6144
es-otago@yatsushiro.jp
URL
リンク用バナーもご利用ください。
http://es.higo.ed.jp/otago/
リンク
アクセスカウンター
3
0
3
5
6
3
下記正式登録HPです
熊本県教育情報システム
登録機関(CMS)
管理責任者
校長 大住 和行
運用担当者
教諭 鶴山 典子
災害対応・心のケア等について
ダウンロードしてご確認ください。
〈熊本県電話相談窓口一覧〉
〈熊本県学校問題解決支援相談窓口〉
〈性暴力に関するパンフレット〉
⑤性暴力に関するパンフレット(保護者・こどもと関わりのある大人用).pdf
〈防災関係〉
災害発生時の対応について.pdf
震災後の心のケアについて.pdf
震災後の心のケアについて2.pdf
◇ 大切なお願い ◇
①本ホームページに掲載されている記事、ファイル、画像等すべてのコンテンツの著作権は太田郷小学校に属します。著作権の放棄は致しません。閲覧以外の利用はできません。二次利用をご希望の場合は、必ず太田郷小学校へ電話・ファックス・メール等でご連絡の上、許可を得てください。(内容によっては許可できないこともあります。)
➁本ホームページ内の画像の被写体の児童、職員及びすべての人物の肖像権につきましては、被写体本人に属します。許可なく利用はできません。
➂使用しているイラストは、イラスト作成サイトからいただいたものですが、すべてこのホームページへの使用の許諾を得たもの、あるいは(ウェブページへの掲載を含む)著作権フリーのイラストです。イラストの転載等の二次利用は禁止です。
④本ホームページ作成の趣旨をご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。