学校生活~小川っ子のようすをお知らせ~

学校生活

天まで届くかな


PTA主催による、「どんどや」が行われました。
六年生も準備から手伝い、汗を流しました。
11時には点火され、ものすごい勢いで炎が舞い上がりました。
火がおさまり、お餅を焼いたり、焼き芋をおいしくいただきました。
PTAのバザーもあり、特に竹に巻いた「竹輪」は好評でした。
他に豚汁、おにぎり、フランクフルト、地鶏の炭火焼きもおいしかったです。
役員の方々ご苦労様でした。

急ぎ 持久走大会を行いました。

12月17日日曜日に持久走大会が行われました。
朝から雪がちらつく天候でしたが、それはそれで、箱根駅伝を彷彿とさせ、
思い出に残る一日がスタートしました。

開会式、選手宣誓後、スタートしました。

まずは1・2年生

次に3・4年生

最後に5・6年生

みんな一生懸命走りました。自己ベストもたくさん出たのではないでしょうか。
応援してくださった、保護者、地域の皆様 本当にありがとうございました。

花丸 小川凧をつくりました!

毎年来ていただいている小川凧保存会のみなさんに今年も来ていただき小川凧をつくりました。
小川凧は江戸時代から続く、熊本県の伝統的工芸品です。
1本の糸であげるため、大変難しいのですが、これはわざとだそうです。
その昔、「糸、1本でもたこをあげられる!」と技を競ってできたのだとか・・・

今年は14名もの先生方に指導していただきました。


先生方のおかげで素晴らしい凧になりました。
2月11日の小川凧凧揚げ大会が楽しみです。

バス 修学旅行に行ってきました!

9月20日(水)から21日(木)にかけて長崎・佐賀方面に6年生が修学旅行に行きました。

1日目は平和学習です。
原爆資料館や長崎の町の様々な被爆地を見学し、
被爆者の方からお話をしていただきました。
子どもたちは一生懸命に学びました。
それは、平和な世の中にするためです。
コスモス祭で、どんな形で学びを伝えるか考えているところです。

泊まったホテルからの夜景は素晴らしかったです。


2日目は集団行動を学びました。
長崎バイオパークと佐賀宇宙科学館で班行動です。

帰りのバスも大盛り上がり。

たくさんの感謝の気持ちと、多くの学びを胸に小川小に帰ってきました。
家族のみなさん。少しは成長していますか?

! 6月のお楽しみ献立

今月のお楽しみ献立は、4年生が考えてくれました。

揚げパン
コーンスープ
冷しゃぶサラダ
イチゴムース
です。

冷しゃぶサラダは初登場でした。しかも、全て熊本県産の食材を使っています。
揚げパンは、今年度初だったので、1年生は大喜びでした。

いつもおいしい給食うれしいですね。

今、小川小学校の給食室も工事に入っています。
夏休み明けには、小川小学校で給食の調理が始まる予定です。

夏休みまであと13日
夏休みに入れば給食は食べられません!
大切にいただきます。

給食・食事 ミニトマトをいただきました!

いつもおいしい給食ですが、今日はさらにおいしいプレゼントがありました。

JA熊本うきトマト専門部会からミニトマトをいただきました。
完熟でとても甘く、子どもたちも大喜びでした。
 
旬の味にふれることができた今日の給食でした。

花丸 今年度初のお楽しみ献立

小川小学校では、一ヶ月に1回お楽しみ献立という素敵な企画があります。
月末の給食は、子どもたちがメニューを考え、給食の先生方が期待に応えようと
一生懸命調理してくださいます。

4月は、6年生が考えた献立で、
キムチチャーハン
かき玉汁
海藻サラダ
ちくわの2色揚げ
プリンタルト
でした。
ちなみにプリンタルトは校長先生の好物ということで、6年生が選んだようです。


こんなにおいしい給食を食べることができて、小川小学校の子どもたちは本当に幸せ者です。
そして、私たち職員も幸せ者です。

これからも、給食の先生方よろしくお願いします!

花丸 レンゲの花が咲きました

昨年度末、今の中一の子どもたちと保護者の方からいただいたレンゲの種を蒔きました。
今、その種が成長し、花を咲かせています。
品種が違うようで花びらの雰囲気が違います。

卒業生の置き土産が小川小学校を彩っています。

花丸 ピカピカの新1年生が入学しました!

