日誌
学校生活
田植え体験を行いました!
ドロリンピック同様、今回も、地域の方々や保護者の方々にお越しいただき、優しく丁寧に子どもたちをサポートしていただきました。事前準備から当日のお手伝いまで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も、子どもたちと一緒に、草取りや水の管理を行い、秋の稲刈りを目指したいと思います。
すなとなかよし
自分の命を守る~交通教室~
高森警察署と白水駐在所から来ていただきました。
そして、横断歩道の渡り方や、内輪差による巻き込みの危険の実演をしていただきました。その後、低学年は車の死角についての実験、高学年は自転車の乗り方の練習をしました。児童全員が、大切な自分の命を守るために真剣に学習にのぞむことができました。
※3年生以上は業者さんに点検していただいた自転車点検カードを持って帰っています。子どもさんの自転車の状態を確認をしていただいたら、押印されて学校にご提出ください。担当、学校長が確認をして再度カードをお返しします。カードが返ってきた時点から自転車に乗ることができますので、どうぞよろしくお願いします。
オオルリシジミ観察
今回、案内をしていただいた岡先生ご夫妻、井上先生と牧野を駆け巡り、オオルリシジミを見られたことは人生の宝になると思います。
美化作業ご協力ありがとうございました。
日曜にもかかわらず、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
5年算数:村の指導員訪問がありました
ドロリンピックで準備万端!!
土づくりをしました!
ワールドタイムで英語をはなしたよ
ドキドキ?ワクワク?授業参観!
4月23日(日)、今年度最初の授業参観、教育会総会、学級懇談会を行いました。子ども達も、そして担任の先生方も、最初の授業参観だったため緊張・・・と、思いきや、子ども達は終始ニコニコの笑顔でした。おうちの方々に来校していただき、授業を参観してもらうのは、子ども達にとってはうれしいいことのようでした。
1年生も入学して10日たちました。
楽しかった歓迎遠足
南阿蘇村では桜の開花宣言が出されたばかりですが、本日4月14日、一心行公園で新1年生を歓迎する遠足に行ってきました。かわいい1年生を交えて、桜を背にしてのレクリエーションでは、子ども達の出し物に沢山の笑顔の花も咲きほこりました。
新1年生 10名 中松小に仲間入り
就任式・始業式を行いました!
6年生ありがとう!
1年生がお兄さん・お姉さんに☆
新入児の皆さん、入学してくる日を楽しみにお待ちしています☆
楽しかった♫学習発表会♫
12月から延期になっていた学習発表会が、2月18日(土)に行われました。1~6年生の発表では、それぞれ1年間学習してきた成果がわかる素晴らしいものでした。高学年では、5年生が「英語劇」にチャレンジし、スラスラと英語を話す姿に驚きました!また6年生は1年間を通して学んだ平和学習を盛り込んだ劇でした。戦争の悲惨さだけでなく、人権にも目を向けた劇は、子ども達が1年間学んだことがよく伝わるものでした。
他にも、太鼓クラブの演奏や南部音楽会で4~6年生が発表した合唱もありました。子ども達がとてもよく頑張り、輝いた1日となりました。
下敷き撮影をしたよ
「夢の教室」が開かれました
「給食のひみつ」がわかったよ♫
プロサッカー選手に会ったよ!
収穫したイモが給食に☆
【メニュー】
★牛乳 ★コッペパン
★とりのカレーロースト
★さつまいもサラダ
★たまごスープ
★ラ・フランスゼリー
この日は中松小学校の3・4年生が収穫したさつまいもでサラダを作っていただきました。食感も良く、甘みもあってとてもおいしかったです!3・4年生、そしておいしく調理して下さった白水調理場の皆さん、ありがとうございました!!
目指せ完走!持久走大会
芸術の世界を楽しみました♫
大きなイモがとれたよ!!
地震避難訓練をしました
また、熊本地震直後にお願いしていた防災ずきんが学校に届きました。子ども達と職員が一人一つ使用できるようになりました。
南部音楽会がありました♪
