ブログ

運動場、大変身!!

本校の運動場はかなり広く、同じ遊具が複数台あったりします。そして、毎年春になると運動場にたくさんの雑草が生えてきます。中には、メリケントキンソウという、外来種でトゲがあってうっかりさわると刺さってしまうような危険なものまでありました。(これは発見後、すぐに職員で抜き取りました)その運動場の今の様子がこれです。

現在の運動場

ご覧のようにほとんど草がありません。ほぼ同じ場所で撮った下の2枚の写真を比べると、その違いがよくわかります。

4月中旬

現在

 

左(スマホ等では上)は4月中旬に実施した交通教室時のもので、右(スマホ等では下)は現在の様子です。

この大変身は、子供たちの力によるものです。各学年の体育の授業等で運動場に出たときに、授業の前後に草を抜いている子供もいましたし、特に6年生は、休み時間や昼休みなどの空いた時間に進んで運動場の草取りに励んでくれていました。そんな子供たちのおかげで、このようにスッキリした使いやすい運動場になりました。

しばらくは梅雨が続き、外に出られない日もたくさんあると思いますが、使える状態のときには、自分たちがきれいにした運動場に出て、思いっきり体を動かしたり遊んだりして過ごしてほしいと思います。