 本日、新1年生28人を迎える入学式がありました。
 3月に卒業生とお別れして寂しかった学校に、かわいらしい仲間たちがやってくるということで、前日から在校生と全職員で会場設営等の準備に励みました。
 
 入場してきた新入生のみんなは、ちょっぴり緊張気味でしたが、氏名報告では元気に「ハイ!」と返事をしたり、来賓の方々からのお祝いの言葉に「ありがとうございます。」と礼をきちんと返したりなど、すばらしい姿を見せてくれました。そのあまりの可愛さに、地域の方々も目を細めておられました。


 児童会長からの歓迎の言葉もしっかり顔を見て聞くことができました。教科書、黄色い帽子、ランドセルカバーをいただいて、1年生の実感が増したようでした。
 
 明日からさっそく登校班での登校となります。小川っ子の一員として、上級生のみんなと一緒に、たくさん遊んでたくさん学んで、
元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
 

花丸 卒業おめでとう!中学校でもがんばってね

 3月23日(木)、卒業式が執り行われました。
17人の卒業生のみんなが、「希望の門出」(よびかけ)の中で、6年間をふり返りながら思い出を語りました。一人一人の力強い声と、何ともいえないその表情に、大きな成長を感じるとともに職員一同胸が熱くなりました。
 6年生のかっこいい姿に、在校生(本校は1~5年生全員が参加します)のみんなも応えようとがんばりました。美しい姿勢と心のこもった歌声で卒業生へのお祝いの気持ちを伝えることができました。
 卒業生のみなさん、本当に本当におめでとう!みなさんが残してくれた小川小の伝統をみんなで大切にしてがんばっていきます。中学校でも元気に活躍してくださいね!

花丸 ミシンで縫ったよ!

 5年生では、今、家庭科でミシンの学習をしています。エプロン作りを通して、ミシンの扱い方を学びます。この日は、ミシンに初めて触れました。たくさんの部品に恐る恐る触れながら、少しずつ安全な扱い方を学習しました。この日は最後にエプロンの布端で「コースター」を作りましたが、グループで教え合いながら全員楽しく活動に取り組めました。

花丸 大牟田子どもサミット 大成功!

1月14日(土)に大牟田市文化会館で開かれた、
大牟田市制100周年 「大牟田市ユネスコスクールの日」制定記念事業におけます、
「大牟田子どもサミット」に参加し、児童会を中心に6名の子どもたちが立派に発表してきました。

雪の降る中、小川小学校を出発し、大牟田市まで約1時間半。
到着すると思いの外大きなホールに一同驚きました。
そして、大きく、きれいな控え室に通され、さらにびっくり!

少しだけ控え室で練習もしました。
10時からのリハーサルでは、周りのぴりぴりした緊張感に飲み込まれそうになりました。

12時まで控え室でゆっくりお弁当をいただきました。
子どもたちは、リラックスモードでお弁当もぺろり!強心臓ですね。
そしていよいよ本番です。
リハーサルの時よりも会場の人数も増え、緊張感が増します。

子どもたちはとても堂々と発表してくれました。
最後の児童会長の「大牟田弁を覚えて帰りたいです。」のアドリブに会場が沸きました。
  
発表後、司会のALTの方が声をつまらせていらっしゃいました。
心に届く、いい発表だったのだと思います。
その後の小中学校のどの発表もすばらしく、小川小でも是非取り組んでみたいという内容もありました。

大牟田で学んだこと、大牟田での発表までに学んだことをこれからの学校生活に生かしていってくれると思います。

花丸 小川凧をつくりました!

1月12日 小川凧保存会の先生方を13名お迎えし、6年生17名で小川凧をつくりました。

前日に凧の本体にかいてある武者絵に色をぬりました。
子どもたちも気合いが入っていて、終始無言でとても集中していました。

まず、子どもたちは自分が住んでいる地区と名前を発表しました。
すると、保存会のみなさんから、「あ~ あそこの!」とうれしい反応をいただきました。
つづいて、保存会のみなさんにも地区とお名前を伺いました。
中には、「江頭の二人は、俺が教えるけん!」と言ってくださる方も。

保存会会長の吉田様より柏原太郎左衛門の時代から続く小川凧誕生の歴史を話していただきました。
とても興味深いお話で、小川凧が熊本県の伝統的工芸品に選ばれた理由がよく分かりました。

そして、いよいよ凧づくりの始まりです。
とても丁寧に教えていただいたので、子どもたちも順調に作り上げることができました。
   
作ったあとは、恒例の手もみ肩もみタイムです。お互い笑顔になります。
 
2月11日には小川凧大会が行われます。
子どもたちも、参加するのをとても楽しみにしています。

花丸 小川凧テレビ取材!