この日は他校の発表も聞き、様々な音楽に触れ楽しむことができました。
通潤橋に行ったよ♪
3年生 授業研究会がありました☆
授業最後のふり返りの感想より「こんど、またあまりのあるわり算をとなりの人としてみたいです。」(3年T・Kさん)
心を一つに・・・運動会!
運動会の様子は今後少しずつ、ホームページ内、「中松っ子ギャラリー」で紹介していきたいと思います。お楽しみに!
運動会予行練習がありました
「中松っ子 心をひとつに がんばろう」
この日は運動会へ向けて校長先生のお話や、スローガンの発表、応援団の紹介などがありました。運動会へ向け、今日から本格的にスタートです。
※平成28年度中松小学校運動会
期日:平成28年9月10日(土) 場所:中松小学校運動場
七夕まだかな☆(2年学年レクレーション)
そば打ちをしたよ!(3年学年レクレーション)
すてきな音色♪リコーダー教室♫
土曜授業 授業参観
救急救命法講習会が行われました
2・4・5年生 授業研究会
2年生「100より大きい数をしらべよう」
4年生「垂直・平行と四角形」
5年生「形も大きさも同じ図形を調べよう」
どの学年でも『なかまつ学習』を意識し、振り返りの時間を大切にした授業が行われました。放課後の授業研究会も充実した時間となりました。
授業研究会「4年:理科 とじこめた空気や水」
むし歯のない歯を
笑顔いっぱいの時間になりました♡
大きく育て!!
東海大学の皆様、立派な苗をありがとうございました!
授業参観がありました☆
あたたかいご支援ありがとうございます
またこの日は郵便で神奈川県からひまわりの種も届きました。東日本大震災後、子ども達を励ましてきたひまわりの種だそうです。早速花壇に植えさせていただきました。
地域の方からも筆記用具等子ども達へご支援をいただきました。
たくさんのご支援、本当にありがとうございました!
学校たんけんをしたよ
青空の下、体育です!
ながーーーーーいのができた!!!
学校が再開されました
平成28年度入学式
本日、平成28年度中松小学校入学式が行われました。10名の元気いっぱいの1年生が入学してきました!
平成28年度始業式・就任式
今年は、2名の新しい先生方が中松小学校へいらっしゃいました。始業式では校長先生から新しい担任の先生の発表もあり、子ども達も新たな気持ちで新年度をスタートできました!
1年間頑張ったね!
※新2~6年生の始業式は、4月8日(金)です。
平成27年度中松小学校卒業証書授与式
15名の卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
たばこは絶対だめ!
先生方ありがとうございました
ありがとう♡6年生
「やってよかったです」二分の一成人式
授業参観がありました
ようこそ!!フランスからのお客様☆
頑張った!校内なわとび大会
見学旅行へGO!!3年生!
みんなで食育カルタ!!
「むかしあそび」をおしえてもらったよ♫
子どものサイン発見チェックリスト(家庭用)
いよいよ冬休みに入ります。冬休みはお子さんと過ごす時間が増える期間です。このチェックリストを利用し、お子さんの様子を観察してください。何か気になることがありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。
なおチェックリストの現物は3学期にご家庭にお配りします。
なおチェックリストの現物は3学期にご家庭にお配りします。
(教頭 中野勝利)
餅つき・赤飯作りをしました!
中松小学校♫学習発表会♫(低学年)
11月28日(土)中松小学校の学習発表会が行われました♫今年も各学年の発表・太鼓クラブ発表・オアシス米の販売など、盛りだくさんの内容となりました。保護者の方、地域の方々、卒業生などたくさんのご参観、本当にありがとうございました!たくさんの方に発表を観ていただいたことで、子ども達も貴重な経験となりました☆
それでははじめに、低学年の発表の様子をご紹介します。
◎1年『むかしばなしのはじまりはじまり』
「わらしべちょうじゃ」と「金のがちょう」を元気いっぱい演じました☆

