ブログ

2024年11月の記事一覧

さみしい時期が・・・

運動場を見ると、

アイドル?結婚式の前撮り?

と思うほど、南小のいい場所に陣取って撮影会が行われていました。

 

撮していただいた後は、

はずかしいのか、小走りに友だちの輪の中にもどって行きます!

 

しかし、これは卒業アルバムの撮影です・・・

6年生の卒業が近づいたことを意味します。

見ていると、さみしさがわき出てきました。

月日は流れます。

残りの月日、南小を思う存分味わって、低学年の憧れになってほしいと思います。

久しぶりの読書ページ通帳発行!

「校長先生!終わりましたよ」

読書ページ通帳を振りながら、6年生がやって来ました。

「ちょっと時間がかかりました・・・」

 

読書ページ通帳フランキー3000P発行!

 

読書ページ通帳サンジ6000P発行!

 

6年生が読書にがんばってくれたことがとてもうれしくて、心がポカポカとなりました。

 

6年生が輝いている学校はステキな゙学校だと思います。

先日も、来校された南塾の地域ボランティアさんに、

「こんにちは!」

と、何気にあいさつしてくれた6年生もいました。

地域ボランティアさんの顔もほころんでいました。

なんかちょっとうれしいことが続いた木曜日でした!

 

ルフィを倒せる人を、現在も募集中です!

今日は、なんかちょっとうれしい木曜日になりました②

1年生教室をのぞくと、

1年生学習サポートの日でした。

 

学習サポートさんの前で、

真顔で、音読集の文字を追いながら読んでいきます。

 

その他の子どもたちは、

AIドリル、プリントのやり直しなど、個々にそれぞれ学習しています。

学習サポートボランティアさんのおかげで、ずいぶん楽しい学習が進んでいます。

いつもありがとうございます。

今日は、なんかちょっとうれしい木曜日になりました①

カランコロン

「めずらしかろ」

玄関から、環境整備員さんが来校されました。

今日は、火曜日が雨だったので、本年度最後の環境整備をされるそうです。

運動場を見ると、

先週、伐採していただいた竹や木々を黙々と、

積んで、ゴミ捨て場まで運んでいらっしゃいました。

 

出張から帰って来ると、

森と化していた運動場南西側が、相当すっきりとなっていました。

PTAの方も2人参戦され、竹を切っていただいたそうです。

ありがとうございました。

 

木々の中の

「みどりの日制定」

という標識が目立つようになっていました。

 

もし学校に来校されたら、激変している運動場南西側をご覧ください!

お墓が怖いくらい、すっきり見えるようになっています。

環境整備さんには、今年1年、大変お世話になりました。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!

6年生校内研修訪問!

午後、講師の先生、教育長をはじめ、教育委員会をお迎えし、

6年生の算数の「データの整理と活用」の研究授業を行いました。

 

教科書改訂で中学校で学んでいた内容が小学校に下りてきた内容でした。

全学調問題は ⇒ こちら

見ていただくと、?と考えさせられる問題です!

こんな問題を6年生では解かなければならないのか・・・

と驚かれると思います。

 

授業が始まると、

子どもたちが、オリンピック日本代表選考委員の立場で、A、B、2人のヒストムラムを比較して

日本代表にどちらを選ぶのか、そしてその理由は何かを考えさせる問題が提示されました。

 

ヒストグラムを見た瞬間、

「B!B!B!だって~」

「え~・・・私はAだよ!」

など、子どもたちのつぶやきが随所(ずいしょ)で沸き起こりました。

全員の立場を赤、青で表すと、

若干、青が優勢であることが分かりました。

 

どちらをオリンピック候補に選ぶのか

 

子どもたちの試行錯誤、そして伝え合いは続きました。

 

事後の校内研修訪問のまとめで、教育委員会の方々から、子どもたちの授業態度、ノート、そしてつぶやきをほめていただきました。

子どもたちはずいぶん成長しています。

中学校進学に向けて、さらに自分の考えや気持ちを伝えることができるようにがんばってほしいと思います。

 

多数の教育委員会の方々をお迎えし、研究授業をする予定でしたので、昨日から6年生の子どもたちに教室を移動し、今日1日、多目的ホールで過ごしてもらいました。

6年生のみなさん、そして担任の先生、ありがとうございました。