小川凧保存会にテレビ取材の依頼があり、小川小学校の5、6年生が小川凧をあげている様子が、KKTのテレビタミンで放映されました。ご覧になられたでしょうか?

初めて凧あげをする子どもも多くいたようで、とても当日を楽しみにしていました。
子どもたちの日記には、
「できるかなとドキドキしていたけど、高くあげることができてうれしかった。」や
「はじめは難しかったけど、だんだん上手になってきました。」
とあり、小川凧保存会の皆さんに教えていただきながら、凧あげを楽しんでいた様子がうかがえます。
   
放送が始まると、大凧が登場!
テレビの前の私たちの、「風がないけど大丈夫かな?」の不安を吹き飛ばす見事な凧あげでした。
    
放送終盤では、子どもたちもインタビューを受け、明るく元気に受け答えをすることができました。
後日学校にKKTよりお礼の電話があり、「子どもたちが大変意欲的で、やる気がありすばらしかった。こんな素直な子どもたちはなかなかいません。」とお褒めの言葉をいただきました。
      
2月11日には、小川凧の凧あげ大会が行われます。こちらも楽しみです。

バス 修学旅行に行ってきました!

9月14日~15日と修学旅行に行ってきました!
心配された天気も傘をさすことなく2日間を過ごすことができました。

1日目

原爆資料館で同級生のオーストラリア人の男の子と     講話をしていただいた八木道子さんと      平和祈念像の前で

ホテルでのびのびと・・・               夜景がきれいでした。

2日目

長崎バイオパークでヤギが脱走していました。     宇宙科学博物館で・・・

ホテルでのバイキングでは、片付けをしていた姿を他校の校長先生に褒めていただきました。
2日間、熊本県の代表として素晴らしい姿を見せてくれました。

コスモス祭では、学んだ事を見ている人に伝えられるように学習のまとめを行って行きたいと思います。

バス 海事教室に行ってきました。

7月28日に6年生とその兄弟姉妹と保護者の皆さんとで海事教室に参加しました。
海事教室とは、海の仕事にふれることで、海の仕事に興味を持ってもらおうという事業です。

小川小を7時半に出発し、まずは熊本港のコンテナターミナルを見学しました。
コンテナを扱う職員の方の技術にため息が漏れました。

次は、オーシャンアロー号に乗船です。ただ乗るだけではありません。なんと、ブリッジ(操舵室)への入室を許可していただきました。船長さんの話を聞き、帽子までかぶらせていただきました。ここは、子どもしか入室を許されず、保護者のみなさんはがっかり・・・

島原港に着いた後は、多比良港までバスで移動し、有明フェリーの方のお話を聞き、救命胴衣の装着体験をさせていただきました。頭が浮く工夫や目立つための工夫など小さな救命胴衣にたくさんのアイデアが詰め込まれていました。

有明フェリーの「みらい」に乗り、今度は長州港までの移動です。「みらい」では、保護者のみなさんもブリッジに入ることができ、大喜び!

長洲の金魚と鯉の郷公園で昼食後、いよいよジャパンマリンユナイテッド(日本で2番目に大きな造船所)で工場見学です。
見るもの全てが大きく、プラモデル工場に潜入した小人になった気分でした。特に、組み立て中の車を運搬する船を下から眺めた時の驚きたるや!
灼熱の中作業されている方々のおかげで私たちの生活が支えられていると思うと、目頭が熱くなりました。

初めての、そして、今後一生ないかもしれない経験をさせていただきました。
このような機会を与えてくださった九州運輸局熊本運輸支局の皆さん、日本中小型造船工業会のみなさん本当にありがとうございました。

花丸 宇城小体連水泳大会

7月26日に旧豊野小学校プルにおいて宇城小体連水泳大会が行われました。

小川小学校からは、5,6年生20名が参加しました。

会場に着くと、他の学校に先駆けて団長の橋本くんの指揮の下、心地よい本部挨拶を行いました。すると、他の学校も本部挨拶を始めました。小川小学校が挨拶で手本を示すという素晴らしいスタートを切りました。

開会式後、記録会がスタートしました。みんな緊張した面持ちでしたが、自己ベストを出すために一生懸命に泳ぎました。

結果、3種目で3位をとることができました。小規模の学校としては立派な成績です。

これまで指導していただいた先生方や支えてくださった家族のみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、これからも様々なことにチャレンジして努力を重ねていってほしいと思います。

お芋をうえました!


