学校生活

2022年6月の記事一覧

6月28日(火)水俣に学ぶ肥後っ子教室

5年生は、維和小学校、湯島小学校といっしょに、水俣市にある熊本県環境センターに行きました。

到着後、語り部講話。「水俣病の学びは事実を知ることからはじまります」と話され、しっかりと聴いて学びました。

フィールドワーク。環境センター周辺を見て回りました。

昼食後、体験コーナーや展示物をみて学びました。

午後からは、「地球環境問題とSDGs」について話を聞きました。

地球温暖化の原因、影響、防ぐためにできることなどを学び、自分がこれからの生活で気をつけていくことを考えることができました。

6月27日(月)学校訪問

上天草市教育委員会の学校訪問があり、学校の様子をみていただきました。子どもたちがしっかり学習に取り組んでいる様子、元気に過ごしている様子をみて、とてもほめていらっしゃいました。

 

 

6月22日(水)プール開き

延期になっていたプール開きを、5校時、6校時行いました。

暑くなったので、気持ちよさそうにプールの中で活動していました。

これから1ヶ月間、安全に、自分の目標をもってがんばってほしいと思います。

6月18日(土)土曜授業 地域交流会

1,2年生は、地域交流会を行いました。

まずは、開会のことば。そして、自己紹介し合いました。

そして、いっしょに七夕のかざりつけをしました。

とても立派な七夕かざりができました。

 

次は水鉄砲遊びです。

まずは説明を聞いて準備をしました。

そして、外で的に向かって水鉄砲で水をとばしました。

最後に教室にもどって、感想交流をしました。たくさんの準備をしていただいたおかげで地域の皆様と楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございました。

 

6月18日(土)土曜授業 田植え

3年生から6年生は、地域の方の協力のもと、田植え体験を行いました。まずは、あいさつ、そして説明を聞きました。

広い田んぼでしたが、自分のペースで苗を植えていきました。

印をつけていただいていたので、きれいに植えることができました。

最後に質問したり、お礼を言ったりしました。

地域の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

収穫する日を楽しみに、時々は田んぼを見にいき、苗の成長の様子を観察したいと思います。

6月15日(水)プール掃除

昨日は雨のため、延期になっていたプール掃除。今日の午後からはとても天気がよくなり、全校児童で実施しました。みんなで協力してとてもきれいなプールになりました。プール開きが楽しみです。

 

6月9日(木)スポーツテスト

2校時、3校時、全校でスポーツテストを実施しました。

自分の記録を伸ばそうとがんばる姿がみられました。

【長座体前屈】

【反復横跳び】

【50m走】

【立ち幅跳び】

【上体起こし】

【ソフトボール投げ】

6月8日(水)とうもろこし収穫体験

1,2校時、地域の方のご協力により、とうもろこし収穫体験を行いました。

まずは、あいさつ、そして説明を聞きました。

広い畑で、おいしそうなとうもろこしを探し、収穫しました。

袋一杯に収穫でき、子どもたちも満足!!

最後に代表児童がお礼を言いました。

天気がよい中、とても楽しい体験学習ができました。

ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6月6日(月)普段の授業の様子

1年生、英語で、好き、好きではない、の言い方を学んでいました。

2年生、生活科で地図を作っていました。

3年生、社会で地図を見ながら気づきを発表していました。

4年生、社会で都道府県について調べたり、確かめたりしていました。

5年生、理科でめだかの動画をみて調べていました。

6年生、国語で、音読を繰り返し練習していました。

5月30日(月)学校運営協議会

地域や保護者の代表の皆様と学校運営について協議する学校運営協議会が行われました。地域の協力を得ながら、今年も学校の取組を進めていきます。ご協力をよろしくお願いします。