ブログ

2020年9月の記事一覧

道徳「絵はがきと切手」(4年)

4年生の道徳「絵はがきと切手」の授業です。

今回、子どもたちは料金不足で送られてきた絵はがきについて、料金不足のことを相手に知らせるかどうか考える活動を通して、友情・信頼について考えました。

料金不足だったことを相手に伝えない方がいいのか、それとも伝えた方がいいのか、友人としてどちらが正しいのだろうか、と子どもたちは考えました。

4年生の子どもたちは、自分なりに考え、理由を整理し発表しました。

習字「大」(3年)

3年生の習字の学習では「大」にチャレンジしました。

お手本とにらめっこしながら、一生懸命取り組んでいます。

3年生になって、集中力が高まってきたよう感じています。

音の伝わり方(3年)

3年生の理科では、「音の伝わり方」について学んでいます。

今回の授業では、糸電話を使った実験をしました。

ペアを組んで、取り組みます。

音が糸を伝って声が伝わることがわかりました。
楽しい実験を通して、音の仕組みを学んでいます。

音のふしぎ(3年)

今回の3年生の理科の授業は、音楽室で行いました。

学習のテーマは、「音」です。

「音ってなんだろう?」

音楽室で打楽器を叩いてみると、音が出ます。楽器によって、いろいろな音が響きます。

やがて、子どもたちはあることに気づきました。

たいこを注意深く観察すると、叩いた表面が震えています。

「音が出ると、楽器がふるえてる!」

音と振動が関係していることを発見しました。

「なぜ震えるんだろう」

「震え方と音の大きさは関係があるのかな?」

ひとつの学びから、新たな疑問が生まれます。これからみんなで音の正体に迫っていきたいと思います。
お家でも、身近な生活の中の「音」を探してみてくださいね。