6月10日(金)3・4校時、お芋の苗植えの達人にご指導をいただき、1・2年生がペアを組んでお芋の苗を植えました。マルチの穴に手を突っ込んでトンネルを掘って、お芋の苗を横に寝せて、土をたっぷりかぶせました。二人で協力して楽しく植えることができました。植え終わったら、みんなで協力してペットボトルで水やりをしました。早く根付いてくれますようにと祈りながら、お世話を頑張っていきます。今日までお芋畑を耕し、畝を作ってマルチをきれいに貼って準備をしていただきありがとうございました。お芋ができたら、いっしょに食べましょう。

音楽 東京交響楽団ワークショップ

 本日、3・4時間目に東京交響楽団の方々によるワークショップが開かれました。
6月13日(月)に、オーケストラのみなさんによる演奏会が本校の体育館で開かれるのですが、その予習として、楽器の種類や音の出し方などについて、楽しくお話していただきました。

 6月13日の本番、オーケストラのみなさんは、総勢80名ほど来られるそうです。写真を見せていただいて、みんなびっくり。小川小の体育館で、こんなに本格的なオーケストラの演奏を聴けるなんて、感激ですね!








 ヴァイオリンの紹介の場面では、奏者の方が子どもたちの目の前で弾いてくださいました。曲は、モンティ作曲「チャルダッシュ」でした。弓を巧みに操りながら、自由自在にメロディーを奏でられる姿にみんなうっとり・・・。近くで聴くヴァイオリンの音色は迫力がありました。







 最後に、指揮者の役割について学習。右手で指揮棒を動かしてテンポを、左手で音の大小や曲のイメージを演奏者に伝えるのだそうです。指揮者のリードに合わせて、「Believe」をみんなで歌いました。指揮者の方から、はじめは「友達に語りかけるように」→「世界中に響かせるように」→最後は「明るい未来が待っているから大丈夫」というイメージを持つようにアドバイスを受けると、歌声が劇的に向上! 
 本番は、オーケストラの演奏にのせてみんなで合唱するのだそうです。楽しみです。





 6月13日(月)13:30~15:00の本番は、保護者・地域の方々も一緒に演奏を聴きに来られませんか?【無料】
 東京交響楽団のみなさんの素敵な音楽を、子どもたちといっしょに味わい、素敵なひとときを過ごしてください。 みんなでお待ちしています。

NEW 平成28年度入学式

さわやかな春の陽射しの中、平成28年度小川小学校入学式が行われました。



男子9名、女子8名、計17名のかわいい小学生が、いすに座って一生懸命お話を聞き、
「おめでとうございます。」の声に、「ありがとうございます。」と返事をする姿がとてもほほえましかったです。

歓迎の言葉を原稿も見ずに述べた児童会会長の態度は目標とすべき姿でした。

たくさんの保護者とご来賓、職員そして在校生に見守られながら行われた入学式。
これからの1年生の成長が楽しみです。



5月29日(日)の運動会では、どんな姿を見せてくれるでしょうか。

NEW 就任式・始業式

4月8日に小川小学校の平成28年度就任式・始業式が行われました。

3月に2名の先生方とお別れし、寂しく思っていたところに、今年度、新たに3名の先生方に小川小学校に来ていただきました。

21人となった小川小学校の新メンバーで今年度も頑張っていきます。

始業式では、校長先生から「小川っ子の合い言葉」についてお話をしていただきました。
また、6年生の代表児童がこれまた「小川っ子の合い言葉」を使いながら、今年度の目標を発表してくれました。


新たな気持ちで、132人の子どもたちと21人の職員が一丸となってよりよい小川小づくりに邁進していきます。

花丸 感動の卒業式


 3月24日(木)、卒業証書授与式が行われました。保護者のみなさま、お世話になった地域のみなさま、お忙しい中にご臨席いただいた来賓のみなさま、そして在校生と職員に見守られながら、30名の卒業生が巣立っていきました。

 卒業証書を受け取り、来賓のみなさまからのメッセージに聞き入る卒業生一人一人の表情は、引き締まってとても凛々しく立派でした。「希望の門出(よびかけ)」では、在校生とともに6年間の思い出や学びを語り合い、心をこめて歌う姿が大変感動的でした。感極まって涙する低学年の子どもたちの姿は、卒業生にとって嬉しくもあり、さびしくもあり・・・。「言葉にならない」というのは、こういうときを言うのだと思います。

 この一年間、最上級生として学校のために精一杯がんばってくれた卒業生のみなさん、これからもみんなで応援していますよ。自分の夢や目標に向かって、しっかりがんばってくださいね!

