学校からのお知らせ
西合志第一小学校創立百五十周年記念式典
令和6年度(今年度)本校は、創立百五十周年を迎えました。
そこで、10月13日(日)に50年前のタイムカプセル開封式、11月1日(金)に記念式典を実施しました。子ども達はもちろん、ご来賓の方々、保護者や地域の方、当時の在校生や卒業生の方々に参加いただき、盛大に式を実施することができました。
これもひとえに関わってくださった皆様方のおかげです。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
150周年記念式典および学習発表会は盛会のうちに終了しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
西合志第一小学校 校長 西村羊治
道路工事延長のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われています。当初の予定では工期が12月いっぱいとなっていましたが、国土交通省熊本河川国道事務所より連絡があり、令和7年3月まで延期になるそうです。このことは、各区の区長さんを通して回覧板等でもお知らせがある旨申し添えます。
DAIICHIトピックス
卒業式に向けて
3月16日(月) 自主登校日
3月2日(月)から臨時休校になり、2週間の間に担任による家庭訪問等を3回行ってきました。3月16日(月)は2週間ぶりの登校(自主登校)となり、子どもたちの元気な声が校舎に響いていました。
このような中、6年生は卒業式の練習を行いました。さすが6年生! 短時間でしたが、立派な態度に改めて6年生の成長に感心しました。
桜の丘 除草作業 お世話になりました
3月14日(土)と15日(日)に桜の丘の除草作業を区長さんや高村様にしていただきました。つぼみもふくらみ、きれいになった桜の丘の開花準備は万全です。
ありがとうございました。
桜のつぼみもふくらみ始め・・・
3月12日(木)
3月2日(月)から新型コロナウィルスの感染拡大のため、本校におきましても臨時休校となっております。子どもたちのいない学校は静まりかえり、さみしい限りです。そんな中でも桜の丘の桜のつぼみは大きくなりつつあります。桜の花が咲く頃には、新型コロナウィルスの感染がおさまることを願うばかりです。
ランチでミーティングⅡ
2月26日(水)
2月21日(金)から『ランチでミーティングⅡ』を行っています。今回は新委員会の中心として頑張っている5年生と委員会ごとに給食を食べながら、頑張ってみたい委員会での活動や6年生に向けた意気込みなどを話しています。
2月21日(金)放送委員会、25日(火)図書委員会、26日(水)体育委員会 今後、全6委員会で実施します。
5年生 サラダパーティー
2月21日(金)
5年生は段ボールコンポストの取組でお世話になった来海さんをお招きしてサラダパーティーを実施しました。段ボールコンポストからできた堆肥を使い、元気に育ったレタスをサラダにしていただきました。また、お世話になった来海さんにお礼の色紙をお渡ししました。
来海さま、大変お世話になりました。
ことば教育
2月20日(木)
3月6日(金)の学習発表会に向けて、各学級では練習に取り組んでいます。今日は岩元克雄先生(元民放アナウンサー)におこしいただき、1、4、6年生に発声方法や発表の仕方など御指導いただきました。
花がきれいに咲いています。
2月19日(水)
今朝は冷え込みが厳しかったですが、日中は日差しが降り注ぎ、温かくなりました。そんななか、「退職校長会」や「菊池法人会」からいただいたサクラソウやパンジーがきれいに咲いています。学校への支援に感謝いたします。
寒さに負けず!