◎2年『十二支のはじまり』
かわいい十二支がステージいっぱい大きな声で発表しました♫
それでははじめに、低学年の発表の様子をご紹介します。
◎1年『むかしばなしのはじまりはじまり』
「わらしべちょうじゃ」と「金のがちょう」を元気いっぱい演じました☆
◎2年『十二支のはじまり』
かわいい十二支がステージいっぱい大きな声で発表しました♫
学習発表会②
◎3年生 『わたしたちの中松』
中松校区を探検し学んだことを、クイズも交えながら楽しくわかりやすく発表しました!

◎4年生 『通潤橋物語』
社会科で学んだ通潤橋にまつわるお話を劇にしました。役になりきり堂々と演じた9人でした!

◎5年生 『半日村』
気持ちのこもった演技・発表で、とても温かい気持ちになりました。

◎6年生 『平和の少女像~ふうちゃんの願い~』
最高学年の6年生。観る人に思いの伝わる素晴らしい発表でした!
中松校区を探検し学んだことを、クイズも交えながら楽しくわかりやすく発表しました!
◎4年生 『通潤橋物語』
社会科で学んだ通潤橋にまつわるお話を劇にしました。役になりきり堂々と演じた9人でした!
◎5年生 『半日村』
気持ちのこもった演技・発表で、とても温かい気持ちになりました。
◎6年生 『平和の少女像~ふうちゃんの願い~』
最高学年の6年生。観る人に思いの伝わる素晴らしい発表でした!
学習発表会③
中松小学校の学習発表会では各学年の発表だけでなく、途中に『太鼓クラブ』の演奏があります。4~6年生が参加するクラブ活動。その中の太鼓クラブが今年も練習の成果を発表しました。地域の方がクラブの時間だけでなく、昼休みや放課後の時間に指導してくださいました。当日は「やまびこ」という演題で、体育館に太鼓の力強く心地よい音が響きました。

また途中の休憩時間には5年生が育てて収穫したもち米の販売を行いました。この売り上げは全額ユニセフに寄付します。5年生も取組が少しずつ形になり、自信に繋がっているようでした。
また途中の休憩時間には5年生が育てて収穫したもち米の販売を行いました。この売り上げは全額ユニセフに寄付します。5年生も取組が少しずつ形になり、自信に繋がっているようでした。
南阿蘇村人権同和教育授業研究会が行われました
11月18日(水)、南阿蘇村人権同和教育授業研究会が行われ、中松小学校でも2年生と3年生の授業を参観していただきました。どちらも温かい雰囲気の中で授業が行われ、自分の事や友だちのことをじっくり見つめ、考え感じる時間となりました。
※写真上:2年生活科「あしたへジャンプ」~じぶんはっぴょう会~ の様子
※写真下
:3年総合的な学習の時間「わたしたちの中松」 の様子
※写真上:2年生活科「あしたへジャンプ」~じぶんはっぴょう会~ の様子
※写真下
おいしい給食いただきます♫
☆白ごはん
☆シュウマイ
☆大学いも
☆八宝菜
☆牛乳
この日、中松小学校の3・4年生が育てて収穫したサツマイモが給食に登場しました!同じメニューを白水地区4つの小中学校で食べていただきました。甘くてほくほくの大学いも、とってもおいしかったです☆3・4年生、おいしいお芋をありがとう♫
地震避難訓練を実施しました
授業研究会 4年生
郡市駅伝大会に出場しました☆
10月31日(土)阿蘇郡市小学校対抗駅伝大会が行われました。中松小学校からも4~6年生の代表児童が参加しました。長距離はなかなか苦しいスポーツですが、コツコツ練習を重ねてきました。当日も他校のチームと一緒に最後までがんばりました。当日選手として出場した子も、一緒に練習を頑張ってきた子も、よくがんばりました☆
収穫の秋!!稲刈りを頑張ったよ!!
花いっぱいになりました♫
大きなおイモ!!
☆世界一難しいこまにチャレンジ☆
熊本の歴史に感動!!
楽しかったよ♫見学旅行♫
10月9日(金)、1・2年生の見学旅行がありました。今年は熊本市動植物園と、阿蘇くまもと空港へ行きました。動植物園では、動物の中でもシロクマやペンギンに大興奮でした☆また、動物を見るだけでなく、ドングリを
拾ったり、たくさんの秋を見つけました☆阿蘇くまもと空港では、日本製の飛行機に実際に乗せて頂きました☆なんと操縦席にも座ることができ、みんなにっこり♫普段できない体験がいっぱいの一日でした♫
ハッピ~ハロウィン☆
素敵な作品ができました♫
なかよし合同運動会に参加しました☆
技巧走、玉入れなどなど…たくさんの競技に参加しました☆初めての参加で「きんちょうする~」と言いながらも、見事な走りで笑顔でゴールしました♫クラスのみんなからもらった応援旗からパワーをもらい、1日頑張りました!家族みんなで食べたお弁当もおいしかったそうです☆元気いっぱい笑顔いっぱいの1日でした♫
先生!みてください!!
元気いっぱい!!笑顔いっぱい!!運動会♫②
運動会特集第2弾!!子ども達の頑張りと、保護者の方・地域の方の活躍をご紹介します。