 

晴れ お別れ遠足に行ってきました。

絶好の天気に恵まれた、3月11日。
竜北公園にお別れ遠足に行ってきました。

遠足に行く前に体育館でレクレーションを行いました。
新児童会役員の初仕事です。
校長先生のお話の後、6年生が一人一人自分の夢を語ってくれましたが、とても感動的でした。
次は、お待ちかねのレクレーション。時間の関係で、1つしかできませんでしたが、大盛り上がりでした。



そして、いよいよ竜北公園へ出発です。約2.1kmの道のりは、あっという間でした。
公園に着くと、すぐにお弁当を食べました。今年は、「お弁当つくるんDAY」の取り組みがあり、子どもたちは自分なりのお手伝いをしていたようでした。おそらく、保護者の皆さんが作られた方が早かったと思うのですが、御協力ありがとうございました。よい経験になったと思います。


お弁当の後は、自由時間。レッドドラゴンという名のスライダーにみんな夢中でした。
ゴミ拾いも終えて、みんな帰宅です。

6年生にとって、よい一日になったのではないでしょうか?

花丸 初市がんばりました!

2月28日(日)、小川町商店街において初市が開催されました。
今年は、素晴らしい晴天に恵まれて、子どもたちは地域のみなさまとたっぷり交流させていただきました。

1・2年生の元気なパレードに思わずにっこり・・・。
2年生の演奏に合わせて、1年生は手作りの楽器で
元気いっぱいにリズムを刻んで歩きました。







2年生の元気なステージ発表。
楽しかった町探検で学んだことを
楽しく伝えてくれました。






3・4年生は、商店街のみなさまのお手伝いを
笑顔いっぱいにがんばりました。
「いらっしゃいませ~!」
「お買い上げありがとうございました!」
ちゃんと言えてましたよ。






5年生の考えた「小川っ子ランチ」は大好評。塩屋さんも大繁盛でした!
お茶を入れたり、食器を下げたり・・・心をこめた“お・も・て・な・し”ができました。


6年生は、「物産館おがわ」でバザー、野菜販売、花販売、手もみ・肩もみを行いました。
ステージでは、迫力満点のソーラン節を披露しました。

今年も子どもたちは、地域のみなさま、保護者のみなさまに見守られながら、とっても貴重な
体験学習ができました。感謝いたします!

お知らせ RKKラジオの取材が来ました!!

初市が目前に迫って参りました。

そんな中、なんと2月26日(金)にミミーキャスターがラジオの取材にやってきました。
取材内容は、小川っ子ランチを中心に、初市についての宣伝です。
出演番組は、RKKの「とんでるワイド太田黒浩一の今日も元気!」でした。

5年生の子どもたちは、1時間目に20分程度ラジオの放送についてのお話をしていただきました。ラジオという、言葉だけで情報を伝えるメディアについて考える機会となりました。

その後、本番となりましたが、子どもたちはよく頑張ってくれました。
とても、貴重な経験となりました。
太田黒浩一さんに、「地域を誇りに思っているね」と言っていただいてともてうれしく思いました。
お忙しい中来てくださった、ミミーキャスターの岩本さん、宮崎さんありがとうございました。


            

番組のホームページにもアップされていましたので、そちらもご覧ください。
http://blog.rkk.jp/tonderu/

給食・食事 小川っ子ランチ いかがですか?

初市の季節がやってきました。今年も、5年生は、塩屋さんで小川っ子ランチの販売を行います。今年のメニューは・・・

お茶入り混ぜご飯:お茶は小川が物流の拠点だった頃のシンボルです。混ぜご飯でどうぞ。
しょうがあったかスープ:海東地区の名産ショウガ。宇城市公式クックパッドのレシピです。
ちくわの磯辺揚げ:安井かまぼこ店さんのちくわを使っています。絶品です。
白玉団子:言わずと知れた小川の特産品ですね。あらためてそのおいしさを・・・

小川の歴史とおいしさが詰まったランチがわずか500円で食べられるなんて、考えられません。
前売りの食券も販売していますので、是非お買い求めください!

