日誌
2018年5月の記事一覧
今年も、もち米作りスタートです!
緑が美しい季節になりました。今年も、5、6年生は、総合的な学習の時間を通して、もち米作りを行います。
早速、先週は、ドロリンピック(代かき)を行いました。田んぼの中で、手つなぎおにをしたり、馬跳びをしたりして、楽しく活動する子どもの様子が印象的でした。「とても楽しかった。」「またしたい。」と満足そうな笑顔が溢れていました。
また、今週は、田植えを行いました。地域の方や保護者の方の支援を受けながら、大切に苗を植えていきました。ドロリンピックのように、終始楽しくとはいきませんでしたが、声をかけ合い、励ましながら活動する姿がキラリ光っていました。終わった後、「30分で終わると思っていたら、とても時間がかかりました。」「とてもつかれました。」 と感想を伝え合う子どもたち。あらためて、農業という仕事の大変さを実感したようです。
今後は、草ぬきや水の管理、そして収穫へとつながっていきます。この学習を進めていく上で、多くの方々の支えがあることに感謝の気持ちをもって、主体的に取り組んでくれることを期待します。
光とかげから生まれる形
~4年図工「光とかげから生まれる形~
今日の3,4時間目の図工の時間に、運動場に出て、いろいろな影を作りました。グループに分かれて体育で使う道具や教室にあるほうきやちりとり等を使って影を作り、自分達で撮影しました。
傘やスコップで作った花や黒板用の分度器や体育で使う
影を見ながらどんどん想像を膨らませることができた、楽しい図工の学習でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也
カウンタ
5
1
8
9
2
8
リンク