2月18日(火) 業間体育
気温が上がらず、寒い1日でしたが、子どもたちは元気でした。業間体育(2時間目と3時間目の間の15分間の休み時間)に体育委員会の子どもたちが企画した「おにごっこ」を行いました。寒さに負けない気持ちと体力の向上につながったと思います。
学習発表会に向けて①
2月17日(月)
3月6日(金)に行われる学習発表会に向けて、各学級で取り組んでいます。今年度はプログラムの最後に全員合唱を予定しています。その第1回目の全体練習を行いました。全体での練習時間はあまりとれませんが、全校児童81名で頑張っていきます。
新入学児童体験入学・親の学びプログラム
2月12日(水) 14:00~
令和2年度新入学児(8人)の体験入学を実施しました。新入学児は1年生との交流を行いました。保護者の方は学校からの説明の他、「親の学びプログラム」を体験していただきました。
保護者の方々も「サイコロトーク」で盛り上がりました。
保護者の方々の連携もしっかりとれました。
昔あそび(2年 生活科)
2月7日(金)3,4時間目
2年生は生活科の学習で、昔あそびの学習をしています。
今日は熊本おじゃめの会の皆さんからお手玉、坂口さんからこま回しを教えて頂きました。こま回しはなかなかうまく回りませんでしたが、後半は上手に回せる子どもたちも数人いました。お手玉は脳の活性化、集中力アップにもつながるそうです。
なわとび大会~ONE TEAM~
2月6日(木)3時間目 なわとび大会
まずは持久跳び。高学年は3分間跳び続ける児童がたくさんいました。
チャレンジ跳びではこれまで頑張ってきた技を披露してくれました。
後半は、一番力を入れてきた『ながなわとび』です!
どの学年も、心一つにONE TEAMとなり、頑張っていました。
どの学年もよく頑張ったので、『がんばったで賞』のトロフィーが授与されました。
なわとび大会に向けて!
2月6日(木)はなわとびび大会です。子どもたちは、学年対抗ながなわ(八の字とび)の練習を頑張っています。声を掛け合い、工夫して練習を頑張る子どもたちの姿に感心します。
そこで、職員で手作りのトロフィーを作成しました。一生懸命頑張ったクラスに、授与したいと思います。
どの学年もガンバレ~!!
おいしい給食、ありがとうございます。
2月3日(月)
今日の給食は、セルフ手巻き寿司、豆腐のすまし汁、白菜のおかか和え、イチゴでした。
給食を作っていいただいている様子を紹介します。
いつもおいしい給食、ありがとうございます。
生きかた教育講演会
1月29日(水)
校内研修において、島谷仁さんを講師にお迎えして、『あるがままに生きる』と題して教育講演会を開催しました。
本校職員に加え、保護者の方々も参加して頂きました。
島谷さんから「いろいろな人がいるのがあたりまえ」、「みんなが居心地がいいのが一番」、「待ってあげることが大切」、「自分が心を開くこと」・・・など多くの心に響く言葉をいただきました。
スーパーティーチャー来校
1月24日(金)5時間目
佐藤先生が担任する3年生で道徳の研究授業を行いました。初任者とは思えない、立派な授業でした。3年生の子どもたちもたくさん意見を発表し、『親切』についてしっかり考えることができました。
甲佐小学校の赤星指導教諭(スーパーティーチャー)に授業を見て頂きました。
授業研究会では赤星先生から多くの指導助言をいただきました。
児童集会(給食に感謝!)
1月24日(金)8:30~児童集会を行いました。
今回は給食週間の取組の一環として、給食の先生方からのお話や給食の先生方にお礼状をお渡しする活動を行いました。また、健康委員会から食に関する劇も披露してくれました。
いつも、愛情たっぷりのおいしい給食、ありがとうございます。
長縄跳び、頑張っています。
1月20日(月)行間体育
2月6日(金)に行われる『縄跳び大会』に向けて、各学級で長縄跳びの練習を頑張っています。
百人一首に挑戦中(4年 国語)
1月16日(木)5時間目
4年生は国語で「百人一首」を学習しています。
担任の木下先生が上の句を読むと、子どもたちは素早く札をとっていました。
こままわしに挑戦!(1年 生活科)
1月15日(水)5時間目
1年生が生活科の学習で12月のたこあげに続いて「こままわし」にチャレンジしました。
担任の泉先生も子どもの頃を思い出し、お手本となり、指導しました。
上手にひもも巻けるようになりました。
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。