雪 数年ぶりの大雪 

昨日からの大雪で、数年ぶりに雪が積もりました。
児童の登校の様子が大変心配されましたが、保護者の皆様のご協力もあり、
登校した子どもたちは元気いっぱい!さっそく、雪合戦に夢中になっていました。




雪遊びは楽しいですが・・・地域によっては生活に支障の出たところも
あるかと思います。どうか安全第一に過ごされますように・・・。お見舞い申し上げます。

笑う たてわり班掃除が始まりました

今日から、各学年の教室そうじを1~6年生を混合編成した縦割り班でやることに
しました。縦の交流を通じて、上級生が下級生に掃除の仕方を教えながら協力して
仕事をやり遂げる力を育てます。とはいっても、短い時間にすみずみまでやり遂げる
のはなかなか大変なので、掃除のやり方を統一して取り組むことにしました。
初日は、1年生の教室に集まって、先生方からお手本を見せてもらいました。

みんなの見つめる先では・・・・・

ぞうきんの持ち方、どこからどの方向へ拭くのかなど、先生方からの
説明が・・・。「6年生のリーダー、しっかり覚えてね!」

床板1枚分を重ねて、順番に拭いていきます。なるほど、こうすれば
拭き残しもなく、小さなゴミやほこりも残さず取ることができますね!

机やイスも上級生と下級生がペアになって、声をかけ合って運びます。
時間いっぱい頑張って、“掃除名人”になってほしいと思います。

花丸 どんどやで無病息災・五穀豊穣を願う

1月10日、恒例のどんどやが行われました。
6年生は、保護者のみなさん、PTA役員のみなさん方と朝7:30からやぐらの竹運びを頑張りました。


みるみるうちに、運動場には
たくさんの間伐材や角材などの
材料が山積みになりました。





そして、いよいよやぐら立てです。

ここからは、お父さんたちの見事な連携作業が続きます。梵天と呼ばれる
3本の大きな竹を中心に組み、そのまわりにどんどん間伐材などが立てかけられて
いきました。

最後に、まわりを縄でぐるぐる巻きにして整形してできあがりです。
正月飾りや書き初めなど、燃やしたいものも入れました。


 やぐらができあがって、
一時休憩&昼食タイムに。
給食委員会の役員さん方が
おにぎりと熱々の豚汁を
用意してくださっていました。
働いた後の豚汁の味は、
最高でした!


そして・・・12:00になり、いよいよ点火!











ここ数日は天気もよく、乾燥気味だったので火は勢いよく燃え上がりました。
バチバチ!バーン!と大きな音で竹が弾けます!

















火の勢いがおさまって・・・それぞれに用意していた鏡餅を焼いて、
食べ、今年一年の幸せを願っていました。














たくさんの方々のご協力で、地域のみなさんが楽しく交流できるどんどや・・・いつの日か子どもたちは、
「小川っ子でよかったぁ!」としみじみとふり返ることでしょう・・・。お疲れ様でした!

星 大盛況!持久走大会

 今日は、2~4校時に持久走大会、5・6校時にもちつき大会が行われました。
持久走大会では、低・中・高学年の3つの部のレースが行われ、沿道には保護者や
地域の皆様から熱い声援が送られ、参加した児童のみんなは最後まであきらめない
素晴らしい走りを見せていました。


 まずは、元気いっぱいの低学年の部から
スタート。張り切りすぎて、このあと転んで
しまった子もいましたが、泣かずにサッと立ち上がり、
力強く走り抜きました。
 1年生のみんなもとてもたくましくなりました!




 続いては、中学年の部。まるで短距離走のような
高速スタート!
 先頭グループは、最後までペースを変えずに走り抜き、
好成績を残しました。




 最後は、高学年の部です。
スタートの位置取りから“かけひき”が始まり、
緊張感も高まります!




 中でも先頭グループの争いは、本当に
見応えがありました。
自転車で追いかけるS先生も必死です。
沿道のみなさんの熱い声援が、彼らの走りに
拍車をかけました!

音楽 とっても素敵な電子ピアノが!

校長先生の知り合いの方から、と~っても素敵な電子ピアノを学校に寄贈していただき
ました!卒業式に向けてピアノの練習をしていた6年生の二人に伝えると、「やった~!
どこですかぁ!」と大はしゃぎです・・・(笑)

ピカピカ輝く電子ピアノのふたをそぉ~っと開けて、恐る恐るスイッチを入れて・・・。
「おお~!先生、とっても弾きやすい!」、「きれいですぅ!」と、大喜びで練習曲を弾き
始めました。

今日から、ふれあい棟のプレールームに設置し、音楽の授業はもちろん、
集会などの行事でも大いに活用していきたいと思います。

寄贈していただいた方へ・・・
子どもたちへの素敵なプレゼントをありがとうございました。
大切に使わせていただきます!