これは『赤白対抗綱引き』と、応援団『がんばるぞ フレーフレー中松っ子』の様子です。予行練習の時は赤組が2連勝した綱引き。本番は赤・白がそれぞれ1勝し、決勝戦を行う接戦となりました!大きな声をかけ合いながら、心を一つに頑張りました。
また応援団では、団長や応援団員をリーダーに練習を重ねてきました。本番は、各団が1つになって頑張る様子が印象的でした。そして、赤団白団それぞれの「かくしだま」も会場を盛り上げてくれました♫

これは教育会・消防団・来賓競技の様子です。たくさんの方にご参加いただき、大いに盛り上がりました!!子ども達が地域の方、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に参加できる競技もあり素敵な思い出になったと思います☆競技だけでなく、アナウンスで盛り上げてくださった方も♫来年度もたくさんのご参加、お待ちしています!

最後に……。中松小学校運動会名物!!仮川ダンスをご紹介します!毎年昼休みの時間に開催される、仮川地区のお父さん方と先生方によるダンスです。今年はテイラー・スウィフトの「Shake It Off」の曲に合わせて完璧にそろった素晴らしいダンスを披露してくださいました!会場も大盛り上がり♫仮川ダンサーズの皆様、今年もありがとうございました!
ほんの一部のご紹介となりましたが、いかがだったでしょうか。
平成27年度の中松小学校運動会も、子ども達一人一人が輝く素敵な1日となりました。たくさんのご参加・ご声援、そしてご協力本当にありがとうございました。
来年度もお待ちしております♫
これは『赤白対抗綱引き』と、応援団『がんばるぞ フレーフレー中松っ子』の様子です。予行練習の時は赤組が2連勝した綱引き。本番は赤・白がそれぞれ1勝し、決勝戦を行う接戦となりました!大きな声をかけ合いながら、心を一つに頑張りました。
また応援団では、団長や応援団員をリーダーに練習を重ねてきました。本番は、各団が1つになって頑張る様子が印象的でした。そして、赤団白団それぞれの「かくしだま」も会場を盛り上げてくれました♫
これは教育会・消防団・来賓競技の様子です。たくさんの方にご参加いただき、大いに盛り上がりました!!子ども達が地域の方、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に参加できる競技もあり素敵な思い出になったと思います☆競技だけでなく、アナウンスで盛り上げてくださった方も♫来年度もたくさんのご参加、お待ちしています!
最後に……。中松小学校運動会名物!!仮川ダンスをご紹介します!毎年昼休みの時間に開催される、仮川地区のお父さん方と先生方によるダンスです。今年はテイラー・スウィフトの「Shake It Off」の曲に合わせて完璧にそろった素晴らしいダンスを披露してくださいました!会場も大盛り上がり♫仮川ダンサーズの皆様、今年もありがとうございました!
ほんの一部のご紹介となりましたが、いかがだったでしょうか。
平成27年度の中松小学校運動会も、子ども達一人一人が輝く素敵な1日となりました。たくさんのご参加・ご声援、そしてご協力本当にありがとうございました。
来年度もお待ちしております♫
元気いっぱい!!笑顔いっぱい!!運動会!!①
9月12日(土)、晴天の中行われた中松小学校運動会!!保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご参加、ありがとうございました!!74人の中松っ子も『元気いっぱい!』競技に参加し、『笑顔いっぱい!』自分らしさを表現することができました☆
今回は運動会スペシャル号として、ほんの一部ですが当日の様子ご紹介します♫

