学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

学校生活

2025.3.25(火)1~5年生修了式、退任式

1年生から5年生までの修了式を行いました。それぞれの学年の学びを修了したみなさん、誠におめでとうございます。一年間、本当によくがんばった小川っ子のみなさんに、心からの拍手を送ります!4月からは学年を一つあげて、さらに成長してくれることを心から願っています。がんばれ小川っ子!

保護者の皆様、地域の皆様、一年間大変お世話になりました!本校の教育活動に対するご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。次年度も、子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

2025.3.24(月)卒業証書授与式

やさしい春の光の中で、卒業証書授与式を挙行しました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生とともに、6年生の卒業を祝うことができ、大変嬉しく思います。ご臨席いただきました皆様、本当にありがとうございました。6年生は一人一人、大きな声で返事をし、卒業証書を受け取りました。大変立派な姿に感動しました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。当たり前のことを当たり前に頑張れることに感謝し、自分を支えてくれる全ての人に感謝して、自分の道を力強く歩んでください。みなさんの幸せと飛躍を心から願っています。

4年生、5年生のみなさん、練習、準備、本番と、立派な態度で参加し、6年生への精一杯の気持ちを表してくれてありがとう!呼びかけ、歌声、感動しました。素晴らしい卒業式になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.3.21(金)6年生修了式

6年生の修了式を行いました。この一年間、最上級生として小川小学校を力強くリードしてくれました。小学校で学んだこと、つけた力を生かして、自信をもって中学校に進んでほしいです。皆さんの活躍を応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

2025.3.2(日)はついち

小川町のはついちが開催されました。小川小学校の子どもたちもステージ発表に参加させていただきました。午前中は雨が降り心配しましたが、子どもたちは子どもたちはがんばりました!1年間の学びを堂々と発表する姿に大変感動しました。保護者の皆様、地域の皆様、参観いただき、ありがとうございました!

発表の後は、4年生、5年生、6年生が、地域の方と一緒に奮闘しました。4年生はお店の販売の手伝い、5年生は塩屋さんとピザ作りと販売、6年生は物産館出店と、大変貴重な体験をさせていただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

 

2025.2.19(水)5年生『ハッピーザ』

小川町「風の館 塩屋」さんにご協力いただき、「はついち」に向けて5年生が考案したピザの試作をしました。「宇城市の特産品を生かしたい!」という思いを込め、5年生が話し合いを重ねて考案したピザ、その名も「ハッピーザ」 !ネーミングも素晴らしい!トッピングは、宇城市特産のれんこん、彩りのよいパプリカ、そして誰でも大好きなコーンです。特製のトマトソースにチーズをたっぷり乗せ、素敵な石窯で焼いていただきました。みんなが笑顔になる「ハッピーザ」、5年生自慢の味をお楽しみに!塩屋の皆様、ご協力、本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.2.21(金)「はついち」ポスターはり

間近に迫った「はついち」に向けて、4年生が小川町商店街にポスターをはりに出かけました。いいお天気でよかったです。自分たちで考えたキャッチコピーとゆるキャラを描いたポスターを、お店の目につくところにはらせていただきました。ポスターの仕上がりもいい感じ、お店の方へのお願いもとても上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.2.14(金)縦割り班活動

企画委員会の子供たちが、全校児童による縦割り班活動を計画してくれました。今年度2回目です。活動内容は、6年生が中心となって考えてくれました。異学年交流を頻繁に行っているわけではありませんが、小川小学校の子供たちは、学年を超えてとても仲良しです。この縦割り班活動も、つながりの輪をひろげ、大変有意義で豊かな時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.2.10(月)5・6年合同の外国語活動

音楽室で、5年生、6年生の合同の外国語活動がありました。それぞれの学年のテーマに沿って、スピーチをしました。このスピーチのために、内容を考え、プレゼンテーションを作り、発音を意識しながら練習をしてきました。いざ、本番です。 

外国語活動は、本校では英語専科の先生による授業が行われています。専門性が高く、学習活動も充実しています。子供たちも英語専科の先生の授業を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.2.7(金)読み聞かせ

朝の時間を使って、小川小学校読み聞かせグループ「おはなしの『わ』」の方々による読み聞かせがありました。子供たちは読み聞かせの時間が大好きです!わくわくしながらお話を聞いていました。今年度より、ボランティアの皆様による読み聞かせとして新たにスタートしたこの活動、有志の皆様の熱い思いに支えられ、約半年が経とうとしています。皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おはなしの『わ』」は、随時メンバー募集しております。ご興味のあられる方は、小川小学校までお問い合わせください。

2025.2.7(金)授業参観

 今日は授業参観でした。今回は「性に関する指導」の授業を参観いただきました。ご多用の中、たくさんの保護者の方に参観いただきまして誠にありがとうございました。様々な情報が溢れる現代社会の中で、最も大切なのは、何が正しくて何がそうでないかを「自分で考え、判断し、行動する力」と「豊かな人間性」であると考えます。命の尊さを知り、自分も周りの人も大切にできる人になってほしいと切に願います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA加入についての説明会にも多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。また、学級懇談会へのご参加もありがとうございました。3月の授業参観は「はついち」での発表を兼ねますので、少し早いですが、今回が本年度最後の学級懇談会となります。本年度も残りわすかとなりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