持久走大会に向けて



 今日の小川っ子タイムは、全校体育でした。
一週間後に控えた持久走大会に向けて、全校で
ランニングに取り組みました。
 1、2年生は運動場を、3年以上は校舎の外周コースを
10分間走りました。
 秋も深まり、周辺の木々の美しい紅葉を見ながらの
ランニングはとても気持ちよさそうでした。
みんな、よくがんばりましたね!

 20日(日)の本番が楽しみです・・・。

渾身の思いをこめてソーランを披露

 6年生は、コスモス祭でのソーラン節披露に向けて、10月末から練習に励んできました。
昼休みは自分たちで、週2回は保護者の方々と夜の練習に・・・。みんなで一生懸命取り組んできました。そうして迎えたコスモス祭本番、みんなで気合いを入れて張り切って踊りました。

 まずは、お母さん方に作っていただいた法被を披露。
 背中には、自分の名前から選んだ漢字一文字が書かれています。




 
 名前を呼ばれたら、気合いの入った返事をして、振り向きます。
 みんな、とってもキマってるぅ~!




 みんなでステージに上がり、クライマックスへ・・・。
 体力的にも、かなりきつい時ですが、
 みんなで気持ちを一つに、がんばりました。




 ジャ~ン! 最後のキメ!
 本当に、本当に、よくがんばりましたね。
 会場のみなさんからの大きな拍手が、みんなの心に染みました・・・。

 保護者のみなさま、法被作り、大漁旗づくり、そして踊りの指導と、本当に本当にお世話になりました。
 子どもたちは決してこのすてきな時間を忘れないと思います。
 また、一つ、みんなの絆が深められた瞬間でした・・・。

コスモス祭がんばりました

コスモス祭発表「2年 大好き小川町」
 前期から生活科で町探検をしてきたことを歌と発表で元気いっぱい表現しました。 たくさんの場所や人と出会い、小川町の良さを実感した子ども達です。子ども達のふるさとになる小川町。小川町の良さに気づき、小川町を誇れる子どもに育ってほしいものです。ご参観ありがとうございました。

晴れ 稲刈り体験!

本日、5年生が稲刈りを行いました。
5年生の児童のおじいさんの田んぼをお借りして、6月に田植えを行い、本日いよいよの稲刈りでした。
ほとんどの児童が、稲刈り用の鎌を使うのは初めてで、とても緊張した面持ちでした。
しかし、いざ刈りだすとすぐに慣れるのが、子どもたち。
あっという間にザックザックと刈りだしました。

コンバインにも乗せていただき、コンバインの仕組みも学習しました。

刈り取った稲の一部は、学校で架け干しし、脱穀、もみすり、精米まで行う予定です。

これまで、田んぼの管理本当にお世話になりました。
   

児童集会(図書委員会)

小川っ子タイムに、児童集会をしました。今日の発表は、図書委員会です。

「おだんごぱん」をパネルシアターで発表しました。


図書委員会の人に聞きました。
「発表するとき気をつけたことは?」
「聞いている人に、よく聞こえるように、間をあけて、ゆっくり話しました。」◎

とてもわかりやすくて、楽しい発表でした。

「第3回愛庵まつり」に参加しました

6年生が「ソーラン節」「手もみ肩もみタイム」「ふるさと」を披露し、愛庵まつりに参加しました。
愛庵まつりでは、おにぎり、豚汁、さんまなどなど、たくさんのおもてなしが準備されていて、小川っ子もたくさん来場し、楽しんでいました。

廃油石けん作りをしました!

 5年生が塩屋の富士田さんのご指導の下、廃油石けん作りを行いました。

 廃油は、5年生の各家庭からと五家荘の民宿からいただいたものを使いました。また、廃油石けんを作る場合は、通常、水と苛性ソーダと廃油を使うのですが、富士田さんがEM液を持ってこられていたので、水の代わりにEM液を使うという贅沢な廃油石けんとなりました。
 完成までには、あと1~2ヶ月かかります。初市で販売する予定ですので、お楽しみに!

