学校生活

2015年11月の記事一覧

集団宿泊学習 5年

 あしきた青少年の家では、よく子どもたちはがんばりました。まず、何よりやる気に満ち あふれていました。体育館の活動では、体育館で声が何度も反響するほどの大きな返事をして元気の良さをほめていただきました。ナイトハイクの事前説明・感想交流では、「ほかの学校ではこんなに手が挙がりません、すごい」とほめていただきました。職員の方による一発合格を全部屋でいただきました。
                     

玉名市音楽会  3・4年


 玉名市民会館にて、玉名市の小学校が集まり、音楽会が開催されました。滑石小学校は、ドラえもんの主題歌を合唱し、同じくドラえもんの『360°』を合奏します。
 子どもたちには、早めに楽譜をわたしており、それからというもの、音楽の時間だけでなく、昼休みなども使って練習を重ねてきました。さらに、お家でも練習に取り組んでいた子どももたくさんいました。最初はかみ合わなかった合奏も次第に合うようになっていき、まさに合奏として完成してきました。子どもたちの努力が実り始めてきました。また、楽器を演奏する様子もとても板につき、つくづく子どもたちの持つ可能性のすごさに感心させられました。

  会場に入るとたくさんの小学生たちがいて、ここでも少し緊張。まばゆいステージに「やらねば」という気合いも入ってきました。
 音楽会が始まると、他の小学校の歌声や演奏にも耳を傾け、心地よい音楽に聞き入っていました。どこも上手でした。
 いよいよ滑石小学校の番です。ステージに上がるとまばゆいばかりのスポットライトが降り注いできます。先生の指揮の下、合奏が始まりました。口を大きく開けて声もよく出ています。ドラえもんの秘密道具も飛び出し、子どもたちも乗ってきました。きれいにハモりながら、元気に歌えました。とても上手に歌うことができました。次は合奏です。最初の出だしが肝心です。息を合わせて、出だしもうまくできました。メロディーのパートも上手に演奏できています。それぞれの楽器がうまく重なり、しっかりとした合奏ができています。それぞれが持ち味を発揮し、人数以上の迫力でした。