2025.2.5(水)雪

雪が降りました!寒波による児童登校時の凍結や積雪が心配でしたが、思ったほどはなく、ほっとしたところでした。子供たちは大喜びで、朝から外で雪遊びをしていました。今日は日中もかなり降りましたね。運動場も一瞬、銀世界となりましたが、すぐに溶けてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.2.4(火)新1年生体験入学

今日は新1年生の体験入学と入学に向けた説明会を行いました。今日は寒波の影響でとてもとても寒い1日でしたので、急遽、会場を体育館からパソコン室に変更し、実施しました。保護者の方への説明を行っている間、5年生が新1年生のお相手を担当しました。学校を案内したり一緒に遊んだりして、ともに楽しい時間を過ごすことができたようです。この日のために、名札を作ったり、カルタを作ったり、忙しい中で精いっぱいの準備をしてくれた5年生、ありがとう!ビデオメッセージで新1年生を歓迎してくれた現1年生、ありがとう!みんなのおかげで、心がぽかぽかにありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.1.30(木)「小川凧」づくり

小川凧保存会の皆様を講師にお迎えし、3年生が小川凧づくりに挑戦しました。表に思い思いの絵を描き、裏に竹ひごの骨をとおし、バランスをとるための尾をつけます。今はホームセンターなどで買うことができる凧ですが、私が子供のころは、家族に手伝ってもらいながらこうやって作っていたことを思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。小川凧保存会の皆様、ご多用の中、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.1.30(木)はついち講話

 3月2日(日)に開催される小川町商店街の「はついち」について、小川町商店街振興会会長様を講師にお迎えし、お話をしていただきました。「はついち」の歴史や昔の商店街のようす、「はついち」のにぎわいなどについて話していただき、たくさんの学びがありました。振興会会長様、ご多用の中、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.1.28(火)の学校生活

 1年生が生活科でペットボトル飛行機を飛ばしていました。よく飛んでいて感心しました。楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は新1年生体験入学の準備をちゃくちゃくと進めていました。当日が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その5年生、体育ではバスケットボールを楽しみました。ドリブルやパスでボールをつなぎ、チームプレーが成立していて感心しました。積極的なプレースタイルもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.1.24(金)の学校生活

1年生は、音楽「にほんのうたをたのしもう」で、絵かき歌を楽しんでいました。懐かしいですねー。子供たちは歌いながら上手にたぬきさんの絵をかき上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は社会で安心・安全な町づくりについて考えていました。私たちが住んでいる町でも住民の安心・安全を守る仕組みがあります。当たり前のように感じますが、とても大切な仕組みです。3年生はこの一年間で、くらしの中のさまざまな仕組みについて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は2月4日に実施する「新1年生体験入学」の準備をしていました。新1年生が楽しめる活動についてみんなで話し合っています。5年生のみなさん、どうぞよろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は木版画の彫りをがんばっていました。なかなかいい感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のとび箱の様子です。手をつく位置、ふみきり方を意識してリズムよくとんでいます。がんばれ2年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.1.22(水)の学校生活

朝夕は寒いですが、日中の日差しは暖かいですね。昼休みは子供たちが元気に運動場に出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方からいただいたスイートピーも元気に育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の木版画は、下絵が完成し、いよいよ彫りの作業に入っています。真剣に落ち着いて作業に取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は家庭科で小物づくりをしていました。教え合いながら上手に作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

2025.1.21(火)の学校生活

3年生の体育の様子です。フラッグフットボールに挑戦しています。ルールをひとつずつ覚えていきます。ルールを理解し、ルールを守って練習しているので、みんなで楽しむことができますね。素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は水彩絵の具で色をぬっていました。はじめのひとぬりはみんなのどきどきが伝わってくるようでしたが、徐々に慣れ、楽しく色をぬることができました。思い思いの「にじいろの魚」ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は体育で跳び箱をしていました。台上前転に挑戦です。上手にくるんとまわっていてすごい!4年生も先生の話をしっかり聞くことができていて素晴らしい学習態度です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は給食記念日のメニューでした。給食を作ってくださる給食センターの先生方、材料となる食料を生産されている皆様、給食費を無償にしてくださっている宇城市の皆様に感謝の気持ちをこめて、残さずいただきました!

 

2025.1.20(月)の学校生活

音楽室で6年生が卒業式の歌の練習をしていました。たくさんの曲を聴き、自分たちで選んだそうです。「最後のチャイム」とても素敵な曲です。卒業式での歌声が楽しみです。6年生は卒業まであとわずか、小学校の総まとめとして、学習、委員会活動など、精一杯頑張ってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ伴奏もばっちりです。卒業式のためにたくさん練習したのでしょう。素敵な演奏、卒業式をお楽しみに!

2025.1.17(金)の学校生活

4年生の図工の様子です。木版画で初めて彫刻刀を使用する4年生、今日は、担任の先生から、彫刻刀の安全な使い方についてしっかりと話を聞き、彫る練習をしました。一彫り一彫り慎重に、丁寧に彫ることができました。先生の話をしっかり話を聞き、注意事項を守れることはとても大事ですね。すばらしい!