通潤橋に社会科見学に行ってきました

4年生の社会科見学が10月23日にありました。絶好の天気の元、宇城のクリーンセンターと山都町矢部町の通潤橋に行ってきました。
知恵と努力によって用水路と水道橋である通潤橋をつくり上げた先人の人たちのすばらしさを体感することができました。

社会見学に行きました

1,2年生は社会見学で、お菓子の香梅西原工場と阿蘇ミルク牧場へ行ってきました。
阿蘇ミルク牧場では、搾乳体験をしたり、かわいい動物たちとふれあったりすることができ、楽しい活動になりました。







2年 生活科見学旅行

 生活科見学旅行に行ってきました!
 お菓子の香梅西原工場と阿蘇ミルク牧場で学習しました。
阿蘇ミルク牧場では、牛の乳搾りをしました。
お乳が、プニュプニュしていた、お乳が温かかったと搾乳体験に感動した子ども達でした。
 

3年生、社会見学に行ってきました!!


3年生は、熊本県博物館ネットワークセンターで、水くみ・洗濯板を使った洗濯・火のし体験をしました。昔の人たちの苦労と知恵の一端を学びました。その後、熊本城の天守閣に上って、熊本市街の景色を堪能しました。最後に、広域防災センターで、火災や地震の体験をして、避難の仕方を学習しました。たくさんのことを学んだ1日でした。




グループ 論語・日本語の音読集会をしました


今日の小川っ子タイムは、音読集会でした。毎月、各学年に合った「論語」や「詩」をみんなで素読し親しんでいます。9月のお題と、夏休みに取り組んだ「親子でチャレンジ」の様子を、みんなで紹介しあいました。どの子も大きな声で堂々と論語や詩を読み上げ、お互いの取り組みに拍手を送ることができていました。

バス 集団宿泊

5年生の集団宿泊が無事に終了し、みんな元気に帰ってきました。
楽しい中にも、学びの多い2日間となったようです。
これからの学校生活、家庭生活の中で成長した姿を見せてくれることでしょう!

花丸 5年生が集団宿泊教室へ出発!


 5年生16名が、今日から一泊二日で集団宿泊教室へ出かけました。目的地は、豊野少年自然の家です。心配していた天気も、今日はさわやかな晴れとなり、豊かな自然の中での活動にはもってこいの日和になりました。今朝は、大きなバッグを背負って、やる気に満ちた笑顔いっぱいに、「行ってきまーす!」と元気な声をきかせてくれた5年生。二日間を元気に過ごし、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

 今夜の活動は、ナイトハイクが予定されています。本校職員もこぞって応援にかけつける予定です・・・。

晴れ 夏休み明け、欠席者ゼロで最高のスタート!

 長かった夏休みも終わり、今日から前期後半がスタートしました。
みんな元気に登校してくれるかと、職員一同ワクワク、ドキドキしていましたが・・・。
7時を過ぎた頃から、「おはようございま~す!」と、次々に子どもたちの元気な挨拶が響きわたり、静かだった学校があっという間ににぎやかになりました。
 さっそく朝一番に、全校集会を開きました。7月の時とはちょっと違った落ち着いた雰囲気、やる気に満ちた表情に子どもたちの成長を感じることができました。さらに今日は、欠席者“ゼロ”、そしてさらに2名の新しい友だちを迎えることもできて、なんとも嬉しいスタートとなりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、夏休み中の子どもたちの見守りありがとうございました!

プール開放無事終了!

長かった夏休みももうすぐ終わり、来週31日から前期後半が始まります。
夏休み中のプール開放では、毎回、たくさんの子どもたちが水遊びを楽しみ、真っ黒に日焼けしてしていました。保護者の皆様のプール監視へのご協力のおかげで、事故なく無事に終えることができました。お疲れ様でした!

台風15号襲来で

大型で強い台風15号が襲来・・・保護者や地域の皆様におかれましては、被害に遭われた方々もおられるのではないかと心配しています。お見舞い申し上げます。
小学校でも、正門入ってすぐの所に立っていた大木や運動場奥の桜の木などが、強風によりなぎ倒されてしまいました。自然の猛威にはかないませんね・・・。

朝早くから、「学校は大丈夫か?」といち早く駆けつけてくださったPTA役員の皆様や保護者の皆様、地域の皆様がおられたことに大変感激しました! ご心配いただきありがとうございました。

倒れた大木の片付けでも多くの方々のご協力をいただき、おかげさまでまた安全に子どもたちを迎えることができそうです。職員一同、感謝申し上げます!