徒走ではみんな全力で頑張りました!!低学年玉入れでは、わずか1つ差という接戦で勝負が付き、盛り上がりました☆

低学年ダンス「360°スーパーヒーローズin中松」の様子です。1・2・3年生、元気いっぱいのダンスを披露してくれました♫最後は班ごとにかっこいい・かわいいポーズも決めてくれました☆

高学年表現「声をかけ合い 力を合わせて」の様子です。4・5・6年生による組み体操では、一人一人の真剣な眼差しが印象的でした。見に来ていた中学生も一つ演技が終わるたびに「きれい!」「すごい!!」と拍手を送っていました☆練習から本当によく頑張った高学年!最後は最高の笑顔で退場でした☆
今回は運動会スペシャル号として、ほんの一部ですが当日の様子ご紹介します♫
徒走ではみんな全力で頑張りました!!低学年玉入れでは、わずか1つ差という接戦で勝負が付き、盛り上がりました☆
低学年ダンス「360°スーパーヒーローズin中松」の様子です。1・2・3年生、元気いっぱいのダンスを披露してくれました♫最後は班ごとにかっこいい・かわいいポーズも決めてくれました☆
高学年表現「声をかけ合い 力を合わせて」の様子です。4・5・6年生による組み体操では、一人一人の真剣な眼差しが印象的でした。見に来ていた中学生も一つ演技が終わるたびに「きれい!」「すごい!!」と拍手を送っていました☆練習から本当によく頑張った高学年!最後は最高の笑顔で退場でした☆
がんばりました!!運動会!!
保護者の皆様やたくさんの地域の皆様にご参加、ご声援をいただき子ども達もいきいきと、のびのびとがんばることができました!!また来週運動会の感想を載せていきたいと思います。
本日は暑い中、ご参加本当にありがとうございました☆
明日の運動会への準備、バッチリです!!
明日は天気の心配もなく、暑くなることが予想されます。暑さ対策・熱中症対策をし、楽しい運動会にしましょう♫
職員一同、たくさんのご参加をお待ちしております☆
明日はいよいよ…!!
明日、9月12日(土)は中松小学校運動会です。今日はこれまでみんなをリードして頑張ってきた6年生を代表して、赤団・白団、両団長に「これまでがんばったこと」と「運動会への意気込み」をインタビューしました☆
《赤団団長 C・Tくん》
今までがんばったことは、入場行進やつな引き、そしてみんなで作り上げた組み体操をがんばりました。明日の運動会当日は、全校リレーと赤組みんなでがんばる応援合戦を一生けん命がんばりたいです!!
《白団団長 S・Iくん》
ぼくが今までがんばったことは、応援合戦の練習中、声を大きくだすことです。はじめは小さな声で、先生からも「やり直し」と言われていたけど、今は言われません!明日は紅白リレーでがんばって1位になりたいです!!
6年生は明日が小学校最後の運動会ですね。15人それぞれの活躍を応援しています♫
☆本日は運動会予行練習でした☆
放課後の風景
練習をはじめて1週間…
あさがお、たいせつにそだてたよ☆
Let's English !!
外で元気に練習です!!
本番まで短い練習期間ですが、一つ一つ集中して頑張っています!
みんなで頑張るぞ!運動会結団式!
平成27年度 中松小学校運動会スローガン
『声をかけ合い、力を合わせて 優勝めざしてがんばろう
~エイエイオー! がんばるぞ!フレーフレー 中松っ子~』
中松っ子、頑張っています☆
2学期☆スタート♫
1学期終業式がありました☆
いよいよ夏休みです☆
久しぶりの晴れ間でした♫
さくら学級の研究授業がありました♫
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
5
4
4
6
6
0
リンク