学校生活
2024.7.4(木)の学校生活
梅雨がなかなかあけませんね。大気も不安定で、豪雨等が心配です。
さて、小川小学校の子供たちは今日も元気です。1年生は、朝顔の観察をしていました。花の様子や数、葉やつるの様子など、しっかり観察しながらスケッチしていました。
6年生の体育の様子です。マット運動で、それぞれ挑戦したい技にチャレンジしています。難易度の高い技を組み合わせている人もいてびっくりしました。すごい!
5年生の外国語の学習の様子です。ALTの先生の自己紹介がとても興味深く、みんな夢中になってお話を聞きました。
2年生が図工で楽し気な作品を作っていました。カッターを使って、好きな形を切り抜いています。先生とのお約束をしっかり守って、安全に作ることができました。カラーセロハンを貼って、きれいですね!
2024.7.3(水)の学校生活
朝から5年生が七夕の飾りを作っていました。それぞれの願い事を書き、飾ることで、さらに目標に向かってがんばってくれることでしょう。みんなの願いがかないますように!
宇城市教育委員会審議員訪問授業がありました。1年生算数「長さ」の学習の様子です。「どっちが長い?」先生の問いかけに、みんな一生懸命長さを比べています。
午後から校内を回っていると、5年生の飾り付けが出来上がっていました。風にそよいできれいです。
2024.7.2(火)の学校生活
大きな竹が登場しました。1年生の担任の先生が用意してくださいました。みんなで飾り付けをして、願い事を書きました。どうか願いがかないますように!
6時間目は委員会活動があり、6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。ポーズ、きまっています!
2024.7.1(月)の学校生活
今日は幼保小連携の一環として、保育園の先生方が1年生の学習の様子を参観に来られました。子供たちはお世話になった保育園の先生方のお顔を見て、大喜び!張り切って学習に臨んでいました。
体育館からにぎやかな声が聞こえてきたので覗いてみると、4年生がおにごっこで体を動かしていました。連日の雨と暑さで思いっきり外で遊べないので、いいリフレッシュになったようです。みんな汗びっしょり!
2024.6.28(金)授業参観
大雨が心配されましたが、授業参観を無事、実施することができて本当によかったです。保護者の皆様、ご多用の中、たくさんの参観をいただきましてありがとうございました。今日は、すべての学年において人権学習をおこないました。差別は「する側の問題」です。自分の心の奥深いところに潜む差別心や偏見に気付き、自分の生き方を問いながら、差別を許さない人に育ってほしいものです。子供たちのよりよい育ちには、私たち「大人」という環境も大きな要素です。私たち大人も、常に自分自身の言動をふりかえり、自分の生き方を問いながら、学び続け、差別をなくす行動を起こせる力を身に付けたいですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 桑原理子
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード